日本一周Day121 出水市(鹿児島)から宇城市(熊本)へ
2022/04/21
昨日早く寝たので朝4時半頃起きる
じじいみたいですね笑
朝食代わりに昨日買ったあく巻を食べる
鹿児島でよく売ってたので、そういえばまだ食べてないなと思い購入しました
開けると茶色い金の延べ棒ぽい感じかな
箸で切って食べてみます
、、、、、???
ん?味があまり無い
絶対甘いと思っていたのでかなり肩透かしをくらいました
このままでは食べられそうにない笑
徳之島で買った黒糖を出します
黒糖を口に含んでからあく巻を食べます
これは美味しい、あく巻自体ははかなり柔らかく、モチとは少し違う食感なのと黒糖のコクと甘みがよくマッチしてます
半分くらい食べちゃいました
ちとスッキリとしたものが食べたくなり
ジューシーオレンジを食べました、やはりジューシーで特に朝に食べるといい感じです
外を観てみるとやはりかなり曇りで少し降ってきています
ネットの天気予報など見て、そこまで雨は振らないと思いフェリー経由で上天草の方までなら行けそうと思い、宿も安いところがあったので楽天で予約する
もう後戻りは出来ません、出発しましょう😁
なかなか良いホテルでした、安ホテルなれしてる自分には特に不自由無かったです
この宿泊価格なのにホテルに製氷機もあったのは驚きでした、氷買っちゃいましたが😂
なんと、雨が降ってるからとバイクにカバーをホテルの方がかけてくださってました
本当にありがとうございました😁
さて感動しつつ出発です、出発時はそこまで降っていなかったのですが
ガソリン入れてしばらくするとそこそこ降り出してきました
ちょっと焦りつつ「道の駅黒之瀬戸だんだん市場」に到着する
雨宿りして少し待つ、濡れていてスマホを出す気にもなれず写真は撮ってません
ちょっと後戻りしてまたあの宿に戻ろうか迷い始めます、、、
まあ行けるだろうと出発
なんとか次の「道の駅 長島 ポテトハウス」に到着
この頃には雨はザアザアで今日出発したことに後悔していました
もはや写真を撮るなんてことも考えられない感じでした
天気予報を見ると17時位には雨はやむようです
もう少しでフェリー乗り場で乗船時間も迫っているのでとりあえず乗って、降りたらすぐ道の駅なのでそこで雨が止むまで待機しようと思い進むことにしました
ゆっくり慎重に運転します
なんとか到着する、少し雨が弱くなってきました
鹿児島の長島から熊本の下島へのフェリーです
バイクが濡れないように乗り場の軒下をスタッフの方が誘導してくださいました
助かりました、ありがとうございました
受付でチケットを購入する
気温も低く、レインウェア着てますが結構体も濡れてブルブル震えながらフェリーを待ちます
船がやって来ました
え??くまモンだ😯
しかも海賊風?でかわいすぎます、雨に濡れて落ちていたテンションがちょっと復活しました
一番のりして客室へ
船内はこんな感じです、30分の船旅です
ほとんど揺れず、到着の牛深港が近づいてきました
到着する、ここから熊本県に入ります
鹿児島はフェリー泊も含めると10泊しました、北海道に次ぐ多さです
内容も濃く、自分的にはかなり好印象な県でした
また来たいと思います
やはり雨は強く、高架橋の下に駐車場があったので濡れなさそうな場所に停めます
ちょっと道の駅うしぶか海彩館で休憩します
カンパチの生け簀がありました、こうしてみると綺麗な魚です
一通りみて、食堂があったので行ってみます
煮魚定食を注文
鯛のカブト煮でした、ちょっとびっくりしましたが早速つっつきます
めちゃ旨い😯、鯛のカブト煮は初めて食べましたが良いですね
味付けも自分好みで、目やほほ、顎あたりはコラーゲンちゅるちゅる感があってとても良かったです、時間もあるのでほじほじしながらゆっくり堪能しました
満足して手を拭いて、テーブルも汚した部分を拭いて、スマホで天気予報を見ます
雨雲レーダーを見ていないことに気づく、13時40分ころからかなり弱くなるようだ
信じてお店を出て
ちょっとホットコーヒーを飲んで
すると本当に雨がザアザアからぽつぽつになってきました
出発しましょう
ゆっくり運転して道の駅 宮地岳かかしの里へ
かかしがたくさんありました
とりあえず休憩して、またスマホで雨雲レーダーを見ると20分後やむらしい
そして本当に雨がやみました
すぐに出発します
本当は次に天草市のキリシタン館に行きたかったのですが、今は雨がやんでいるうちにひたすら宿を目指します
リヤカー引いて、包丁研ぎながら全国回ってるみたいです😯
少し休んでまた出発
道の駅 上天草さんぱーるに到着
到着してからまた雨が少しふりはじめした、ただここから宿はあと少しなので、初めてホッとしました
中でレンジで温める「だご汁」があったので購入
出発するときはまた雨がやんでました
宿に到着
ビジネスホテルみすみ
チェックインして中へ、一泊2800円です
この価格の宿としてはかなり清潔です
共用キッチンもあり、料理も出来ます
宿の前はこんな感じ残念ながら部屋からは海は見えませんが、反対側の部屋なら綺麗な海がみれそうです
体が冷えているので近くの温泉に向かいます
金桁温泉へ
300円で入れるので、クラシックな温泉かと思ったら新しい施設のようです
歴史があるんですね
感じの良い受付の方に料金を払い入ります
温泉ではなく鉱泉でかなりさっぱりとした泉質です
湯の温度は低めなのでじっくりと入っていました
めちゃめちゃ温まりました、冷えた体には最高の贅沢です😁
温泉で一緒だった地元のおっちゃんともバイクの前で楽しく話してました
宿に帰る前にスーパーに寄って、軽い夕食を購入
宿に到着、濡れたカッパやら靴やらヘルメットやらを乾かします、強い雨の中を走ってもなんにも良いことありませんね😥
ブログを書く、てか3日くらいまえから日本ブログ村のバナーを貼っているのですが、アクセスがめちゃ増えてます😯
まあすぐに元に戻ると思いますが笑
そろそろご飯を食べましょう
道の駅で買っただご汁を解凍します
レンジで解凍します
共用キッチンはこんな感じ
解凍させます
ちょっと他の部屋も散策
隣にコインランドリーもありました
私のような貧乏旅行者にはかなりいい宿だと思います
解凍も終わり、部屋に帰ります
さあ食べましょう、さっきのスーパーで海鮮丼も買ってきました
メインはだご汁です、素朴な旨味でかなり好きな味です😁
海鮮丼にも合いますね、昨日買ったウィスキーをハイボールにして飲みます
だご汁良いですね、youtubeで美味しんぼを観ながらゆっくり食べました
23時ころ就寝
明日は晴れるのですがそれ以降ずっと天気が悪そうです
上記クリックしてくださるとありがたいです