世の中ついでに生きている

おっさんmasaの旅の忘備録

東北旅行2024年 Day16

2024/5/29

 

五時半ころ起床

準備をして出発する

 

福満虚空蔵菩薩圓藏寺へ

歴史を感じさせる佇まい

彫り物も精密です

 

やないづ町斎藤清美術館へ

企画展は写真撮影禁止でした

ここに来るまで斎藤清は知りませんでしたが、素晴らしい版画で驚きました

版画なんですが色使いがハッキリとしていて版画だけど絵画のような印象を受けるものも多かったです

記念にポストカードも一枚購入

 

 

道の駅 尾瀬街道みしま宿

只見線ビューポイントなるものを発見ちょっと行ってみます

ちょっと遠いですがズームするとこんな画に

 

道の駅 奥会津かねやま

駐車場端からこんな景色が見れたので

ここでちょっとご飯を食べます

途中のスーパーで購入したソースカツ丼

結構出来立てだったのでサクっとして美味しかったです

ここの道の駅は簡単な資料館も併設していて曲家も無料で見学できます

 

お隣りにある

東北電力会津水力館みお里も見学

アート作品や東北電力の初代社長の展示物が中心です

片岡鶴太郎のアート作品も観れます、私的には正直微妙でした

 

大塩温泉 共同浴場

結構立派な建物です

入浴料は400円です、無人なので箱に入れます

休憩室にテレビも自販機もあって、共同浴場の範疇を超えてますね

浴室にはカランが2つあってなんとボディーソープも備え付けてありました

シャンプーやハンドタオルも入口に各100円で売っています

川を見ながら露天風呂も

泉質は有馬温泉系の鉄の香りがする温泉で、かつ炭酸泉です、そこまでシュワシュワしませんが入っていると気持ちがいいです

炭酸泉なので温度は低めで露天風呂に30分くらい浸かってました

素晴らしい温泉です、鍵付きロッカーやドライヤーまであってスタッフの方が居ないだけで共同浴場感はほぼ無いです

 

のどが渇いたので水を飲みましょう

近くに炭酸水が飲める場所があります

大塩天然炭酸場

ここから汲むことが出来ますし、吊るされたやかんで地下から汲むことも出来ます

ペットボトルに入れて飲みましたが微炭酸でとても美味しかったです

 

大塩の老杉

 

滝沢川おう穴群へ

天然のウォータースライダーのようでした

 

ただみ・モノとくらしのミュージアム

こちらは無料です

企画展で着るものの展示が多かったです

ヒブセというものらしいです

なかなか精巧な彫り物です

 

会津博物館南郷館へ

入館料は300円です

 

階段を上がっていくと

ん??

 

美女が順路を示してくれていました

 

展示方法がかなり昔の感じで好きですね

 

明かりに特化した展示室とかも珍しい

 

なんかもう色々あります

石器とだけ書いてあるものもあり、これもしかしてただの石じゃね?的なものもありました

なんかマネキンがちょっと色っぽいです、この辺は初代館長の好みなんでしょうか?

 

旧齋藤家住宅

 

このあたりは道路沿いが山と川の景色が良く、素晴らしい風景が連続している感じで走っていて飽きません、今度はバイクで冬は只見線で来てみたい場所です

 

古町の大銀杏、本当にデカいです

 

途中曲家が見れる看板を発見、吸い込まれる

前沢曲家集落へ

受付で300円を払い、前沢集落に入ります

一般の方が生活しているので中を見学できるのはこの資料館だけです

丁度、茅葺の補修が行われてました

水が綺麗で豊富、とても環境のよい場所です

冬は大変そうですが

 

ちょっと展望台へ

急な坂道を登り

前沢集落を上から観れます

 

時間が無いのに道の駅に寄ってしまう

 

ちょっと小腹が減ったのでとちの実大福を二個食べる

ここで宿に18時位に到着しそうと電話する、ご飯は一部制で18時からになると伝えられる、大福二個食べるんじゃなかったと後悔、現在17時です笑

宿に到着、鬼怒川ロイヤルホテル

伊藤園ホテルズの宿です

巨大で年季の入った宿です、伊東園ホテルズはどこもそんな感じですね

 

部屋はこんな感じで広いです

大きさと価格は関係ない感じです(一泊8998円でした)

部屋からの眺望はかなり良く驚きました

 

ひと風呂浴びてから食事の会場へ

15分くらい遅れましたがこのくらいに来るのがオススメです

スタートからいると殺気立ったおばはんが横入りしてきたりと結構イラつきます笑

15分位経つととりあえずお腹が満たされて和やかな雰囲気になりますので

まずは安定?のダブルビールですね

 

スペシャルの完成です笑

カキフライがあったのでガッツいてみました

まあ味の方は安いですのでそれなりです、バイキングで飲み放題なので量で勝負って感じです

ただビールは回転がいいのかどこの伊東園ホテルでもはずれなしで美味しいです

 

日本酒、菊水や真澄もありました

 

フェットチーネを茹でて食べましたが、美味しかったです

最後は優雅にデザート&コーヒーです

コーヒーがもう少し美味しいと良いんですが

 

なんか辛口でしたが雰囲気はホテル界のすたみな太郎って感じです

この雰囲気だめな人も多いでしょうが私は結構好きですね

いつか伊藤園ホテルズ全制覇してみたいです笑

 

その後すぐ寝ましたが

夜中なぜか目が覚めて二度目の乾杯

カイジを見てたらまた眠くなり二度寝しました