日本一周Day248 礼文島(北海道)から利尻島(北海道)へ
2022/09/13
朝5時ころ起きる
よく寝れました
朝、昨日滝で会った女性と話して、利尻島の情報をもらえました
利尻山は流石に無理そうなのでポン山という山に登ろうと思いました
ちなみに千葉の幕張から来ている方でめちゃ家が近くてびっくりしました
今日帰って、また今月中に東北の山に行くそうです
準備をして出発
少し時間があるので桃台猫台に寄ります
やはりいい景色です
礼文は素晴らしいですね
ちとフェリーで食べる予定のご飯をここで食べましょう
この景色を堪能しながらの食事は最高でした
フェリー乗り場に行って乗船券を購入
今日は風が強く、夕方の便は欠航になっていました
このステッカーを購入
時間になり乗船
雑魚寝室にしました
出発しました
礼文島は最高でしたね、全く期待してなかったのもありますが雄大な景色が沢山あるいい島でした、また来ると思います
到着しました
利尻島どんなところだろう?
フェリー乗り場でガイドマップをもらう
出発します
島の北にあるフェリー乗り場から時計回りに周ります
まずは姫沼へ
逆さ富士が有名です
強風で波が立っていて、かつ利尻富士も雲がかかり、全く逆さ富士は拝めませんでした😂
野塚展望台
カモメ自販機(インスタ映えポイントらしいです)
なんというか観光ポイントはあまりなく、素朴な奥尻島に似ている気もします
利尻島郷土資料館
残念ながら今日(火曜日)はお休みでした
北見神社
交通安全を祈願
白い恋人の丘へ
ここは白い恋人のパッケージの風景に近い場所と言われています
ここでベンチがあったので
セコマで買った弁当を食べます
この景色を見ながら食べる弁当、美味しかったです😁
お腹も満足して
南浜湿原へ
木道を歩いていきます
小さな花がまだ少し咲いていました
最果て感のあるバス停
仙法志御崎公園
風が強く波が荒いですが、この風景すきですね
溶岩を利用した生け簀がこのあたりは沢山あるそうです
利尻町立博物館へ
入館料200円を払い入館
この博物館は漁をメインとした博物館です
躍動感のある人形
こんなふうに利尻島が出来たのですね
利尻山は活火山ですが、ここだけポツンとある活火山だそうです
トドの剥製がお出迎え、デカいです
オホーツク文化の鹿の角での彫刻物
右端にクマの顔が彫られていますが分かりますでしょうか?
オホーツク文化の土器は独特で面白いです
昔、ニシン漁が盛んだった頃に出稼ぎに来たヤン衆たちの部屋を再現したそうです
島の博物館ですがしっかりとした博物館で楽しめました
霊峰湧水へ
チョロチョロではなく、ドバーって水が出ています、これなら水くみの列は出来ないでしょう
水は清冽で味はまったくなくキレイな磨かれた水って感じです、ウイスキーの割り水に良いんじゃないでしょうかね?
北のいつくしま弁天宮
霊験あらたかな感じです、幸せになれるようお祈りしました
人面岩へ
綱がかかっているのが人面岩だと思われます🤔
神居海岸パーク
沓形に入りました
有名なラーメン屋、利尻ラーメン味楽
もう閉店でした
ここでおしゃぶり昆布を購入
少しずつ食べてますが美味しいです、昆布好きなんですよね
利尻ふれあい温泉へ(650円)
久しぶりにかなり濃厚な温泉でした
やや茶褐色で鉄さびの香りのする温泉で、かけ流しで加温してない源泉の湯は33度と低めですがそれが気持ちよかったです、熱い湯に入ってからこの湯に入ったりして1時間くらい堪能しました、ちょっと湯あたりしないか心配でしたが、その後も湯あたりしませんでした
沓形岬公園キャンプ場
人気のあるキャンプ場ですが、海の近くで今日は風が強いので、キャンプ客は今の所ゼロでした
富士野園地展望台へ
良い景色が見れました
夕陽ヶ丘展望台へ
ここもいい景色ですね
結局今日はずっと利尻山に雲がかかってました
さて最後にもう一丁、展望台へ、ここが一番高そうです
ペシ岬展望台へ
野付半島にも会津藩士の墓があったし、幕末のその後も含め会津藩士は過酷だなあ
フェリー乗り場も眼下に見えます
クタクタになりながら到着
かなり高く、やはり高所は怖いですね笑
風は強く怖いですが景色はかなり良いですよ
利尻山さんがずっと顔を隠してるのが残念ですが
帰ります
ただ礼文岳登ったので高所恐怖症は少しマシになってますね
以前ならこんな写真を撮る余裕はなかったので笑
キャンプ場に行きます
利尻島ファミリーキャンプ場ゆ〜に
きれいでコンパクトなキャンプ場です、テントサイトは520円です
平日ですが混んでます
充電も出来るので助かります
トイレは水洗でウォシュレット付、ゴミも捨てれます
ご飯を買いに行きます
「かんださんの店」となりのホーマックニコットに行くつもりが名前に惹かれここへ
納豆4パック40円とか島なのに結構安くびっくりしました
セコマでちょっと買い足してキャンプ場に戻ります
キャンプ場に昨日、礼文島のキャンプ場でも一緒だった男性の方とまた一緒になりました、お子さんが北海道にいて会うついでに色々北海道をまわっているそうです
ちょっとテント内でゆっくりしてから
ご飯を食べます
謎の組み合わせになりましたね笑
鮭のいずしは初めて食べました、かなりマイルドないずしで鮭は歯ごたえがあり面白い味でした、日本酒が欲しくなりましたね
巻きずしはお腹いっぱいでで食べませんでした、明日の朝食にします
明日は風が強いみたいですね、ポン山に登りたいのですがどうでしょうね?
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです