日本一周Day44 秋田市(秋田)から大館(秋田)へ
2021/09/14
朝6時半快活で起床する
ゆっくり準備をして、9時半ころ出発する
如斯亭へ
佐竹氏の別邸です
部屋から見る、庭園は素晴らしいの一言です
樹齢500年くらいだそうです
ここを管理されている方から丁寧に解説をしてもらい、ここをより一層理解することができました、ありがとうございました
広い園内に多種の動物がいて2時間くらい滞在してました
古代の秋田城の解説がとてもおもしろかったです
ここで周遊パスで見れる9つの施設と2つの割引施設の計11施設を回りきりました
一日半楽しめました、本当に良いパスでした
また昨日来た道の駅秋田港へ
昼食に昨日食べてない天ぷらうどんを食べます
柔らかめのうどんもなかなか美味しかったです
まだ食べれそうなので天ぷらそばも食べます
やはり美味しいですね
流石に二杯は食べすぎましたね、昨日も同じこと言ってた気が😂
秋田県立博物館へ
入館料無料です、展示物も豊富で特に菅江真澄の資料館は良かったです
さて秋田市から大館へ向かいます
日没までに到着できるか微妙な時間です
道の駅やスーパーで今日の夜ご飯を買いつつ
大館に到着しました
今日も快活なのでシャワーばかりで味気ないので
やはり温泉に行きたいですね
沼館温泉会館へ
320円で温泉、サウナ付きです、なかなか泉質も良かったです、すごいですね
うちの近くににも欲しい施設です
おっきなネクタリンが100円で売っていたので買いました
とても美味しかった
ちょっと大館駅に行ってみます
小学生の頃に何回か来たことあるのでですが全くピンとこなかったです
快活クラブへ
部屋に個別のクーラーが付いていた快活は初めてです
いつも寒すぎるので、良いですね
今日の夕食は
馬肉のみそ煮、赤漬け、きんぴら山ごぼう、あんこうのともあえ、みょうがの梅汁漬け、いぶりがっこです
赤漬けはここの名物でもち米、赤じその葉、砂糖、塩をつかって漬けて3日くらいの一応漬物みたいです、たしかにとろんとした舌触りで少しすっぱい感じもします
なかなか美味しいです
あんこうのともあえは青森の郷土料理であんこうの肝、身を味噌で和えたものです
、淡白な身とコクのある肝が絡み、これはなかなかの珍味で酒の友ですね
地元大館の北鹿のにごり酒は結構辛口でごはんによく合いました