日本一周Day226 大河原町(宮城)から盛岡市(岩手)へ
2022/08/22
朝5時ころ起きる、9時まで居ようと思ったが、6時で出れそうだったので
準備をして出発する
時間がなかったのでモーニングは食べれませんでした
6時に出発、朝早く太陽が低いので眩しいです、ヘルメットのサンバイザーで安全運転で行きます
8時ころ松島に到着
何度か遊覧船は乗ったことがありますが、また美しい島をみると乗りたくなり一時間待ちますが遊覧船に乗ることにしました
ちょっとここで待ちます
近くに端厳寺五大堂がありちょっと見学へ
交通安全を祈願する
また待合室に戻るとこんな自販機を発見
笹かまぼこの自販機です
牛タン笹かまを購入
なかなか美味しかったです
宮城名物の牛タンと笹かまを同時に味わえました笑
時間になり、乗船します
面白い形の島をたくさん見れます
結構なスピードが出てます
楽しかったです
やはり松島は美しいですね
さてこれからどこに行こうか迷います
好きな鳴子温泉に行こうかと思いましたが、明日が天気が悪いので、行けるだけ北上することにしました
海側の道と内陸の道で迷いましたが、今日は盛岡に行くことにしました
なので内陸の道を突き進みます
のどかな景色が続きます
途中道の駅「みずさわ」があったので寄ってみます
食堂があり、昼食を食べます
カレーすいとん(700円)を注文
お腹が減っていたので、からあげ(350円)も追加
ドリンクバーが無料なのでありがたく飲ませてもらう
カレーすいとん、野菜たっぷりでスパイシーで旨味もあって美味しかったです、量もあったので、からあげは頼まなくても良かったかも、お腹パンパンです
満足してまた出発
みちのく民俗村へ
ここは無料で見学できます、博物館のみ有料
ちなみに博物館は今日はお休みでした
東北の古い住宅を見ることが出来ます
旧菅野家住宅(重要文化財)
良いですね〜
ちょっとメンテナスが出来ていない建物がいくつかあります
旧菅原家住宅
高等学校を転用した民俗資料館もありました
モダンな建物ですね
いろんな道具が見学できます
この岩手の昭和初期の農村を出来るだけ再現した映像資料がとても面白かったです
結構長編でしたが全部見てしまいました
貴族御用クラブ??
消防史料館も併設されています
かなり貴重なモノが沢山展示されていてビックリしました
次に移る時、スマホを落としてしまってガラスが割れました😂
ただカバーのガラスが割れてるだけだと思うので、家に戻ったらまたカバーのガラスを張り替えます
各家にはこんなボタンがあり、押すと岩手訛りの解説を聞くことができて楽しいです😁
立派な神棚
ヤギも飼われていました
みちのく民俗村は個人的にはすごく面白かったです
好き嫌いは分かれそうですが笑
思ったより、かなりの時間ここに居ました
また出発する
花巻市に入り
花巻市博物館へ
思ったより大きな博物館でした
2本に大きな石棒の間に妊婦の土偶がありました
配置にセンスが光ります笑
水鳥が描かれた珍しい土器だそうです
色んなものが見れます
時間がなかったので足早で見学
あと撮影は出来ませんがピカソ、ダリ、シャガールとかの版画(主にリトグラフ)の企画展もやっていて、これも良かったですね〜
良い博物館でした
近くの宮沢賢治記念館へ
面白い展示の仕方です
宮沢賢治はここ花巻の出身です
ここも楽しく見学できました
盛岡に向かいます
スーパーで買い物をして
今日も快活に泊まります
ここはブースの部屋のみです
シャワーが一つしか無く、順場待ちしてシャワーを浴びます
ブースでブログを書いたりしてから
20時を過ぎていたのでご飯を食べます
お弁当一つです、なんか野菜の惣菜を買っておけばよかった😂
サッポロクラッシクが売っていたので買いました、久しぶりだけど美味しかったです
明日は天気の状況で青森行くか、停滞するか決めます
去年からの日本一周経路
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです