日本一周Day250 利尻島(北海道)から稚内市(北海道)へ
2022/09/15
朝5時ころ起床する
今日は昼のフェリーに乗って稚内に戻る予定です
昨日の残りのあげもちを食べます
テントが濡れていたので乾かすのに時間がかかりました
8時ころ出発する
今日はフェリーに乗る前にポン山に登ってみます
そこまで距離や高さはないので水と柿の種3袋だけです
駐車場に到着
ここから片道50分で行けるようです
ここが登山口です
昨日も来た甘露泉水を汲んでから行きます
三合目に到着
ポン山の分岐、ポン山へ
登っていきます
利尻富士が見えました
大ポン山方面へ
ここからは歩きやすい道が続きます
大ポン山の頂上に到着
かなり景色はいいです
礼文島もはっきり見えます
天気もいいですし最高です
利尻富士はやはりかっこいい山です
景色を見ながら柿ピーと水を飲みます
戻ります
小ポン山にも行きたくなったので行ってみます
滑落の可能性や急で滑りやすい斜面など意外と危険な道でした
到着しました、え?? 林に囲まれて周りは見れません
利尻富士がちょっと見えるくらいです笑
ここまで結構距離あるし、この小ポン山は来ないほうが良いと思いますね
ポン山と利尻富士への分岐まで戻ってきました
6合目に展望台があって景色が良いそうなんですよね
昼のフェリーは乗れなくなりますが行ってみたくなりました
夕方便なら問題なく乗れるので展望台がある6合目まで行ってみます
行き1時間半、帰り1時間の時間で行けるようです
出発
四合目まで来ました
ひたすら登っていきます
5合目に到着、もうヘロヘロです笑
引き返したいですがあと一合で到着なので頑張ります
少し休んでいるとリスが出てきました、シマリスかな?
リスの動画取れた pic.twitter.com/bS2o3YWTCU
— masa@日本一周中 (@masa99010316) 2022年9月15日
かわいいリスを見えて元気が湧いてきました
また登り始めます
ちょっと視界が開けた場所
淡々と登っていきます
息は上がってますが笑
ついに着きました
6合目第一見晴台です
まだまだ頂上は上ですね
景色はなかなか良いです
礼文島もはるか下に見えます
またまた柿ピーと水で乾杯です
ただ景色だけなら利尻富士も見えるし大ポン山の方が個人的には良かったかも
あんまり高い場所よりも適度な高さのほうが景色は映えるのかもしれません
景色をみつつ休養も取ってから下山します
もう上がる気力はありません、やはり今の自分には500メートル位上がる登山が限度ですね
下り坂はスニーカーだと滑りまくりました、あと石を踏みながら降りるので足の裏が痛いです
登りは大量に体力を使うだけですが、下りはなんか滑らないように細かなコース取りとか難しい感じがしますね、普段使わない変な筋肉を使うのも違和感を感じました
四合目へ
またシマリスに出会いました、真ん中上辺りです
写真には取れませんでしたが5合目あたりまでよく見れました
かわいいので癒やされます
ポン山の分岐点に出ました
無事下山出来ました
バイクに乗り、初日に行った沓形の温泉に行こうとしたら
警告ランプが点いていますね
う〜んどうしましょう
沓形でご飯を食べたかったですが、移動距離を少なくしたいので近くのセコマへ
イートインがあったのでそこで食べさせてもらいました
食後バイクに戻りキーを回すとまだ警告ランプが点きますね
エンジンの警告ランプぽいのでエンジンが汚かったので、ちょっと雑巾で一通り拭いてみました
それでもランプは点いたままでした
とりあえず汗を書いているので昨日も行った近くの利尻富士温泉へ
汗を流しスッキリします
まだ時間はありますがフェリー乗り場へ
電源があったので、バイクのことやブログを書いたりしてました
1時間前になり時間になったのでチケットを購入稚内まで6680円でした
フェリーが到着しました
ありがとう利尻島
雑魚寝室で寝ながらバイクの整備できるところを検索してたりしました
到着しました
もう19:20分です
まずはハイビームがつかなくなったのでアマゾンで買った電球を、稚内のヤマト営業所に届けているので取りに行きます
受け取ってから今度は夕食と酒をセコマで買ってからキャンプ場へ
前回も泊まった稚内森林公園キャンプ場です
ヘッドライトで灯りを点けながらテントを設置して
もう20時回っていたのでご飯を食べます
セコマのカレーピラフと納豆です
youtubeを見ながらゆっくりと食べのみしました
明日はバイクを見てくるところを探してそこまで行ってみます
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです