世の中ついでに生きている

おっさんmasaの旅の忘備録

東北旅行2024年 Day12

2024/5/25

 

朝7時半ころ起きる

だんだん起きるのが遅くなってますね笑

 

東北で愛されているというカレーヌードルを食べてみる

 

カレールーがそのまま入っていてびっくり

ちょっと濃厚な感じで美味しいカレーラーメンでしたよ

 

その後、明日天気も良さげなので酒田の飛島に行こうとフェリーを予約する

日帰りですが楽しみだ

 

12時くらいまでのんびりして

天気もいいのでちょっと外出してみます

 

鳴子峡に来てみるとお祭りがやっていました

あとでゆっくりと見ることにして鳴子峡の散策コースへ

とてもきれいで気分転換にちょうどいいコースです

大深沢橋もかっこいいです

 

まつりに戻るとあれ泊まってる宿の女将さんもステージにあがってる

 

ちょっと購入して

大学芋が石焼き芋でつくったような濃厚な砂糖ではなく芋の甘さがあって美味しかったです

舞茸おこわは夜に、卵はあとで使います

 

今度は大深沢遊歩道を散歩します

クマもハチも出てくるか、熊鈴をもって入ります

2キロくらいの軽いコースです

一部芭蕉奥の細道で通ったコースにも重なります

 

そこまで楽しいコースではないですが鳴子峡みて暇なら近くなので散歩してみても良いかも

 

日本こけし館へ

鳴子はこけし屋さんが多いです

入場料は500円(JAF会員は50円引き)

こけしの産地は東北にたくさんあります

 

大量のこけしを鑑賞できます

一個一個個性があり、また産地によって結構違いがありますね

1500円でこけしの色つけ体験が出来ます

時間もあるしやってみます

丁度こけしの職人さんがいらっしゃったので軽く指導を受けてから始めます

 

こんな絵付け順序を参考にしつつ

 

出来ました、ブサイクなこけしですが記念になりました

 

最後に職人の方にロウ塗りで仕上げてもらいます

こちら今日の職人さんが造ったこけし、観ていたら欲しくなり一個購入

アカンこけしで破産してしまう笑

 

今日は天気が良くて気持ちが良いです

 

さてお次は

地獄谷遊歩道へ

ボコボコと温泉が多数の場所で自噴しています

そしてここでゆで卵を作れるんです

さ、さっき買った卵をセットして、ちょっと見学を続けます

吹き出ている箇所もあります

10分程度で出来るようで、回収して宿に戻ります

 

もう一度こけしを見てみます

左が私が右がプロの職人さんが作った作品一目瞭然ですね

 

温泉入ってから

ちょっと卵で一杯

半熟どころか硬めのゆで卵です、ちょっと硫黄の香りが漂う美味しい卵です

 

そろそろ夜ご飯を食べましょう

宮城来たので牛タンと豚の味噌漬けです

フライパンがないので100円均のホイル焼きを使い焼きます

 

良い感じに焼けてたまらず食べてしまいました

牛タンの柔らかさと旨味は最高でした

豚肉はいらなかったかも知りません、牛タンでお腹いっぱいですが頑張ってキャベツの千切りと共に食べました

 

明日は飛島に行く予定です