日本一周Day196 小松市(石川)から福井市(福井)へ
2022/07/10
夜中12時に目が醒めて、しばらく起きていてまた飲み直し、気がついたらまた寝ていたようです
10:30ころ起きる、だいぶ寝過ごしましたね
ブログも全く書いてないし、とりあえずブログを更新する
ちょっと今日はこのまま快活にずっといるか頑張って出発するか考える
とりあえず、快活で昼ごはんを食べる、からあげ定食550円
ご飯大盛りにしたら、本当に大盛りご飯でした
ご飯食べたらやる気が出てきました
出発します
もう13時ですが、しょうがありません
福井を目指します
中谷宇吉郎 雪の科学館へ
なんか面白そうなので来てみました
中谷宇吉郎は加賀市出身で雪の結晶や人工雪の世界初の製造などの功績がある物理学者だそうです
かわいいデザインですね
雪の結晶、いろんな形があり不思議です
実験の実演や面白そうなシアターがあります
時間の関係で両方とも見ませんでしたが絶対に見たほうが良いと思います
見ないならあまり来てもしょうがないかもしれません
シアター20分くらいで、その後実験の実演が始まるようです
となりは柴山潟です
月うさぎの里へ
ちょっと前は入場料無料だったみたいですが現在は300円かかります(それでも安いですけど)
あと300円で餌が買えます、自販機の餌と対面で販売している野菜の餌がありますが、野菜の餌を買ったほうが良いです、野菜のほうが食いつきが全然違います😁
暑いのでうさぎもめんどくさそうです笑
野菜を買いましょう笑
かわいいですね〜
月うさぎの里
— masa@日本一周中 (@masa99010316) 2022年7月10日
野菜を強奪されます😄 pic.twitter.com/m3fxJipi3U
石川を後にする
9泊10日居たようです
とても楽しかったです、能登ののんびりした雰囲気も金沢の華のある文化も良かったです、福井も楽しみです😁
丸岡城へ
丸岡の織ネームが付いた面白いチケット
現存12天守のうちの一つです
1948年の福井地震で倒壊、遺物を使って再建されています
かなり小さめの天守ですがカッコいいですね
入ると非常に急な階段が2つあります
最上階の三階からの眺めもなかなか良いです
日本一周中に全部回ってみたいですね
城のジオラマ、天守意外の遺構は残念ながらほとんど残っていません
梁はなかなかの太さです
かなり個性的な柱です
かなりコンパクトな天主ですがこれも良いですよね
城を出るとかなり雨が降っていました
石垣も味わいのある石垣です
夜はライトアップしているみたいですね
ちょっと見てみたいです
付属の資料館も行きます
小さめですが丸岡城の歴史が資料と共に見ることが出来ます
本多成重人形
近くに「日本一短い手紙の館」とい施設も見れるそうで寄ってみます
じっくりと見学させてもらいました
今日も快活に泊まります、ドンキの駐車場で時間調整する
ご飯を買って快活へ
アジの笹漬けは笹の香りが爽やかで美味しかったです
鯖とろ三種盛りも日本酒のアテにちょうど良かったです
ゆっくり食べ飲みしました
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです