日本一周Day154 行橋市(福岡)から横須賀行きフェリーへ
2022/05/24
朝7時ころ起きる
やはり快活は鍵付きのほうが熟睡出来ますね
ブログを書いたり、準備をして
出発の準備をする
24時間コースなので午後4時位まで快活に居て
その後フェリー乗り場に行くという手もあるが
やはり最終日なのでちょっと観光します
うだうだと準備して、結局出発したのは11時半でした
今日は天気が良いですね
小倉に向かいます
TOTOの資料館です
陶器の展示物もあります
昔のトイレ
最近のトイレ
元首相官邸のバス、トイレだそうです
なかなか楽しく見学させてもらいました
小倉の中心部へ
小倉城跡へ
城内にある八坂神社へ
暑いです、猫も日陰に避難してますね笑
立派な堀、石垣です
小倉は宮本武蔵が一番長く滞在した街だそうです
城内は資料館になってます
いろんな体験ができる設備もあり、なかなか楽しいです
最上階の展望台もなかなか見晴らしが良いです
小倉城庭園へ
キレイですね
お隣りにある松本清張記念館へ
館内は撮影禁止ですがとても面白かったです
松本清張の年表やゆかりの品、そして松本清張の自宅をそのまま再現してたりして見応えありました
高校生の時、読んでましたがまた松本清張の作品を読んでみたくなりました
次は門司港へ
この辺りは門司港レトロと呼ばれているそうです
関門橋が見えます、かっこいい橋です
おなかが減ったので遅い昼ごはんを食べます
cafe&restaurant CHEESE
左がグリーンカレーで右がノーマルのカレーのハーフアンドハーフで注文
こんがりとしたチーズに半熟の卵がのっていて香ばしい香りでなかなか美味しかったです
近くにある九州鉄道記念館へ
ブルートレインいいですね😁
北斗星乗りたかったです、2015年まで走ってたんですよね
まともに乗れる寝台列車はサンライズしか無くなりましたね
ゲージもありました、100円で運転できます、やってみたらなかなか面白かったです
子供の頃は駅員さんが改札でカチカチやってましたね
駅弁、癖のつよい駅弁ですね笑
電車にあまり興味がなくても楽しく見学出来ました
ちょっと山口県に行きます
関門トンネルは50cc以上のバイクは通行できます、50ccは手押しで人道トンネルを通らなくちゃいけないみたいです😯
かわいいフグのトンネルです
山口県に入りました
ここで自分用のお酒を買い家へ配送する
送料が思いのほか安くて良かったです
フェリー用の食べ物と酒を購入
また関門トンネルで九州へ帰ります
山口の博物館に行きたかったのですがもう閉館してるので山口ではゆめタウンに寄っただけでした笑
九州最後の観光場所へ
いさんだの浜
最後にゆっくりと海を観たかったので😁
さてフェリー乗り場へ向かいます
夕日がきれいです
到着しました
向かいは徳島、有明へ向かうフェリーのようです
これのほうが有明に行くので千葉市へ帰るのに都合がいいのですが、ブロック割を使って神奈川、埼玉観光をちょっとしたくなったので横須賀行きにしました
受付をすませて
2階の待合室で出港時間まで、ひたすら待ちます
のんびりとブログを書いたり、今後行く場所を調べたりしてました
20時になり売店が開きました
ステッカーとおにぎりを購入する
おにぎり美味しかったです
今日乗るフェリーそれいゆが到着しました
新門司23:55発の横須賀20:45着という癖のあるダイヤです😂
到着してすぐ宿に向かわなくてはいけないのが辛い所ですね
乗船して風呂入って一杯飲んで寝る予定です
九州、沖縄は一ヶ月位の予定でその後四国を回って5月終わりころにまた関東に戻る予定でしたが、結局倍の2ヶ月いた事になりました四国には行けなかったですが楽しかったのでしょうが無いですね、もちろん四国にも今後行く予定です、車かバイクかもしかして徒歩で回るかもしれませんが
九州、沖縄楽しかったです、また来ますね
いろんな方にお世話にもなりました、ありがとうございました😁
明日は横須賀泊予定で、神奈川と埼玉はあまり回れてないのでちょっと観光する予定です
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです