日本一周Day227 盛岡(岩手)から十和田市(青森)へ
2022/08/23
7時ころ起きる
途中目が覚めたが、また二度寝してよく寝れた
ブログを更新して久しぶりに快活のモーニングを食べる
今日は停滞か青森まで行くかどうしようかと迷う
ちょっと宿を検索してると十和田湖に安い宿を見つける
とりあえず行きたかった岩手県立博物館に行きます
まだ天気は悪くありません
310円を払って入場
まずは一階の岩手の自然を見学
絵が素敵です
修復施設も見学できます
二階へ
でかい恐竜が見れます
レストランもあり、お手頃なのが嬉しいですね
重要文化財のお面、特徴があって作った縄文人のセンスを感じます
子供の人形にギョッとしました
模様が秀逸です
土偶も沢山展示されていました
ファンキーな鎧ですね😯
踏み絵と隠し十字架
目つきが気になります笑
いろんな展示物があり飽きませんね
南部鉄器のヤカン、もはや美術品ですね
オルゴールのようなものだそうです
なまはげ的なモノだそうです
個人的にはなまはげよりこっちのほうが怖い、なんか夢に出てきそう😂
マタギセット
妙に躍動感のあるジオラマ
お魚さん逃げて〜🦑
岩手文化史のゾーンへ
これまたいろんなものがあります
こけしも各地域で違いがあり奥が深いです
給食 左から昭和25年 真ん中昭和40年 右昭和50年 だんだんおかずが増えてきてますね
楽しい博物館でした、じっくり見れば半日は過ごせそうです
足早に見て、今日は十和田湖まで行くことにしました
博物館を出るとちょっと天気がやばそうですね
雨雲レーダーだとまだ降らないみたいなので進みます
道の駅 石神の丘
ちょっとここで休憩しました
また出発する
ユニバース二戸荷渡店
ここで今日の宿のご飯、酒などを購入する
途中見つけた無人販売で枝豆が100円で売っていたので一つ購入する
無人販売は楽しくて好きですね
グーグルマップさんに細い道に案内され山道をひたすら登ります
こんな山の上にもデカい風車が
あと10kmの所で土砂降りに遭遇、カッパに着替えてゆっくりと慎重に運転します
なんとか宿に到着です、ホッとしました😁
オーナーに電話してセルフチェックインします
宿代2000円を宿帳を記入してそれに包んで料金箱に入れるシステム、斬新です
元は旅館だったらしく、結構大きな宿です
玄関、まだ14時なので誰も居ません
酒ショット売り、その他200円とか低料金で色々売っています
調理場も大きくガス無料
洗濯機100円、乾燥30分100円と格安
調味料無料、米一合50円、炊飯器もあります
部屋はこんな感じ、床が凹んでる所とかありました笑
エアコン付きなのはありがたい
TVは無し、見たい方は一階で見れます
窓につけるタイプのエアコンです、渋い
自分でシーツを敷きます
寝れるようになりました
近くの温泉の入浴券500円が350円で売っています
現金かペイペイで払えるのでこれを機にペイペイをスマホに入れました
夜行きたくなったら、これで払って温泉に行きます
漫画もたくさんあります
さっき買った枝豆を茹でましょう
塩を入れて、お湯を沸かし
こいつをぶち込みます
さっと洗って、毛はそのままです笑
茹で上がり更に塩を振ります
鍋など使ったものを洗い
部屋に戻り
食べます、美味しいですね〜😁
やはり冷凍ものの枝豆とは一味違いますね
しかし雨がよく降っています
ブログを書きながら、枝豆食べつつ、酒も飲み始めます
いろいろ買ってたのですが、写真取る前に食べてしまいました笑い
最後にお弁当を食べました
今20時なんですが、スタッフの方も誰も居なくて自分一人です
ちょっと怖いですね😂
しばらくしてたら、2組やって来ました
ちょっと安心して寝ました
明日は青森に行く予定です
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです