日本一周Day175 砺波市(富山)から富山市(富山)へ
2022/06/19
朝5時ころ起きる
近くにコインランドリーがあったので、洗濯します
洗濯している間にブログを更新したり、今日行く場所の検索をする
洗濯も終わり出発する
道の駅 砺波(となみ)へ
高岡市に入りました
高岡市立博物館へ
陶製湯たんぽ、戦時中鉄が供出させられたので代用品だそうです
格好いい看板もありました
ここは高岡城跡でもあります
となりに小さな無料の動物園があり寄ってみます
カピバラもいます
ペンギンも観れます
結構楽しめました😁
城内にある射水神社へ
交通安全を祈願
ここが本丸の跡だそうです
ちょっと徒歩で移動
高岡大仏へ
結構立派な大仏様でした
藤子F不二雄ふるさとギャラリーへ
中は撮影禁止でした
藤子F不二雄はここ高岡出身だそうです
かなり小さな美術館ですが、ドラえもん好きなら楽しめると思います
お隣の青井記念館美術館も無料ながら結構良い展示物があり面白かったです
瑞龍寺へ
総門(重要文化財)
山門(国宝)
仏殿(国宝)
法堂(国宝)
石廟
日曜でしたがあまり混んでなくゆっくりと観ることができました
素晴らしかったです
高岡はなかなか観光も楽しめる所でした
出発する
道の駅 カモンパーク新湊
白えびのかき揚げそばを食べました
白えびの上品な甘さと旨味があって美味しかったです
お土産も購入
隣りにある射水市新湊博物館へ
こんな企画展もやっています
結構大きくて測量のことなどの展示物が豊富でとても楽しめました
またここで観覧していると地震速報が鳴り、どうやら能登半島で震度6弱の地震があったようです、こちらはそんなに揺れませんでしたが
のどぐろが売ってました、さすが高級魚高い
富山県水墨美術館へ
立派な施設ですね、コレクション展だけみさせてもらいました
富山県美術館へ
絵本の原画の企画展があり寄ってみました
中は撮影禁止ですが、とても楽しめました
原画で観るとやはり少し違いますね
常設展も観させてもらいます
凄い画家の作品が多くびっくりしました、ピカソも4点くらいありました😯
おしゃれな内部です
屋上にこんな公園が
椅子のコレクションとかもありました
すごく面白い美術館でした
正直そんなに期待してなかったのでびっくりしました
アピタで買い物して快活へ
間違えて、鍵付きの無い快活へ来てしまいました
ここでも良いかと思いましたが、調べるとシャワーがなかったのでやはり、行く予定だった快活へ
久しぶりの快活です
シャワーが混んでいてなかなか浴びれませんでした
ようやく浴びれて、ご飯を食べます
トビウオの刺し身(コブが下にしいてありました)とイナダの刺し身と魚のすり身の揚げ物です
昨日も美味かったけど、富山の魚は美味しいですね、やはり刺身の下に蓄冷剤が入っていて鮮度を保っていました
youtubeを観ながらのんびりと食べのみしてました
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです