日本一周Day62 燕市(新潟)から上越市(新潟)へ
2021/10/02
朝5時半に起床する
シャワーを浴びて、準備をする
今日はハムサンドにしました
出てきたのは冷たくどうやらトースト出来てなかったみたいです
フロントに行ってもう一度トーストしてくださいました
今回はバッチリでした
ハムサンドも美味しかった
タイムスリップしたような不思議な時間が流れています
60.5.11って多分昭和60年の5/11に購入ってことだと思います
公楽園、来れて良かったです
さて今日は上越市までいく予定です
まずは弥彦神社に行きます
宝物館を見学する、歴代の天皇の肖像画や宝物と見どころが多かった
マイナスイオンを感じます
素晴らしいですね
鹿やニワトリが居ました
途中、農産物直売所なじらーてで天ぷら盛り合わせを購入
新潟県県立歴史博物館へ
まずは特別展を見学
そして常設展へ
珍しい雪の展示物や
稲作の展示物などあり、とても面白かった
映像資料も多く、沢山観てしまった
久保田の朝日酒造へ
ものすごく大きい蔵(というか工場)でした
灘の蔵より、大きいですね
隣りにある直売所
萬寿の自家酵母仕込 11000円也
見学出来たんですね、只今の時刻14:20、残念でした
こんな大きな蔵の内部を見てみたかったです
一本今日の酒を購入しました
道の駅 にしやまふるさと館
無料で楽しめます
ホテルに向かいます
空模様がなんとも言えない感じに
雨が降ってきたのでコンビニに避難して、数分後
土砂降りになりました、コンビニが丁度あって良かった😁
せっかくなので遅い昼食をとります
タレカツ丼旨かったです
雨も止んだので出発
今日の宿 ホテル門前の湯です
私が泊まるのは別館になります
部屋はこんな感じ、バス・トイレは別です
なんとなく、温泉宿というよりは東北、太平洋側の原発や工事の作業員用の宿って感じです
コインランドリーは洗濯200円 乾燥機30分200円です
洗濯は安いですが、乾燥はちょっと高いですね
洗濯しましたがやはり乾燥機は30分では生乾きで一時間になりました
温泉に入ります
循環ですが、温かい塩化物泉でなかなか良い温泉でした
日帰り利用でも440円で安いので良いのではないでしょうか?
銭湯価格ですがボディソープとリンスインシャンプも設置してあり、ドライヤーも無料です
部屋に帰って少しネットを見たりして
お腹へってないですが軽くつまみながら飲みます
朝日酒造の越州ブランドの里紅葉です
秋限定の酒らしく、ロックやソーダ割り、お湯割りを想定して、アルコールは17℃になっています
そのまま冷で飲むよりロックやソーダ割りのほうが美味しく感じました
夜11時位に就寝