日本一周Day191 金沢市街観光(石川)
2022/07/05
久しぶりの快活でしたが問題なく寝れました
無料モーニングを食べて出発する
金沢市街に到着
昨日検索して、月から木曜日は24時間400円という激安駐車場を見つけていたのでそこに停める、安いですけど宿までは900メートル離れてます笑
久しぶりの金沢市街です
とことこ歩いて宿に到着
8POINT INN金沢へ
まだチェックイン時間ではないですが電話したら荷物をセルフで置ける場所があるとのこで荷物を置きに来ました
置かせてもらってからまた外出
おしゃれな場所にあります
石川四高記念文化館へ
ここで金沢市文化施設共通観覧券を購入しようとしたらここでは売っていなく、また県が発行してる12施設で使えるサムライパスポートがあるとのことで、まずはサムライパスポートを購入しに行く
行く途中にこんな神社がありました
ユニークでとても綺麗な神社でした
金沢中央観光案内所へ
ここでサムライパスポートを購入(2日間使え1000円)
サムライパスポートで入れる施設をグーグルマップに落とし込んで出発する
足軽資料館へ
ここは足軽の住んでいた家を観ることができます
足軽は普通は長屋に住んでいたそうですが、ここでは小さいですが庭付き家をあてがわれたそうです
武家屋敷 野村家へ
ここはサムライパスポートで観ることができます
さっきと違い、ここは上級武士の家です
庭が見事です
素晴らしいですね
豪華で上品な家を観ることができました
金沢市老舗記念館へ
ここで17施設で使える「金沢市文化施設共通観覧券」を購入(3日間使えて830円、他に1日券もあります)
ここは薬屋の店舗を見学できます
この梁は組木で釘を一本も使ってないそうです
被ってる施設もありますがお得に観光することが出来ます
他に豪華な展示品を観ることができました
ここの女性職員さんとおしゃべりしましたが「金沢はいい街で何故か女の子も可愛い子が多いからね」とおっしゃっていましたがが確かにそうかも知れません
グーグルマップに行ってみたいに登録されていた「金沢市中央味食街」も見学
夜営業の飲み屋街ですが、ちょっと一見さんが入れる雰囲気では無いですね
ここで傘を宿に置きに帰りました、すごく邪魔で街の人も傘を持っている人が少なかったので雨は振らないと判断する
さっき来た石川四高記念文化交流館へ
展示品は撮影禁止ですが、四高の歴史や石川県ゆかりの文人の展示がありました
ここを出ると大雨が降っていました笑
さっき傘を宿に置いてきたばかりなのに😂
しょうがないので雨宿りして、少し弱くなってからダッシュで
能楽の歴史や展示物を見学できます
インパクトありますね
撮影は禁止でしたがこの企画展は面白かったです
じっくり見て外に出ると雨はやんでました
次の施設に行きすがら、こんなお店があったので寄ってみます
うどんそば処しみず
昭和感のある、懐かしい店内がいいですねえ
かき揚げ丼とうどんのセットを注文
サラダも付いて700円はありがたいです
かき揚げ丼は食べごたえがあり、うどんは出汁が利いていて美味しかったです
味わいも昭和感のある素朴な味わいでした
またちょっと女将さんとおしゃべりしましたが50年ここでやっているそうです
チャーミングな女将さんでした、ごちそうさまでした
ダブル炭水化物で一気に血糖値が上がりましたが、今日は歩きまくるので大丈夫でしょう笑
鈴木大拙館へ
ここは金沢出身の仏教哲学者の鈴木大拙の展示や来場者が思案する場所を提供しているちょっと変わった施設ですね
ここでちょっと今後の旅の思案をしてみました笑
趣のある施設でここで良いカメラで写真を撮っている方が多かったです
ちょっと歩いて
金沢くらしの博物館へ
昭和の昔の懐かしいものを観ることができます
ゆっくりと昭和感に浸ってから次へ
金沢市街は歴史を感じる場所やおしゃれな場所、昭和の時代から取り残されたような場所とかあり面白いですね
ただ雨上がりで多少気温は下がりましたが湿度があがりムシムシしてます😂
いしかわ生活工芸ミュージアムへ
ここ前に来たことがありますね、展示物に参考価格という値札が付いている斬新な施設です
秀吉の黄金の茶室を模したもの
石川県立歴史博物館へ
かわいい土器
面白い参勤交代の展示物
おしゃれな休憩室で一休み
ここで閉店時間に近づいたので、明日またここに続きを見に来る予定
ありがたいことにサムライパスポートは2日内なら何度でも来館できます
隣の石川県立美術館へ
サムライパスポートは常設展のみ見れます
いきなり国宝の香炉がお出迎え、ここ以外は撮影禁止ですが、常設展でも沢山の展示部屋があり充分楽しめました
沢山の資料館など見ましたが最後に素晴らしい美術品をみると頭がリフレッシュできました😁
宿に戻ります
こんな稲荷神社もありました
宿に到着
セルフチェックインをして宿をちょっと探索
キッチンもあり、皿、コップなども沢山あります、調味料もありました
ここで飲食できます、またお酒や簡単な食べ物をここで買うことも出来ます
カードキーで入室して
部屋はこんなベットのみです、扉は無いですがシールドを下げてプライバシーは確保できます
鍵のかかる収納もあります
ベッド横にコンセントがありますが一口のみです、ただUSB電源も一口あります
洗面台とシャワー室とトイレは沢山あります
これで連泊割で一泊1200円です(他に宿泊税が200円かかります)
この形態だと寝間着やタオル、アメニティーは付いてないのが普通ですが、付いてるんですよね😯
安すぎますね、経営できるのかちょっと心配です
夜になり、ちょっと飲みに行ってみます
ここにまたやってきましたがやはり入れませんでした😂
結局、何故か串カツ屋へ
いやさか金沢せせらぎ通り店
なんか雰囲気の良い店だったので笑
まずはビールとほたるいかで乾杯、ほたるいかはライターで自分で炙ります
串カツ、さくさくできめ細かいコロモで美味しいです
やばい新世界に行きたくなってきました笑
土手煮
串カツもなかなか良いですね
基本テレビはほぼ見ませんが一人カウンターで飲みながら観るテレビもいいですね
やや胸焼けがするので、シメにキャベツを注文しました
宿に帰り就寝しました
明日も金沢市街観光をします
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです