世の中ついでに生きている

おっさんmasaの旅の忘備録

東北旅行2024年 Day17

2024/5/30

 

朝7時ころ起きる

 

今日は天気が良さそうです

 

ひと風呂浴びて朝ごはんに行きます

俺の朝ごはんスペシャルです

大体全部のせてみました笑

朝から野菜や納豆ヨーグルトが取れてありがたいです

 

ここは貸切風呂が無料で利用できます、昨日予約していたので入りに行きます

 

結構いい感じの露天風呂でした

ただ塩素臭いのと近くの鬼怒楯岩大吊橋から丸見えになる場所があるので注意が必要です

まあ自分的には見られても大丈夫なので問題なかったのですが笑

 

「人生は旅」スリッパ欲しい

 

チェックアウトして、ホテルの方に一時間くらい延長して車停めてもいいですか?と聞いたところ快く了承していただきちょっと周辺を散歩してみる

 

鬼怒楯岩大吊橋へ

鬼怒川の良い景色が見れます

鬼怒川のホテル群は廃墟になっていると言われていますが意外と廃墟はそこまで無い印象です

 

チェックアウトしたとき1000円の割引券を貰い、今日は奥久慈に行ってみたいなと思っていたところ奥久慈に伊東園ホテルズがあったのでそこを予約しました

食事は場所が違ってもだいたい同じなので連泊するのは悪手なんですがね

伊東園ホテルズ気に入ってますね笑

 

道の駅 湧水の郷しおや

いっぱい入ったイチゴが700円で売っていたのでお土産用に購入

 

道の駅 那須与一の郷

ここにある那須与一伝承館へ

最初に見る映像と人形の複合映画がなかなか面白かったです

 

太田市なす風土記の丘湯津上資料館へ

こちらは100円で見学できます

多孔石皿

 

レプリカですが国宝で近くにあるそうです

 

お隣りにある大田原市歴史民俗資料館へ

現在休止中でした

 

那珂川町 馬頭郷土資料館へ

こちらは無料で見学できます

ガラスで造られた日光東照宮、これはすごい

 

こちらは焼き物やタバコの葉の栽培が盛んなようです

 

那珂川町 馬頭広重美術館へ

こちらは500円で鑑賞できます

写真撮影可です

おしゃれな建物です

リフレッシュできました

 

道の駅 奥久慈だいご

 

今日の宿に到着

ホテル奥久慈館

外観は結構ボロ目、、、いや味わいのある感じです笑

なんとなく緑豊かな場所にあるのかと思っていたら

意外と市街地な場所にありました

 

泊まる部屋は別館の洋室になります

部屋はこんな感じ、建物外観がアレな感じでしたが、部屋は結構きれいです

必要なものは揃っています

部屋からの眺めは高台に立つホテルなのでちょっと期待していましたが

竹林でした笑

 

これは懐かしい

 

男湯女湯は入れ替え制で朝夕で両方とも楽しめるシステムになってます

 

泉質は単純泉ですっきり系です、ちょっと塩素臭がしますが大量の観光客が来る宿は循環で塩素を使うのはまあ当たり前といったら当たり前ですね

 

部屋でゆっくりとしていると夕食の時間です

大体昨日と同じですが、昨日無かったモノもありました

ただ昨日の鬼怒川ロイヤルホテルより品数は少ないですね

会場も狭めなのでしょうがないところもあるのでしょう

こちらで乾杯です

 

日本酒は茨城の明和酒類ものが、ワインが無くちょっと残念

 

第二弾、これで昨日と今日で殆どのモノを食べたと思います

 

締めのそば&もつ煮

もつ煮は結構美味しくて自分好みの味

 

満足しました、昨日今日とバイキングの連続で体重がバク上がりの予感です

 

就寝後も目が覚め

昨日と同じカイジを見てからまた二度寝しました

 

明日は帰宅予定ですが千葉の銚子方面でもう一泊して帰ることにしました