日本一周Day46 玉川温泉(秋田)から雫石(岩手)へ
2021/09/16
朝5時半ころ目を覚ます
温泉に入りに行く
やはり玉川温泉は酸度が日本一高い温泉なので
100%はピリピリします
でもそれがいいですね
ご飯食べてもう一度入ってから
チェックアウトして、せっかくなので天然の岩盤浴に行ってきます
このあたりで銀マットを敷いて、そのまま寝転がります
ジワジワと暖かくなってきます
硫黄の香りが充満してるなかのオープンエアの岩盤浴、とても気持ちいいです
玉川温泉は優雅な温泉宿ではなく、完全に湯治に特化した温泉宿です
なので若い女性はまったく見ませんでした笑
また難病で救いを求めてここに来てる方もいらっしゃると思います
かなり特殊な温泉宿だと思いました
ただ温泉好きなら来たほうがいい温泉ですし、日帰りよりも一週間くらいは滞在したい温泉宿ですね
自炊部屋にとまってみると、湯治文化みたいなものを感じられると思います
なごり惜しいですが出発します
スタッフのかたも良い人が多く、良い思い出になりました
また来きたい宿です、次は長期滞在してみたいです
売店で美味しい味噌きりたんぽと玉こんにゃくを食べて出発です
今日は雫石の温泉宿に行きます
その前に逆方向ですが松尾鉱山緑ヶ丘団地を目指します
前回行ったら霧で全く見えなかったので再挑戦してきます
八幡平アスピーテラインをひたすら登っていきます
時速30キロくらいしか出ません😢
景色は最高です
ここらへんは標高1500メートルらしく、冷蔵庫内のように寒く、ダウンジャケットを着ます
お、眼下に緑が丘団地が見えてきました
霧はかかってないですね
昔の緑ヶ丘団地と周辺
ついに到着しました
素晴らしいです
標高1000メートルの山奥ですが、昔は華やかな土地だったと思うと感慨深いものがありますね
これて本当に良かったです
さてまた戻ります
玉川ダムまできました
玉川ダムの資料館もおもしろかった
田沢湖に到着
景色も良いですね
せっかくなので田沢湖一周します
物販のお店で健康のため黒にんにくとおつまみにイナゴの佃煮を買いました
お店の外にいた猫、近づくと少し離れますが逃げません
田沢湖を見下ろせる展望台へ
天気はそこまで良くないですが良い眺めだったです
そしてスーパーでお酒と夜ご飯を買って宿へ向かう
道の駅にもより
今日の宿ホテルレムナント鶯宿
昭和後半の建物でしょうか、レトロとはいえないですが古臭さを感じますが
清潔で3300円の宿代を考えればとても広く広縁もあり、いいですね
しかもここ温泉もあります
早速入りに行きます
アルカリ性単純泉ですが硫黄の香りもあり、かなり気持ちいいですね
ガチの玉川温泉のあとにはこういう柔らかい温泉が体に優しくて気持ちいいです
ちょっと作業をしてから
ごはんにしましょう
黒にんにくは一日に一つづつ食べていこうと思っています
少量のおつまみは色々食べれて本当に助かります
イナゴの佃煮は久しぶりに食べましたがとても美味しいですね、外観は最悪ですが、食べると小エビの唐揚げにコクを加えたような味で酒を飲みつつ全部食べてしまいした