日本一周Day185 飛騨市(岐阜)から氷見市(富山)へ
2022/06/29
朝7時ころ起きる
近くにコインランドリーがあったので洗濯しに行きます
洗濯の間にブログを更新する
洗濯が終わり畳む
結構な量があります、ただし洗濯の回数が減るので楽といえば楽です
スニーカー用ランドリーもあったので洗う
きれいになりました
ちょっとこの街にあった博物館へ
神岡城跡
ここは神岡城址にあり、鉱山資料館と旧松葉家と神岡城(高原郷土館)の三種の施設があります
鉱山資料館で料金200円を払えば三種類の施設を観ることができます
まずは鉱山資料館から
沢山の鉱石が並んでいます
ここ神岡は昔から鉱山の街だそうです
旧松葉家へ
明治初期につくられたこの地方の民家であまり改築されてないそうです
一階は結構広いです
中二階もL字型で面白い造りです
梁も曲がった立派な梁でした
二階も素晴らしいですね
神岡城へ
中は郷土館になっています
石棒、右はマッシュルームみたいですね
最上階は展望台になっています
楽しい施設群でした、神岡に来たら寄ってみても良いかもせれません
富山県に入りました、9日ぶりです
富山の西に少し行くつもりが、新潟、長野、群馬と大回りしすぎましたね
道の駅 細入
この辺りから猛暑になりました、暑い😒
なんか面白そうな施設があったので寄ってみます
見事な包丁さばきでした
全国のお弁当の紙
関東はあまり見たことがないですね
道の駅 カモンパーク新湊
10日前も寄ってますが、ここでお昼ごはんを
白えび卵とじ
なかなかおいしかったです
白えびのかき揚げ
これは絶品でした、塩をかけて頂いたのですが、香ばしい白えびにあいました
このかき揚げは220円なんですよね😯
奥の橋は新湊大橋です
海王丸、これを観に来ました
定休日でした😂
まあ、外から見れただけでも良しとします
車に戻ると
外気は37度です😇、まだ6月なのに本気を出しすぎです
7月8月が怖いです
伏木北前船資料館へ
回船問屋の秋元家を見学できます
係員の方が丁寧に教えてくれました、ありがとうございました
秋元家は最初は宿屋、後に船を二船所有して廻船問屋になったそうです、現在この家は市に譲っているそうです
望郷もあり、見てみます
なかなか良い景色がみれました
センスがありますね
高岡市万葉歴史館へ
万葉集をメインにした珍しい歴史館です
大伴家持がメインで展示されていました
きれいですね〜
道の駅 雨晴
義経、弁慶のこういった遺物は全国にいくつあるんでしょうかね
雨晴海岸
中央が女岩です
氷見市に入ります
商店街はシャッターが閉まってるお店が多いです
道の駅氷見 今日はここで車中泊させてもらいます
ここは温泉施設があるんですよね、これはありがたいです
塩化温泉でかなり濃厚な温泉でびっくりしました
水風呂があったので、温泉→水風呂でゆっくりと入浴しました
あと関西からスクーターで日本一周?しているぽい方が居ましたが話しかけられませんでした
めちゃ話したかったんですけどね、人見知りを治したい😂
夕方になりました
車でブログを書いたりしてから
ご飯を買いに行きます
能登沖産のがんどぶり(わらさ)と寿司と枝豆です
富山で食べた刺し身はハズレ無しでした、スーパーのお刺身でもレベルが高いです
寿司も美味しかったです
ゆっくりと飲んで寝ました
暑いので持ってきておいた車の窓用の網戸を付けたらマシになりました
明日は氷見の街を散策してから石川県に入る予定です
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです