旭市へ
2022/3/25~26
久しぶりの更新です
蔓延防止法などもあり、ほぼ家に居ました
ずっと家に居て、ウクライナ侵攻だったり株価の値動きのニュースなどを観ていたら
鬱状態になってました、やっぱり外に出ないと笑
蔓延防止法も解除され、バイクの一年点検や歯の治療、コロナワクチン三回目も接種したので3/28に日本一周西日本へ出発することにしました
予定は
4,5月はフェリーで九州入りして九州沖縄(島も少し回りたい)と四国を巡る
6,7月は梅雨の時期なので車で本州西側(静岡より西)を巡る予定です
場合によっては9,10月も北海道あたりに行くかもしれません
で、千葉とく旅キャンペーンが再開したのでそれを利用して去年行ってなかった
千葉の銚子方面にバイクの運転ならしも含めて行くことにしました
午前11時頃に家を出発します
ちょっとソーラーチャージャーを買ってみました
BIGBLUEっていうブランドの42wモデルです
一日使って10000mAhのモバイルバッテリーが充電できるかな?といった感じです
停車中に後ろの箱によく、よりかかかるのですがこれが軽く当たるようになってなんか気になります、なんとも微妙な物ですが一応、日本一周にも持っていくことにします
12時頃に八街市郷土資料館に到着
小さな資料館ですがなかなか楽しめました
山武(さんむ)市歴史民俗資料館へ
ここは伊藤佐千夫の展示物のみです
伊藤佐千夫自体あまり知りませんでしたが興味深くみれました
隣に伊藤佐千夫の生家があります、結構立派なおうちですね
伊藤佐千夫の小説「野菊の墓」が1981年に映画化され松田聖子が主演だったみたいですね、その縁でここに植樹したみたいですがあまり大きくなっていませんね
さて一通り見学して次は
日本酒の蔵、花の友株式会社へ
行ってみたのですが人の気配がなく、お酒を買えませんでした
多分ここの蔵の日本酒はまだ飲んだことが無いので結構楽しみしてたんですが残念です
また来たいと思います
松尾藩資料館へ
ここは役所や図書館に併設された小さな資料館です
正直「松尾藩」って聞いたことなかったんですが、明治の初期に少しの期間だけあった藩のようです
さて宿に向かいます
ここで白飯と酒を購入しました(花の友の日本酒は売ってませんでした)
道の駅オライはすぬま
16時頃、今日の宿いいおか潮騒ホテルに到着
実はこの宿の左側に旭市防災資料館があります
まずここに寄ります
千葉はここ九十九里浜北側のここら辺が東日本大震災の津波の被害にあっています
その資料館です、係り員の方が丁寧に説明していただきました
震災時に3波津波が来たそうですが、第2波から約1時間もたったあとに一番大きい第3波が来たので避難先から戻って被害にあった方もいらっしゃったようです
係りの方にお礼を言って出ます
ホテルチェックインの前に
今日は素泊まりなので夜ご飯兼つまみを買いに行きます
ここでは刺身は作り置きはなく、500円から刺身盛り合わせを注文して、それから柵から切り分けてくれます
1500円分の盛り合わせを注文、10分ほどで出来上がり
お店の奥さん旦那さんともとても感じの良い方でした
さて宿にもどってチェックインです
千葉とく旅キャンペーンで6300円の宿から3000円割り引かれ3300円になり
プラスして平日は2000円の商品券を貰えます(なので実質1300円で泊まれました)
さらにここの宿では結構な量のお土産も頂いちゃいました
部屋はこんな感じで想像より広かったです
大きめの広緑ぽい所もあります、ここでご飯を食べましょう
窓からの景色(写真だと伝わりませんが肉眼だと海もそこそこ良く見えます)
深夜を除きいつでもドリンクバイキングが使えて便利
さて早速温泉へ
かなり濃いコーヒー色の温泉で、泉質はそこまで濃ゆくはなく気持ちの良い温泉でした
温まったら、ほてった体をさましにホテル前の海岸に行って一杯飲みます
ホテルの敷地にこんな碑がありました
座頭市の出身地だったそうです
部屋にもどり、さあご飯の時間です
魚屋さんで注文した刺身盛り合わせ、かなり大量ですね
広緑で海を眺めながら刺身を食べます、贅沢時間です
刺身は新鮮でとても美味しかったです、かなり量がありましたがなんとか完食できました、日本酒は寒菊の純米酒です、これも刺身に合いました
その後、もう一度温泉に入ってから20時くらいに就寝
24時頃目が覚めそして、その後寝付けずに朝になりました
今年に入ってから3,4時間の睡眠を二回に分け取るようになってしまい、4時間くらいで目が覚めてしまう癖になってしまった、早めに直さないと日本一周に支障が出てきてしまいますね
さてブラインドを開けたら、結構雨が降っています、風も強いです
バイクには厳しい状態ですが午後からさらに悪くなるみたいで帰らなければいけません
とりあえず朝風呂に入ってコーヒーを飲んで出発しました
日本酒の蔵「守屋酒造」へ
ここで二本日本酒を購入
次に近くの蔵「梅一凛酒造」へ
隣にコンビニのような直売所があります
ここでも二本購入しました
ふたつのお店で昨日貰ったクーポン券が利用できました
購入した日本酒、今日一本飲んで残りは日本一周に持っていきます
すぐになくなるでしょうが笑
ちょっと寄り道して海の駅九十九里へ
正直そんなに美味いモノではないですが素朴な味わいで日本酒に合います
その後、原付二種でも通行できる東金九十九里有料道路と千葉外房有料道路を使い家に帰ります(原付は通行料が20円と30円で使え合計50円でした安い!)
トイレに行くため誉田PAに寄りましたがホントにトイレしかないPAでした
有料道から降りておゆみ野の街並み(結構発展してます)
生実池
蘇我で渋滞にあいましたが無事帰宅できました
良いバイクの運転慣らしになりました、いよいよ明後日に出発します
久しぶりにブログを書きましたが結構大変ですね💦
基本自分の思い出のためにブログを書いているので頑張って日本一周でも溜めずに書いていきたいと思っています
また少数ですがこんなブログを見てくださる方がいるみたいでありがとうございます☺