日本一周Day183 富岡市(群馬)から安曇野市(長野)へ
2022/06/27
朝5時ころ起きる
妙義山がきれいです
温泉入ってからご飯に行きます
野菜たっぷりで助かります
この景色を見ながら食べるご飯は最高です
味も美味しかったです、このホテル良いですね
たださすがに食べすぎましたね
準備をして出発する
道の駅みょうぎへ
ここでさっきもらったクーポンを使います
富岡市のクーポンはスーパーやコンビニも使えずちょっと使いづらいです
まだ店が開くまで時間があるので近くの神社へ
大きな木が多いです、この階段はキツかった
素晴らしいですね、黒色が際立って、彫刻がまた見事です
交通安全を祈願しました
鳥居の中に妙義山が入りました
素晴らしい神社でした
道の駅に戻りお買い物
酒となんかバテ気味なのでにんにくを購入
では黒部ダムに向けて出発
ナビが何故か旧道を指示したので怪しいと思いつつ行ってみる
碓氷第三橋梁がありました、昨日電車の博物館で見たやつです、難所だそうです
しかしこの旧道カーブがめちゃくちゃ多いですね
くねくね道を抜け碓氷峠を通ると
軽井沢に着きました
たまたま通りましたがこんな時ではないと軽井沢なんてこないので寄ってみます
子供の頃、一度来たときは芸能人の店とあって悪い意味でギラギラした町でしたが、今は結構廃れて、落ち着いた感がありますね
気温も涼しいし確かに避暑地としてはいい環境でした
駐車場近くの公園、なんか軽井沢感があっていいですね
さて出発します
のんびり下道を走って着きました
扇沢駅(バス)、車で来れるのはここまでです
無料駐車場に停めて駅へ、後少しでバスが出るので走りました
なんとか乗れました
料金は往復で2610円です
黒部ダム駅に到着しました
展望台への長い階段を登ります
途中、湧水を飲めます、ちょっとカルシウム感を感じる美味しいお水でした
展望台に到着、大自然の中に来た感がすごいです
おお、放水してますね
想像以上の迫力です
しかしよくまあ、こんな大自然の中にこの巨大なダムを造り上げたものです
人間の力は偉大ですね
迫力あります
黒部ダム来ました😄
— masa@日本一周中 (@masa99010316) 2022年6月27日
放水してます pic.twitter.com/RF9S3kHsDl
これを吊るして使い、ダムを建設したそうです
ダム上の道
遊覧船ガルベという黒部湖を走る船があり、せっかくなので乗ってみたいと思います
最終便が15時、現在14:50、船まで走ります
トンネルを通り過ぎ、チケット売り場に到着、チケットを買えました
疲れましたが報われました
これがガルベです
乗船する
乗客は自分一人だけでした😂
これでは乗船料1100円でしたが燃料代にもならないような、なんか申し訳ないです
出港しました
湖面は穏やかなのでぬるぬると滑るように走り気持ちが良いです
途中から雨がふり始め土砂降りに、雷もなってちょっと怖いです
とは言え船からの景色は素晴らしかったです、ここまで来たなら是非乗ってみたほうが良いと思います
船着き場に付く頃には小雨になってました
レインウェアを持ってきたので着ます
霧がでて、巨大な古代遺跡みたいにも見えます
これも観てみたいですね
またダム上へ
ここがダムの真ん中らしいです
そこからのぞみ込むと
こんな景色です、高所恐怖症なのでこのくらいで限界です笑
下に流れてる川は黒部川です
ちょっとした資料館もありました
すごい大工事ですね、黒部ダム建設の映像資料はyoutubeでみたことありましたが
現地で実際にダムを観てみると本当にすごい工事だったんだなと思いました
ここに来て本当に良かったですね、偉大なダムと大自然が観られましたので
バスに乗ります、後少しで出発なのでまた走ります
今日は走ってばかりですね
なんとか乗れました
途中上下線がすり抜ける箇所がありその写真、それ意外はバスが一台通り抜けるだけの幅のトンネルを走ります
扇沢駅に着きました
ケーブルカーなどのいろんな乗り物を乗り継いで富山方面からでも立山から扇沢まで行けるんですよね
今度、公共交通機関で来てこのコースで行ってみたいですね、途中泊まれる施設もありそうなので一泊して散策しながらも楽しそうです😁
少し遠い無料駐車場まで歩きます
夕食を買いにスーパーへ
お次は温泉へ
しゃくなげの湯
循環ですが、アルカリ単純泉で気持ちよかったです
今日の泊まる場所
お店はもうやってません、ドラえもんが居ました
久しぶりの車中泊なのですこし不安です
ちょっとブログを書いて、8時になったのでご飯を食べます
酒は1本にしようと思いました、結局3本のんでました笑
明日は上高地に行こうと思っています
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです