世の中ついでに生きている

おっさんmasaの旅の忘備録

だらだら旅Day373、374 台湾旅行Day15、16

2023/3/06

 

朝7時頃起きる

今日で台湾旅行は最後になります

朝食を頂いて

 

9時半ころ出発します

ちょっとお買い物をして

MRTに乗って

台北駅へ

荷物を預けようと思ったら、どうやら席を外しているみたいです

営業時間なんですけどね笑

10分くらい待ってみます、来なかったら他で預けましょう

 

5分くらいで係りの方がやってきました

荷物を預け、またMRTに乗ります

動物園駅で降りて

台北市立動物園

ここは世界十大都市型動物園だそうです

入場料も60元(270円)とお安いです

イベントもいろいろあるようです

セブンイレブンがありました、売っているのも定価でありがたいです

向かいにはマクドナルドがありました

ちょっとこれで腹ごしらえを、ウーロン茶は甘くてびっくりしました

台湾式は砂糖を入れるみたいです、緑茶も砂糖入りでした

 

日本語マップを貰えました

小さそうですがかなり大きいみたいです

 

お腹もいっぱいになったので早速見学へ

台湾の動物を見て

パンダもいるんですよね

真ん中に木の後ろにパンダが居るのがわかりますでしょうか?

 

温室のコーナーも

ちっさい猿がいました

 

おっきな動物もいます

カワウソ、意外と狂暴そうな顔つきでした

 

暑かったので木陰に休みながらゆっくりとみて4時間くらい見学してました

かなり広い動物園です

堪能しました

帰りは歩いて戻るのはしんどいのでバスで帰ります

なぜか足元に紅茶が落ちてました笑

スタート地点に到着

楽しい動物園でした

 

またNRTに乗って

新北投駅で降りて

公園を抜けて

温泉博物館は残念ながらお休みでした

目的地に到着

北乃湯

温泉で水着ではなく裸で入れます

入浴代は150元(675円)です

北乃湯HPから

いや素晴らしいお湯でした、強酸泉と聞いてましたがそんなにキシキシ感はあまりなく、むしろちょっとマッタリ感がありましたが、お湯が少し目に入ったら激痛が走りました
一時間くらい、出たり入ったりで堪能しました

温泉街ぽいですね

 

またMRTに乗り

雙連駅で降りて

ビールを買って

寧夏夜市へ

ここはグルメな夜市だそうです

台北駅からも近いですし賑わっています

これが最後の夜市だと思うとちょっと寂しいですね

 

ここが賑わっていたので、よくわからずに注文する

 

お!カレーが出てきましたね

肉たっぷりスープも頼みました

カレーは懐かしい昔のカレーですね、複雑味はないですが肉がかなりデカくて食べ応えがあって良かったです

 

ミニトマトの飴も買ってみました、飴の甘さとトマトの酸っぱさでオツな味でした

 

暗くなりさらに賑わってきましたね

 

帰りにビリケンが居ました

 

またMRTにのり台北駅へ

駅の構内にこんな展示もありました

 

ここで預けた荷物を受け取ります

 

ちょっとここでお弁当を購入して

桃園空港へのMRTに乗ります、初日もここに来ましたね

一時間掛けて、空港に到着

空港チェックイン手前のフードコートで時間を潰します

今日の深夜の出発になるんですよね

タピオカミルクティーを購入

久しぶりに飲みましたが美味しいです、濃厚なミルクティーにプリプリなタピオカが楽しいです

ふと掲示板を見ると

出発時間が遅れている笑

午前2時35分から3時25分になってる

まあしょうがないですね、ゆっくりと待ちます

 

その後さっき買った弁当を食べたり、仮眠したりしてそろそろ時間です

ここは時間を潰すのにちょうどいいかもしれません

 

さて2時間まえになりチェックインしに行きます

今は日本帰国時に、3回接種の証明書とVisit Japan Webに登録しておく必要があります

登録は済ませといたので無事チェックイン出来ました

出国手続きも自動でパスポートをかざし、カメラで顔をチェックされ指紋のタッチでゲートが開くタイプでした

 

搭乗口まで来て、またここで待ちます

 

時間になり、ようやく飛行機に乗れるようです

LCCのピーチは安いですが、行きも帰りも時間が深夜か早朝なのがネックですね

さて飛行機に乗って、これから日本に帰ります

 

2023/03/07

 

飛行機に乗っていると

ちょっと日の出が出てきました、幻想的です

 

深夜に出発で苦労しましたが素晴らしい景色が観れました

 

分かりづらいですが下に三宅島、上に御蔵島が見えています

 

無事成田に到着

入国手続きはVisit Japan Webの画面を見せるだけでスピーディーに入国出来ました

ただ成田空港内を妙に歩かされた印象もありました

ただ最後に荷物が小さめのリュックのみだったので、他に荷物は無いのか?と海外から送った別送品はないかの質問はされました

思ったより寒くなくありがたい

 

なんかATMで元を円に両替出来るみたいでしてみる

100元札が一枚あまっていたのでありがたい

100元が395円とレートは悪いですが元が手元にあってもしょうがないので

 

ついでにマイナポイントの受け取りとイオンカードの海外キャッシングの返済をしておきました

 

最寄り駅行のバスが30分先なので

ちょっと一杯飲みましょう、食べてなかった台湾のつまみを引っ張り出しました

久しぶりのハイボールが腹にしみわたります

さてバスに乗り

家に帰宅しました

 

久しぶりの海外旅行でしたが特に大きなトラブルも無く、楽しめました

ただほぼ下調べしてなかったので、最初はどこに行こうか迷ったり、後からここ行けばよかったなとか思ったりで、ある程度下調べするべきでした、日本一周のようにはいかない感じでした、ただあまり調べすぎると感動が薄れるので程よい下調べがくらいがいいかもしれません

現金を7万持っていき現地で5万両替しましたが、最初からクレジットキャッシングで全然良かったかもしれません

あとスマホがあるので前回の海外旅行よりもぜんぜん楽でしたね、どこでも検索でき、グーグルマップで行先のナビが出来るし、中国語も翻訳機能で結構なんとかなりました、ホテルや電車、ツアーの予約も出来るので海外旅行の敷居はかなり下がった気がしました、ただ敢えてスマホを持ってかないで旅行をしたらそれはそれで楽しいかもしれません

 

さて旅行費用ですが17日間で総額168,705円でした

往復航空券(ピーチ)が39,680円、保険が5740円、それに前泊費と自主検疫でキャンセルしたホテル代を含めると合計53,489円でした

ですので台湾国内で使ったお金は15日間で115,216円でした、一日あたり7,681円です

四連休にあたったのと今は自主検疫で到着後7泊はドミトリーが使えないのでホテル代はかさみましたが、食費や交通費は台湾は安かったです

 

あと個人的に台湾で良かったのは、「夜市」と「太魯閣観光」が良かったです

 

さて今回の経路ですが

電車で移動したのでこんな感じです、西は台湾新幹線で東は台湾鉄道を使いました

一応台湾一周したと言えそうですね

あと与那国島近いですね、最西端の与那国島はいけませんでしたがさらに西の台湾に来れたのでヨシとしましょう笑

 

ちなみに今後の予定は未定です😂

 



 

masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ

上記クリックしてくださるとありがたいです

だらだら旅Day372 台湾旅行Day14

2023/3/05

8時頃起きる

ここは朝食付きなので食べに行きます

今日はバイキング形式でご飯は白米かおかゆかを選べました

豆腐かと思ったら沖縄の「豆腐よう」な味のものもありました

 

ちょっと部屋で休みます

ちびまる子ちゃんがやっていました、吹替でしたが日本版の声優の感じが良く出ていました

 

10時半ころ出発

今日も台北観光します

 

まずは板橋慈恵宮へ

 

板橋の街をちょっと散策

日曜日なのですごい人出です

 

林元源園邸へ

現在改修工事中で入場料が80元が半額の40元(180円)になっています

こちらは清代後期に大陸から台湾に渡り、米作と塩で儲けた豪商の林家の邸宅です

大陸から招いた名工に1853年から40年もの歳月をかけて造られたそうです

日本の庭園とはだいぶ異なりますね

中国風の庭園はなかなか面白かったです

 

さてバスに乗り府中駅

MRTに乗って

台北駅へ

国立台北博物館(鉄道パーク)へ

カッコいい建物ですね~

日本統治代の1914年に造られ、台湾総督府交通局鉄道部が入っていたそうで戦後は台湾鉄道の総局が入居していたそうです

博物館としては2020年7月に開館したばかりです

1939年時の鉄道網、かなり敷設されていますが太魯閣の清水断崖付近は鉄道を通すことは出来ずに東側の鉄道が台北とはつながって無いですね

その区間は船で移動したのでしょうかね

ここでしばらく休憩してました電車の駆動音が流れていました

 

色んな展示物があります

大きなジオラマゲージも

 

外側も内側もエレガントな建物です

 

駅弁の展示も

 

楽しい博物館でした

 

北門が見えました

 

またMRTに乗って

大安森林公園駅で降りて

 

台北市建国仮日花市へ

凄い人出です、ここは週末に開催される大規模な花市です

検疫で花は日本に持ち込めませんが見学しに来てみました

キレイな花が沢山ありますね~

園芸グッズも豊富です

屋台でこんなものが売っていたので食べてみます

寒天?で固められたものに肉の餡が入っていました、タレを絡めながら食べると美味しかったです

 

その先には玉の市がやってました

なんとも言えない雰囲気がありました

 

さてなんか飲みたくなり近くのコンビニでビールとつまみを買ってベンチで一杯飲みました

 

またMRTに乗って

デカいビルの「台北101」にやってきました

展望台は料金が高いので下のショッピングモールを散策

なんかファイナルファンタジーの世界みたいです笑

 

高級店が沢山入ってました

 

今はこの辺りが一番熱い地区なんでしょうかね

建設中のビルもありました

 

国立国父紀念館へ

こちらは孫文の記念館になります

直立不動の衛兵さんがカッコいいです

 

無料の個展?もやっていました

丁度衛兵の交代があり、しばらく見入ってました

交代は一時間に一度あるそうです

 

近くにある松山文創園区へ

こちらは1937年に建設された煙草工場の跡地を再利用したものだそうです

おしゃれなお店が多かったです

 

またMRTに乗って

松山駅で下車

ビールを購入して

 

饒河街夜市へ

入り口にあった胡椒餅のお店がすごい行列です

自分もならんで買ってみました

活気があります

 

さてベンチがあったので座って食べ呑みします

夜市で良く売ってるこれを買ってみました

味は優しい甘さがあり外はカリッと中はもっちりとした揚げものでした

 

胡椒餅は美味しいですね~、ここは外側の皮がカリッとしたタイプで餡のお肉もたっぷりで旨いです、これでビール二本飲みました笑

食後にスイカ100%ジュースを台湾ではスイカジュースは20元(90円)くらいで買えます

近くのレインボー橋で休憩して

MRTでまた府中駅に戻ります

宿で夜市で買ってきたものを食べます、べトナム料理屋さんがあったので買ってきたもの、生春巻きと麺モノかと思ったら青マンゴーのサラダでした

ナンプラーベースの付けダレが美味しくてペロリと食べれました

 

明日の深夜の便で日本に帰るので、明日で台湾旅行が実質終わりになります

 

masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ

上記クリックしてくださるとありがたいです

だらだら旅Day371 台湾旅行Day13

2023/3/04

 

朝8時頃起きる

ベランダからのキレイな景色を堪能します

 

ゆっくりして10時半頃出発する

バスに乗り

瑞芳に到着

パン屋でパンを購入

肉まんぽいのが売っていたので購入

 

瑞芳駅に到着

ここのベンチで買ってきたものを食べます

肉まんかと思ったら具がなにも入って無かったです笑

安かったし白米替わりの食べ物なのかもしれません

 

電車が来たのでホームへ

自強号で台北まで40分くらいです、76元(342円)です

今回もクラシックな自強号でした

 

久しぶりに台北に到着

台湾をくるっと回ってきましたが、やはり台北は大都会だと感じますね

MRTに乗り換えて

中正紀念堂駅へ

ロッカーに荷物を預けようとしたら満杯で預けられませんでした

しょうがないですがリュックをしょったまま観光します

かなり荷物を少なくしているので全部で4kgの重さのリュックですがそれでもずっと背負ってると結構つらいです

国立台湾博物館南門館へ

博物館にロッカーがありました

ここに入れさせてもらいます、めちゃありがたい

こちらは日本統治時代に専売局として使われていたそうです

清朝から引き継いだとはいえアヘンも扱っていたそうです

かつては線路か引き込まれていたみたいですね

電力についての展示も

この絵味わいがありますね

ちょっと蛭子さんぽいタッチです

 

面白かったです

 

次へ

郵政博物館へ

台湾は郵政博物館が多いですね

かなり大きく、7階くらいまで展示室があります

切手は台湾のが54万枚、海外は28万枚のコレクションがあるそうです

西遊記の切手

 

こちらはポスト兼切手の無人販売所だそうです

おつりも用意してあるみたいです、性善説ですね台湾の人はすごいです

 

さて次へ

二二八国家記念館へ

ここは日本統治時代の建物で台湾教育会館だったそうです

素晴らしい建物ですね

228事件の展示物がメインです

犠牲者の写真とかいろいろ展示されています

どうやらここに隠れていたそうです

この博物館が開館したのは2011年で長らく228事件は中国の天安門事件のように封鎖、統制されていたみたいです

自分も事件は名前だけは聞いたことがありましたがここ台湾に来ていろいろ知りました、台湾好きならここに来て勉強するのもいいかもしれません

 

お次は台北植物園へ

結構広大な敷地にいろいろな植物が植えてありのんびりと鑑賞することができます

ちょっとした博物館みたいなものも

温室もあります

キレイな花が咲いていました

いい気分転換になりました

 

ロッカーから荷物を取り出し次へ

 

MRTに乗り

龍山寺駅へ

噴水のショーがちょうどやっていました

 

龍山寺は台湾最古のお寺だそうです

皆さんで歌のようなお経を唱えていました

彫り物も精巧で素晴らしいお寺です

素晴らしいお寺でした

 

龍山寺の近くの夜市へ行きます

廣州街夜市に到着

このシュウマイのような餃子を購入

この胡椒餅のお店が行列ができていました

 

ビールを買って、汚いですがちょっと道端で食べます

タレが甘辛くて餃子も美味しく、とても良い酒のつまみになりました

 

さっきの行列の胡椒餅屋さんに並んでみます

ここで作っているんですよね

一個買ってみましたがめちゃ旨でした、ここに来たらこの胡椒餅は食べたほうがいいです一個30元とお安いですし

 

MRTを使い宿に向かいます

府中駅で降りて

今日の宿に到着

Single inn 台北

吹き抜けがある建物です

スタッフさんは日本語を少し話せます

二泊で1708元(7686円)です

部屋はこんな感じでかなり小さめですが一応個室です

トイレ、風呂は共同です

洗濯機もあります

洗濯50元乾燥50元です

あと二日ですが洗濯させてもらいます

なんとここは大浴場があります、湯舟は大きくはありませんがありがたいですね

 

洗濯が終わってから、宿の近くの夜市にも行ってみます

南雅夜市に到着

土曜夜なのでめちゃ混んでましたが結構広くて面白い夜市でした

あまり観光客は多くなく地元の方の夜市と言った感じです

さっき買って美味しかった餃子と大好きな葱油餅を買ってホテルの共同スペースでyoutubeを観ながら食べ呑みしてました

 

明日も台北観光します



 

masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ

上記クリックしてくださるとありがたいです

だらだら旅Day370 台湾旅行Day12

2023/3/03

 

7時ころ起きる

ドミトリーでしたが静かでよく寝れました

朝ごはんを食べに行きます

 

ここで食べてみます

東北角魯肉飯店

ルーローハンぽいの

野菜のゆでたの

両方ともいい味付けで美味しかったです

 

キレイで静かでいい宿でした

出発します

今日は九分まで行きます

 

宜蘭駅に行き

自強号に乗ります

今日もクラシックタイプでした

 

瑞芳駅に到着

ここから平渓線に乗って十分駅まで行きます

十分駅近くに来ました

電車が町中を走ります

 

十分駅に到着

ここから十分瀑布まで歩いて行ってみます

片道30分くらいだそうです

なんか今日は風船のようなものを沢山あげていました

列車が走り抜けます

 

ゲームのファイナルファイトのボーナスステージのような車がありました

 

滝までの歩道につり橋が二か所あります

到着しました、駅から速足で20分くらいでしょうか景色を眺めながらなので苦も無く来れました

おお~なかなかですね

台湾のナイアガラの滝と言われているみたいですが、ナイアガラの滝だと思って来るとがっかりしてしまうかもしれません

 

さて帰ります

駅近くで買った台湾ビールを飲みつつ列車を待ちます

そこそこ歩いたので適度なアルコールが心地よいです

列車が到着

今度は猴硐駅へ

ここは猫村と呼ばれています

かつては炭鉱の街でしたが廃れてしまい

もともとネズミ除けに猫が沢山飼われていて、さらに町おこし的な感じで「猫村」として活性化をはかっているそうです

かわいらしい駅からの通路

お、早速いました

かわいいですね~

野良犬もいました、猫村とわかっているのか控えめな感じでかわいかったです

 

この猫はたくさんなでなでさせてくれました

 

めちゃ楽しかったです

 

列車でまた瑞芳駅に戻ります

瑞芳に到着、ここからバスで九分に向かいます

バスに乗り込み

九分の街が見えてきました

もともと小さな町で9家族しか住んでなく下の街に行って買い物するときは9軒ぶん纏めて買い物をしたので九分と言われたそうです

宿に到着

チェックインします、自分の泊まる宿はここでは無く、少し下った場所にあるやや古い建物でした

輝明民宿

 

落ち着いた感じの部屋です

ここはベランダがあって

素晴らしい景色が観れます😁

アメニティも充実しています

宿の前にカッコいいバイクが、野狼って名前みたいです

 

九分の中心地に行ってみます

中腹の街なので階段が多いです

ここから賑やかなゾーンに入ります

狭い路地に沢山のお店が入っています

ちょっとここで魚の団子と春雨のスープを飲みます

ビールがあったのでこれも注文

団子がプリプリで美味しいスープでした

 

エリンギが香ばしく焼かれていたので匂いにつられて購入

100元(450円)、エリンギに醤油とはちょっと違う中華なタレがついていてなかなか乙な味でした、またビールが欲しくなりますね

 

猫がちょっと喧嘩してました

 

戻ってきても、まだ冷戦状態です笑

 

結構歩き回ったのですが、千と千尋の建物が分かりません

グーグルマップで確認するとちょうどここの真下ぽいです

ありました、ここぽいです

いいですね~、千と千尋は好きな映画です

夜にまた来ましょう

 

その下には昔の映画館跡がありました

ここで映画見たら楽しそう

 

また宿に戻ってゆっくりしていると暗くなってきました

景色がキレイです

19時になりました、そろそろ行きましょう

お、いい感じです

風情がありますねえ

めっちゃ写真を撮っている人が多いです

千と千尋は世界で愛されているのでしょうかね

さて夕ご飯を買って宿で食べようと思ったら、まだ19時過ぎなのに結構閉まってきています

焦りつつ、魚団子のスープとお弁当を購入

臭豆腐も売っていたのでこれも購入

意外と九分の街はお店が閉まるは早いみたいです、お買い物したいなら19時までにした方がよさそうですね

 

宿に帰ります

暗くて階段が急なのでちょっと怖いです

 

宿に到着、お弁当は色んな具が入っていてありがたかったです、魚の団子スープはとても美味しかったです、臭豆腐はビールのつまみに最適でした

 

明日はまた台北に戻って3日間台北観光して日本に帰国する予定です

 



masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ

上記クリックしてくださるとありがたいです

だらだら旅Day369 台湾旅行Day11

2023/3/02

朝八時頃起床する

ちょっと朝食を買ってきます

 

宿の近くにハンバーガー屋さんがあったので購入

ハンバーガーと紅茶です

カリッとしたパンズで美味しかったです

 

今日は宜蘭に行きます

まずは花蓮駅へ

クラシックな自強号です

ぜんぜんお客さんいませんね

これならビールと駅弁を買って来ればよかったと後悔

宜蘭駅のちょっと先の礁渓駅で降ります

ここは温泉で有名な街です

湯圍溝溫泉公園へ

ここは裸で温泉に入れます

裸で??って感じですが基本台湾は水着で温泉に入るみたいです

80元(360円)を払って入館

 

湯舟は写真ですがこんな感じです

やはり日本とは少し違い、ちょっと違和感を感じますが水風呂もあり温泉→水風呂で3セットくらいしました

泉質はややヌルっとしていてあまり硫黄の匂いはしませんでしたが風呂上りは肌がすべすべになりました😁

地元のおじいちゃんばかりでしたが台湾の温泉を堪能させてもらいました

ドクターフィッシュや足湯もありました

ちょっと日本の温泉街にも似てる感じもあります

不思議な温泉卵も売っていました

 

駅に戻り、宜蘭駅までの切符を買う

特急で7分、23元(100円)です

 

さっきパン屋でかったパンなんですがこれ結構美味しかったです

 

自強号に乗り宜蘭駅へ

 

基本長距離はHPで予約して窓口で買ってましたが、自販機をちょっと見たところ自販機でも予約した切符を受け取れました

予約番号とパスポートナンバーを入れるだけでした(日本語表示出来ました)

宿は宜蘭駅の真ん前でした

One Night Hostel

チェックインします、ドミトリーで一泊624元(2800円)です

カードキーのデポジットにパスポートか300元を預けます

カードキーを返却後に返ってきます

広い個別ロッカーがあり、サンダルも貸してくれました

そんなに圧迫感もなくなかなかいい感じです

ちょっと宜蘭の街を散策します

量り売り、ちょっと買ってみたかったです

 

やはり台湾はフルーツが沢山売ってます、値段も安いです

ボケっとお店を見てるだけでも結構面白いです

 

宜蘭酒工場へ

ここにお酒の博物館があるそうで来てみました

台湾で一番古い酒工場だそうです

麹菌の展示物

台湾ビールの生ビールが飲めるみたいで飲んでみます

スッキリとしてやはり生は美味しいです

 

かわいい猫が居ました

 

宜蘭は酒の街みたいでウイスキーのKavalanも宜蘭にあるみたいです

台湾ビールもここで作ってるぽいです

さて次へ

近くにある宜蘭設治紀念館へ

猫館長が受付してくれました

はいチケットにゃ

30元にゃ

めちゃかわいいです、癒されました

 

こちらは日本統治時代に宜蘭庁長官、西郷菊次郎が造った邸宅だそうです

なかはとてもいい雰囲気です

なんかちょっと住んでみたい家ですね

どうやら1997年に修復したそうで和テイストな感じになってますね

庭も素敵でした

 

猫館長に挨拶するもめんどくさそうでした笑

 

さて次へ

カブのパチもの?

 

今度は野良猫が寄ってきてくれました

ちょうど横を大きな音のバイクが通り過ぎたらびっくりしたみたいで木に登っちゃいました笑

 

この辺りは猫が多いです

 

宜蘭東門観光夜市へ

ここは高架下にある夜市です

なかなかいい感じです

厚揚げみたいな臭豆腐を購入する

 

ここで食べましょう

乾麺という汁なし麺だそうです、でも結構汁入ってます笑

 

イカと野菜

持ち込んだビールと共に食べ呑みしました、美味しかったです

 

甘いものを食べたくなり

豆花を注文、豆乳を固めたものぽいです30元(135円)

素朴な甘さでちょっと「みつまめ」ぽい感じで美味しかったです

 

ほろよいで宿に戻ります

ドミトリーでしたが10ベット中3つくらいしか宿泊客は居なくて、とても静かでぐっすりと寝れました

 

明日は九分に行きます

 



masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ

上記クリックしてくださるとありがたいです