日本一周Day120 枕崎市(鹿児島)から出水市(鹿児島)へ
2022/04/20
6時30分ころ猛烈な光で起きる
テントが太陽を燦々と浴びていました
今日は晴れらしいです
朝ごはんに昨日の残りの「つけあげ」を食べる
ブログを更新する
だんだんとテント内が暑くなってくる、急いで撤収作業をする
8時半火の神公園キャンプ場を出発
とてもいいキャンプ場でした、人気があるのも分かりました
今日は北上して出水まで行く予定です
走ってるとこんなお店が合ったので寄ってみる
南さつま交流センターにいはなまる
じゅーしーオレンジなるものがあり購入
また暫く走ると本坊酒造の蒸留所がありよる
マルス津貫蒸留所
予約してないけど見学は出来るみたいで見学させてもらう
まずは旧蒸留塔へ
次はメインの蒸留施設へ
ポットスチルも2つあり、小さめですがいろんな酒を高品質で蒸留するにはちょうど良いのかもしれません
施設のかたがティスティングをしていました
隣の施設へ
テイスティングバーもあります、バイクなので当然飲めません😥
本坊酒造の高品質なウィスキーは飲んだことがないのでとても気になります
ショップで小さいウィスキーを購入
ショップの方から本坊酒造のウィスキーの歴史を教えてもらいました
バイクに戻り、出発しようとすると受付のスッタフの方からツーリングしてるならと鹿児島の観光パンフレットをいただけました
ここのスタッフさんは親切でちょっと感動しました
万世特攻平和記念館へ
知覧だけではなく万世からも沖縄に特攻出撃しています
特攻隊員の写真や遺書をみると心にくるものがあります
知覧に比べるとやや小さいですが展示物が多く素晴らしい施設だとおもいました
さてまた北上します
今日は少し曇りでバイク乗りには直射日光が少なくなるのでこういう天気のほうがありがたいです、今日は宿ですがソーラーチャージャーでモバイルバッテリーを充電しながら行きます
12時近くになりこんな場所でちょっと昼食を取ります
朝食用に買ってあったメロンパンとコーヒーです
さっきかったジューシーオレンジも食べてみます
皮は厚めですが手で簡単に割れました、食べてみるとほんとにジューシーでした
オレンジより水分が多くジューシーで果肉は柔らかめです
1個大きめですがぺろりと食べれました
薩摩藩英国留学生記念館へ
幕末に薩英戦争で関係が出来た英国に薩摩藩から密航のような形で留学にでた薩摩藩士の博物館です、小さめですが新しい施設でセンスよくまとまっている感じでした
道の駅阿久根へ
なんかこんな看板があり期待していくと
こんな自販機でした😅
A-Zあくねへ
ドキュメント72時間で観て一回行ってみたかったスーパーです
なんでも売ってるスーパーで車も売ってます😯
本当にデカいです
鮮魚も近海の大きな魚がうってました
欲しかった開放型のイヤホンもたくさん売ってました、ありがたい
ギターも、買う人いるんでしょうか??
端から端まで何メートルあるんでしょうか?
こちらを購入、宿に着いたらヘルメットに着けます
出水市に入りました
出水市ツル博物館クラインパークいずみへ
面白い形の博物館です
きれいな公園の中にあります
出水市のこの辺りは江戸時代から干拓をしていたみたです😯
いろんなツルがここ出水に来るようです
屋上の展望台へ
綺麗な風景がみれました
去年はこんなに来たみたいです
行ってみたかった出水麓武家屋敷郡へ
毎月1日だけ、第3水曜日が休みらしく丁度今日休みでした😂
小学校の門も貫禄があります
ここはお殿様が訪れる屋敷の跡のようです
武家屋敷の竹添邸へ
立派な家です、係の方から武家屋敷群の説明をしてくださいました
ここは肥後との境で薩摩藩から選りすぐりの屈強な武士が派遣され住んでいたそうです
武士のみ街では最大級の大きさではないかとのことです
お隣の税所邸へ
立派な玄関
風情があります
玄関となりに家内に小さな弓の練習場があります、雨天でも練習が出来るようにとつくられたそうです、平和な江戸時代なのに武を忘れない薩摩藩の気風なんでしょうか
囲炉裏のそばに抜け道がありました
ここの町並みはまっすぐに伸びた道に立派な石垣があります
丸石や組石とか家によってちょっと違います
まだかなり武家屋敷が残ってますが残って住む後継者少なく今後どうなっていくかわからないようです、素晴らしい町並みが残っていけるといいのですが
出水市立出水歴史民俗資料館へ
クラシックな展示方法でなかなか面白かったです
ここを出ると出水のおじいさんに話しかけられました、千葉の君津に長く住まれていたそうで、千葉市からきた私を珍しく感じたようで20分くらい喋ってました
さて温泉に行きます
湯川内温泉かじか荘へ、少し山深い狭い道を走ってたどり着きました
ええ雰囲気です
ちょっと飲んでみました、健康になるかな😁
温泉はとても気持ちよかったです、ちょっと硫黄の香りがあり、少しヌルヌル系の泉質でもちろんかけ流しでした、結構湯量は多いです
ぬる目なのでいつまでも入っていられます
大満足で出ます
出水市街にもどりスーパーで夕食を買います
購入して宿に向かいます
宿に到着、Tabist出水温泉宿泊センター
部屋はこんな感じです
なかなか昭和感を感じます
まどから海も見えました
なんか疲れたのでとりあえず飲みます笑
蒸溜所で買ったウイスキーツインアルプスはロックでも結構飲める角の取れたマイルドなタイプです、ハイボールだと軽快に飲めます、ドライいちじくと合います
AーZで買ったイヤホンをヘルメットに取り付けます
パナソニックのが壊れたので、100円均一の片耳の開放型イヤホンを付けていたのですが、音量が小さくて耳を澄まさないと聞こえなかったのでこいつを買いました
ヘルメットに両面テープで付けるだけです
明日からはまともに音楽を聞けそうです
日本一周中は楽しいですが、気分が落ち込むこともありそんなときに音楽を聞くとちょっと気分が上がります
すこしブログを書いてそろそろ夕食を食べます
エビチリと酢豚です
なんか中華のクチになっていたので笑
ハイボールと合って美味しかったです
ほろ酔いで21時半くらいに早めに就寝
明日は雨だそうです、どうしようか?🤔
上記クリックしてくださるとありがたいです