日本一周Day244 紋別市(北海道)から稚内(北海道)へ
2022/09/09
6時ころ起床するよく寝れました
コムケ湖もきれいです
準備をして出発する
紋別市に到着
流氷展望台へ
紋別の町並みが一望できます
この電車に無料で宿泊できましたが、現在はコロナで中止になっています
西興部村郷土館へ
拝み小屋と言われている、開拓団が最初に住んだのはこの様なかなり簡素な小屋だったそうです
ハッカ油の蒸留装置
動画でかつてのハッカ油づくりが見れます
ここではかつてハッカ油づくりが盛んだったそうです
セコマで昼食を食べます
惣菜が色んな種類があるので飽きません
上興部 鉄道資料館
元駅舎だったので小さいですけどいろんな鉄道関係のものがあります
廃線もなかなかロマンがありますね
道の駅でヒグマの缶詰が売っていたので購入
しもかわ万里長城へ
2,000メートルも長城があるそうです
そこの敷地内にあった
下川町ふるさと交流館へ
展望台の奥に博物館があります
スキーの展示物
文字どうりの原動機付き自転車です
色んなものがありました
展望塔にも登ってみます
展望場所の床がちょっとずれていたりして怖かったのでこの写真のみ
建物が面白い博物館でした
名寄市北国博物館へ
こんな感じで黒曜石などから、石器を作っていたそうです
冬眠中のクマ
雪を除去する蒸気機関車の模型
なかなか楽しい博物館でした
さっきの本物の雪を除去する蒸気機関車です
途中ガソリン入れたらホクレンフラッグがまだ売っていたので購入
2本買えるみたいなので2本買ったら2つとも同じ色でした笑
旧国鉄美幸線資料館へ
鉄道好きなら楽しめると思います
美深チョウザメ館へ
チョウザメが大量にいます
目の前が美深キャンプ場でした
人気なのかちょっと無法化している感もありました
男爵、インカのめざめ、かぼちゃチーズの三種のコロッケを購入
全部おいしかったですが、かぼちゃチーズが一番美味しかったです
昔ここで黒いそばを食べた記憶があります
中川町エコミュージアムへ
ここは化石がたくさん見れます
なんか芸術的ですね
面白かったです
陸側を走るのは飽きたので、海側を走ります
オトンルイ風力発電所
今年で取り壊し、新しい風力発電所を作るみたいです
デカい風車と反対側に利尻富士が見えるので走っていてテンションが上ります
今日のオントルイ pic.twitter.com/OxvMGJMS2R
— masa@日本一周中 (@masa99010316) 2022年9月9日
去年ここで日本一周のチャリダーさんに会いました
千葉から来た方でお元気でしょうかね
こんな道をひたすら北上していきます
ようやく稚内につきました
久しぶりの300キロ以上走りました
去年も来た童夢温泉で疲れを取ります
ちょっとぬるっとして、温泉であたたまり、外で利尻富士を見ながら冷ますで3回位温泉に入り堪能できました
ノシャップ岬へ
皆さん夕日を撮りに集まっていますね
キャンプ場へ
同じ公園内にある開基百年記念塔へ
ここから見る稚内の景色が好きなんですよね
そろそろキャンプ場に行かないと暗闇でテントを張らなければいけないので、焦りつつキャンプ場へ
なんとか暗闇になる前にテントを張れました
夕めしを買いにスーパーへ
購入してまたキャンプ場へ
稚内駅
またまたさっきの記念塔へ
夜景はとてもきれいでした(ブレた写真ですいません)
夕食は惣菜がほとんど売り切れていたのでこんものです笑
流石に稚内は夜は寒いですね
明日は礼文島に行く予定です
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです