世の中ついでに生きている

おっさんmasaの旅の忘備録

東北旅行2024年 Day18

2024/5/31

 

朝5時半頃起きる

朝風呂に行ってから

 

朝食の時間になり行きます

朝風呂で体重計に乗ったら2キロ太っていたので

ご飯は少なめにしました笑

 

8時ころ出発します

 

日鉱記念館へ

こちらは無料で見学できます

日立鉱山の立体的な展示、毛細血管のように掘り尽くしている感じです

 

昔の手掘りの様子、自分の今の仕事もこんな感じです笑

 

かつての日立鉱山の姿、かなり栄えていたようです

 

真ん中が古い立坑で右上が次の立坑だそうです

 

鉱山資料館も見学

 

こちらは採掘の機械や

鉱物を展示しています

 

無料なのにかなりの見ごたえがありました

 

日立オリジンパークへ

無料で見学できます

1932年製の電気冷蔵庫、かっこいいです

 

日立に来たらここと日鉱記念館を見てみるのもいいと思います

 

原子力科学館へ

こちらも無料で見学できます

 

こちらは放射線が可視化出来る箱、これは面白かったです

 

放射線測定器を自分自身に付けて測ってみると0.074にこれは低いのか高いのかよくわかりません

 

手荷物検査が体験できるものも

スマホをいれてみます

こんなのになりました

 

ひたちなか市埋蔵文化財調査センターへ

無料で見学できます

骨から造られた精密な釣り針とかもありました

 

注ぎ口が付いた面白い形の土器

 

こちらも面白い形です

 

乳飲み児を抱く埴輪、これも面白い

 

虎塚古墳の内部のレプリカ

 

擬人化キャラ

 

虎塚古墳も見学へ

年一、二回一般公開もしているそうです

 

51号線を南下していると

セイコーマートを発見、茨城県は結構店舗があるんですよね

パスタとホットシェフのポテトを購入

やはり美味しいです、パスタはこれでもかとお肉が入って130円くらいです

ペコマカードも持ってきていたのでポイントも付けました

少しですが北海道感を感じることができました

 

鹿島スタジアムへ

こちらにはカシマサッカーミュジアムがあり見学

小さめです

 

歴代有名選手のグッズが並べられています

Jリーグ初期に活躍したジーコアルシンド

サッカー好きなら見てみるのも良いかもしれません

受付で付けてもらうリストバンドはそのままお土産として貰えました

 

鹿嶋市どきどきセンター

こちらは土器を中心に展示されています、無料です

沢山並んでますね〜

 

これは大きくてりっぱな縄文土器です

 

これは珍しい、岩を削って造った土偶型のもの

 

りっぱな石棒も、中折れしているのが残念

 

神栖市歴民俗資料館、中は撮影可ですがネットにはあげられないそうです

ここは無料でなかなかおもしろかったです

 

利根川を越えて千葉に帰ってきました

香取市文化財保存館へ

ここは係の方にお願いして開けてもらう形になります、無料です

そんなに大きくはないですが結構色々なものが見れます

埴輪も沢山

 

さて宿に向かいます

スーパーでお買い物して

 

宿に到着

飯岡温泉グロリア九十九里

結構利用している宿です

温泉がそこそこ良くて、最上階の部屋からだと眺望も良いので

いつもの部屋でした

タオル、ハンドタオル、歯ブラシのみで受付でガウン、髭剃りが貰えます

かなり質素な宿です、値段は4500円です

500円ほど値上げしたようです、それでも千葉では格安宿なのでありがたい存在です

部屋からの眺望はかなり良いです

 

温泉へ、真っ黒の塩化温泉です

 

昨日予約していた魚屋さんへ

平公屋

2000円分でお刺し身をお願いしておきました

 

宿に戻り早速食べましょう

ちょっと量が多すぎですね

1500円か1000円でも良かったかも、時間を伝えておけばその時間にサクから切ってくれるので角が立ったお刺身で新鮮です

こんな感じで景色を眺めながら舌鼓

やはり美味しい刺身です、日本酒も完飲しました

明日は帰宅してからまた深夜勤です、この旅最後の晩餐です

この旅のことを思い出しながらゆっくりと食べ飲みしました

 

大満足して、温泉に軽く入って寝ました