日本一周Day305 有田川町(和歌山)から白浜町(和歌山)へ
2022/11/13
朝6時半ころ朝日を感じて起きる
久しぶりの車中泊でしたが、よく寝れました
静かでそんなに寒くなかったのもありがたかったです
白み始めています
山の中腹にもそこかしこにみかん畑があります
ブログを更新して今日行く場所を検索して出発します
有田市立くまの古道歴史民俗資料館へ
無料で見学できます
中はかなり小さめです
熊野古道の展示がメインです
藤原定家の熊野参りの行程
この博物館前も熊野古道の路の一つです
お隣の神社も参拝しておきます
糸我稲荷神社
御防市 歴史民俗資料館へ
駐車場に到着したものの、雨が強くすこし弱くなってから資料館に向かいます
雨も弱くなってきたので資料館へ
無料で見学できます
中は撮影禁止でした
面白いのはからす天狗のミイラがあることです、修験者が持ち歩いていてこの近くで行き倒れたので保管されていたそうです
2019年に調べた所、二匹の「とんび」と粘土や和紙で造られていたものだと判明したそうです
ご興味がある方は現地で見学してみてください
南方熊楠顕彰館へ
顕彰館は無料、熊楠邸は350円で見学できます
南方熊楠は植物学や生物学など様々な分野を研究して、語学も数カ国語出来るが大学などの正規の職には付いておらず、論文も形式外だったで新種を発見していながら発見者とは認められず、またかなりの奇人だったので評価の分かれる人だったみたいです
まずは顕彰館へ
おしゃれな建物に南方の書いたもの集めたものが展示されています
なかなかおしゃれな造りです
お隣の南方熊楠邸へ
米英から帰国後にここに住居をかまえたそうです
豪華さは無いですが、落ち着く家です
書斎
蔵(書庫)
面白かったです
田辺市歴史民俗資料館へ
一階が図書館、二階が資料館になっています
撮影禁止でしたが結構大きくて見ごたえがありました
建物からでると土砂降りになってました
道の駅くちくまの
まだ土砂降りです
みかんを売っていました
昼食を
和歌山ラーメンとさんま寿しセット850円です
ラーメンはコクが合って丁度いい居味付けな感じでさんま寿しはさんまの旨味があり美味しかったです
さんま寿しは物販もしていたので夜用に購入しました
二日前に宿の方から連絡があり、用事があるので18時以降にチェックインしてくれと言われているので、ここで時間を潰します
ちょっと今後行く場所を調べますが、眠たくなり寝たりTwitterをみたりしていただけでした笑
気がついたら18時を過ぎていたので宿へ
南紀白浜温泉民宿Aコース
最近は18時位で真っ暗です
チェックインします、二泊してゆっくりする予定です
旅行支援で二泊で6600円で6000円のクーポンも付きます
学生が合宿で使う宿みたいな感じです
高校、大学とも帰宅部だったので合宿とか憧れますね
部屋はこんな感じ
洗面台があるが嬉しいです
トイレもあります
ちょっと街へ
日曜夜なので閉まっている店が多いです
ラーメン屋さんとコインランドリーがありました
大きいホテルもあります
すごい名前の民宿もありました笑
ここでクーポンが使えるのでお買い物
1000円分でこんなに買えました
温泉へ
風情はないですが、塩化温泉であたたまる温泉でした
さあ温まったので
ここはアイスディスペンサーがあるんですよね
これはありがたい
早速いっぱい飲みましょう😁
ご飯も食べます
Twitterで教えてもらったサンマ寿司と日本酒の黒牛がとても相性が良く驚きでした
黒牛は純米酒ですがちょっと冷やすと逆に米粉感が出てくる感じでさんまのコクに合いました
久しぶりにテレビを見ながらのんびりと食べのみしてました
明日は観光はあまりせずに白良浜でボケっとして過ごそうかなと思ってます
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです