日本一周Day47 雫石(岩手)から奥州市(岩手)へ
2021/09/17
朝6時半に起床する
すぐに温泉に入る、やはり気持ちがいいです
朝飯代わりにナイアガラを食べます
ブドウが安いのでありがたいです
ナイアガラは生のブドウよりワインで飲んでる方が消費量多そうですが😂
午後から雨が降る予定です
曇天ですね
近くの雫石民俗資料化へ
戦前のパリ万博でこの街の織物が入賞したそうです😲
ここの職員さんからとても詳しく解説して頂き、この街の歴史やダムなのでを理解できました、ありがとうございました
隣りにある曲り家へ
岩手にあるL字で母屋と馬屋が繋がってる家です
馬をとても大切にあつかっていたそうです
さて遠野へ向かいます
途中、シュールな無人販売がありました、当然電気は通ってません笑
りんごが三個はいって100円なので一袋買いました
その近くにありました、エロ本(死語)の自販機です😁
昔は田舎などによくあったのですが最近は見ませんね
久しぶりに見れて嬉しかったです
しばらくすると酒米の吟ぎんがの主産地で南部杜氏の里だそうです
これは周辺に日本酒系の博物館ありそうとグーグルマップで検索するとやはりヒットしました
南部杜氏に育成に貢献した照井氏の像
残念ながらコロナで閉鎖中でした😢
この手の有料施設は開館してても来客者はあまり来ないと思うので密になることはまず無いと思うのですが、しょうがありませんね
近くの立ち食いそば屋さんに面白いものがあったので昼ごはんを食べます
黄そばです
麺は中華麺で、汁がうどんの汁だとそうです
関西のものみたいですが汁が甘めで肉が結構厚くて、美味しかったです
さて先に進みましょう
途中見つけた産直販売所に寄ります
雨が降るのに寄り道ばかりしていますね😂
ぶどうとトマトを購入
ようやく遠野に到着
まずは道の駅 遠野 風の丘永遠の日本のふるさとへ(すごい名前ですね)
遠野の景色はのどかです
伝承園へ
前遠野のに来たときに寄れなかった所です
おしら様、圧巻です
この可愛いおばあちゃんの置物から昔話が聞けます
そろそろ遠野ものがたり館の公演の最終時間が迫っているので移動します
行きたかったカッパ淵へは行けませんでした
とおのものがたり館に到着
間に合いました、お客さんは私を含めて三組4人でした
方言でのものがたりを聞くのはとてもいいですね
柳田國男が泊まった旅館も保存されています
近くにある遠野城下町資料館へ
小さいですが良い展示物があります
まだ雨は降ってません、今日の宿がある水沢に行きます
キレイな段々畑がありました
宿に到着しました
水沢グリーンホテルです
明日は台風の影響で一日雨なので2泊します
玄関開けたら即ベッドで驚きました
テレビが微妙な位置にありました笑
まあ観ないから良いですけどね
二泊で5000円と激安でありがたいホテルです
風呂なしの部屋でしたが、風呂ありの部屋にしてくださいました
ただしちょっと部屋がクレンザーみたいな匂いでちょっと参りました
部屋の窓から水沢駅がすぐそこに見えました
ちょっと水沢の街を歩きます
マルイチメイプル店
ここで明日の食料、お酒も含めて購入しました
これと、ブドウトマトりんごで二日間しのぎます