日本一周Day92 木更津市(千葉)から南房総市(千葉)へ
2021/11/04
7時ころ起きる
準備やブログを書いて
近くにとしまや弁当があったので行ってみる
千葉の房総地域で頑張っているお弁当屋さんです
いちばん有名なチャー弁(チャーシュー弁)を注文
チャーシューに漬物が添えてあるだけのシンプルな弁当です
美味しいです、すごく美味しいってわけではないですが、なにか懐かしい味ですね
道の駅で自然薯をお土産に購入する
折らないで家まで持ち帰れるか🤔
久留里に行く
吉寿の吉崎酒造
福祝の藤平酒造
久留里は名水地域と言われていて、沢山水汲み場があります
天の原の須藤本家
久留里は水が良いので酒造も盛んです
久留里城へ
博物館は今日はお休みでした
久留里城
江戸時代には天守もあったそうです
景色もいいです
中央右側あたりで戦国時代に里見と北条が激突した古戦場だそうです
上総掘りの道具
堀切かなり深いです
鹿野山 九十九谷展望公園へ
房総の低山ですが連なる山々を眺められます
東山魁夷も昭和22年に訪れて絵を描いているそうです
海に出て、竹岡のラーメン屋の梅乃家へ
列に並んで
ラーメン大、やくみ(玉ねぎ)を追加トッピングで注文
ちょっと量が多すぎますね😂
竹岡式と言われるラーメンの元祖です、醤油が突出したラーメンです
ここは生麺じゃなく、乾麺を炭の火で茹でて、チェーシューを煮た醤油に出汁を取ったスープじゃなくお湯を入れて、ネギじゃなく玉ねぎを沢山入れるという変わり種のラーメンです
正直そんなに美味しいものじゃないんですが、時々無性に食べたくなる不思議なラーメンです
梅乃家はかなり個性的なので、もう少しマイルドな竹岡式ラーメンならそこそこ近くに鈴屋という同じく老舗の竹岡式のラーメン店があるのでそちらのほうがオススメです
お風呂に入りに笑楽の湯へ
今日はお休みでした😂
さてどこに行こうかとグーグルマップを見ていると館山に赤山地下壕跡というものを発見する、早速高速を使って館山へ
赤山地下壕跡に到着
受付で200円払って、ヘルメットとライトを貸してもらい地下壕に入る
右下がマップで黄色の所だけ見学できます
入り口には発電施設があったようです
松本の地下壕よりは全然小さいですが地理的に東京湾へのアクセスの入り口付近にあるので戦略的に重要な場所だったんだと思いますね、戦後はきのこ栽培なども行われていたそうです
猫がのんびり歩いていました
南総城山温泉 里見の湯へ
ちょっと高いですが、タオルや室内着も貸し出してくれて、テレビ付きリクライニングチェアーもありゆっくり出来ます、また岩盤浴も追加料金無しで使えますので、玉川温泉以来で入りました
2時間くらい居てしまい、ゆっくりできました
スーパーで買い物して、道の駅 潮風王国へ
軽く夕食を食べて就寝しました