日本一周Day63 上越市(新潟)から草津温泉(群馬)へ
2021/10/03
6時半ころ起床
すぐに温泉へ、朝から宿泊客だけではなく、現地の方も入浴しに来てますね
泉質もいいですし、安いので通うのもわかります
9時頃出発する
岩の原ぶどう園が近くにあったので寄ってみる
今日は収穫祭をちょうどやっていたのだが、県外者は参加不可だった😂
しょうがないが参加したかったです
気を取り直し、群馬へ向かいます
こんな道を走っていきます
道の駅 FARMUS木島平
道の駅 北信州やまのうち
せっかく信州きたのでもりそば特盛を注文しました
そばをワシワシとかっこんで喰うのは良いですね
多いかなと思ったけど完食できました
おやきも売っていたので夕飯ように買っておきます
さあ山道を登っていきます
バイクはいつも通り30キロしか出ません
山道は交通量が少ないのですが今日は日曜日で292号線は滋賀草津道路と言って人気があるようで交通量が多く、抜かしやすいように左側ギリギリを走っていく
途中一沼という沼があり寄ってみる
琵琶池も行ってみました
大分、標高も高いところまで来たようです
いや〜キレイですね
そりゃ混雑するのもわかります
国道最高地点にも来ました、バイクのベンリーも荷物満載でよく頑張ってくれました
さて下っていきます
今日の宿、草津温泉 田島屋旅館に到着
表がお土産屋さんで
うらに旅館があります
こんな部屋です
バス・トイレ共同ですが落ち着く部屋ですね
旅館というより民宿ですね
民宿好きな自分にはむしろ良いです
とりあえずはもちろん温泉です
めちゃいいですね石の湯船にたぬきの置物がいい味出してます
脱衣所も清潔で味のある感じです
温泉自体は湯畑から来ているみたいで、かけ流しでそこそこ湯量もあります
キシキシする感じで、かなり酸度が高い感じです、玉川温泉みたいに超強酸性ってほどではなく調度いい感じで、なんというか気品のある湯質ですね
草津温泉は良いとは聞いていましたが、本当に良い泉質でした😁
宿にこんなポスターがありました
ひと風呂浴びたのでちょっと草津温泉をぶらつきます
温泉街の定番、射的もありますね
湯畑に来ました
スゴイ湯量ですね😲
ただ湯畑周辺のお店とか雰囲気はちょっと好きじゃない感じですね
もう少し歩いてみます
片岡鶴太郎美術館なるものがありました
需要はあるのでしょうか?
共同浴場がありました
こういう風呂に入ってみたいですね
スーパーがあったので、ちょっと買い物します
スパークリングワインと夕食を購入する
宿に帰って温泉に入って、ブログや今後の進路を検索する
夜になってまた外出する
また宿に戻り、温泉に入る
さてごはんにしましょう
ワイン結構美味しかった、期待してなかったのもありますが
ちょっと甘みがあって、少し寒くなってくるとちょっと甘みがあったほうがいいのかもしれません、
おやきは素朴で良いですよね、これにチーズを少しかじって食べるとワインに合いました😁
食べ物もおやきみたいな淡白な味だと、やや甘口の酒も合いますね