日本一周Day119 鹿児島市(鹿児島)から枕崎市(鹿児島)へ
2022/04/19
7時ころ起きる
シャワーを浴びる
快活モーニングを食べ8時半に出発する
ここの快活はグラスが紙コップだったこと、ナイト12時間パックという神パックがあって良かった、通常8時間のナイトパックなのだけど正直8時間は厳しいので使ったことがほぼ無い、12時間利用がほとんどなのでとてもありがたかった
駐輪場にバイクを取りに行って出発する
今日は鹿児島市内より南下していく
まずは久ぶりに動物園に行くことにしました
入るとまず、足湯がありました、しかも温泉なんですよね😯
単純泉で手をしばらくつけて味わいました
さて回っていきます
順路通りに見て回り、約一時間半観てました
動物たちに癒やされて楽しかったです
また6000歩程度歩いたようです、結構いい運動になりました
次は知覧に向かいます
知覧に入るとやはり茶畑が目立ち始めました、知覧茶大好きで最近は静岡の深蒸し茶が多いですがちょっと前までは知覧茶をよく飲んでました
知覧武家屋敷近く
知覧特攻平和会館に到着
ここは昔から来てみたかった所です
ちょっと沖縄で買ったパンがまだあったので食べます
ゼロ戦のレプリカが野外に展示されています
さて入館します
中は撮影禁止でこれだけ写真に撮れます
中は隊員の写真や遺書、そして映像資料も豊富でじっくり観たら半日くらい見れると思います
素晴らしく、また考えさせらる施設でした
もっと映像資料をじっくり観たかったですね、また機会があれば来たいと思います
お隣のミュージアム知覧も足早に見学
ここは郷土の普通の博物館という感じで、でも結構中身は充実していた良かったです
指宿方面へ
道の駅いぶすき彩花菜館へ
ちょっとした展望台もあります
砂むし会館砂楽へ
海岸で砂むし風呂を体験できます
受付をすまして入ります
こんな感じで寝てから砂をかけてくれます
かなり砂がと地面が熱くて、砂の重量感も想像以上でした
10分程度が普通みたいですが、熱気持ちよくて25分くらい入ってました
その後付属の温泉に入り体を洗いまた温めます、温泉は塩化温泉ぽいです
昔、千葉で砂風呂入ったことがあるのですが、その時はこんなもんかって思ったのですがここの砂風呂はとても良かったです
大満足して次へ
最南端の有人駅だそうです
道の駅山川港
枕崎に到着
枕崎お魚センター
閉店三十分前、もう殆どのお店が閉まっている状態でした
ここで腹皮のつまみ、つけあげ(さつま揚げ)、カツオ味噌を購入
スーパーへ
刺し身、お酒などを購入
今日の宿火之神公園キャンプ場へ
海の間近で開聞岳も見れます
平日なのに結構キャンパーが居ます
テントをたてて、ブログを書き込んだりしてからちょっと飲みます
ベンチで海を観ながら一杯、最高です
ふとテントでも外側のカバーまくれば海みられるんじゃないと思いやってみる
うん綺麗な景色がみれました
外を眺めなながらご飯食べましょう
枕崎なのでカツオづくしです、ぶえんカツオとカツオのたたき、カツオ味噌、つけあげ、日本酒の樽酒生酛です
カツオは大好きなので刺し身はぺろりと食べてしまいました、日本酒とあいます
カツオ味噌はいじめて食べましたが美味しいですね、みそのコクとカツオの香ばしがよく合います、つけあげ(さつま揚げ)もタレが美味しいくてよかったです
のんびり食べて、10時くらいに就寝する
上記クリックしてくださるとありがたいです