世の中ついでに生きている

おっさんmasaの旅の忘備録

東北旅行2024年 Day4

2024/05/17

 

4時くらいに起床

ぐっすり寝れました、車中泊用に買ったマットレスでかなり快適になって車中泊でも爆睡出来るようになりました、また周囲もうるさくないのもありますね

天気はなかなか良いです

早く起きたので暇つぶし?にブログの更新をします

2日分書いてから、今度は今日行く場所を検索

 

7時ころ出発する

熊の鼻展望台に到着

朝からきれいな景色を堪能

 

道の駅によりつつ

龍泉洞に到着

すぐ下の川はこんなにきれいです

 

入場料1100円を払って入ります

なかはこんな感じでよく整備されていて見やすい感じ、そこまで寒くはないですね

薄いものを一枚羽織るくらいで大丈夫です

ここは地底湖が3つ見れます

写真では伝わりませんが幻想的な風景が楽しめます

こちらは第三地底湖、深さはなんと98mもあるそうです

水がきれいでそこまで深い感じはうけません

 

併設している龍泉新洞科学館も見てみます

科学館というより鍾乳洞に解説が付いている感じです

縄文時代にここで人が住んでいたようです

 

岩泉歴史民俗資料館へ

廃校した小学校を転用しているみたいです

 

かなり色々なものが見れました

 

途中買った南部せんべいをボリボリ食べます

素朴な味がいいです

 

鵜の巣断崖

ふかふかした道を歩いていくと

 

おお〜、これはなかなかの絶景ですね

切り立った断崖がいくつもあって壮観です

天気が微妙なのが残念ですが楽しめました

 

田野畑村民俗資料館へ

おもしろい形の建物です

 

上の照明がバーぽくて不思議な感じをうけます

ここは三閉伊一揆の資料が中心です

三閉伊一揆は初めて知りましたが、経緯などが知れました

シアターも面白かった

 

遮光土器もありました、かっこいい

 

 

 

道の駅 青の国ふだい

牛乳とあげもちを購入

味わいのある牛乳に香ばしいあげもちが意外とあいました

 

細い山道を登って

アジア民族造形館へ

伝統的な曲り家です

L字に曲がった造りでなかに馬や牛なども飼っていました

味わいのある内装です

アジアの民俗物などもあり、ちょっと混乱します

 

道の駅のだ

 

久慈市に入りました

車や人が多く急に都会になった感じがします

 

久慈市三船十段記念館へ

久慈市出身の柔道家、三船久蔵の資料館です

身長が159cmなのにとても強かったそうです、映像を見ましたが素人でも凄さを感じました

 

道の駅くじ

新鮮な海産物が沢山ありました

 

こちらでお買い物

 

道の駅いわて北三陸

こちらで車中泊しようと思いましたが風呂を検索していると、風呂の近くに道の駅もあった場所があったのでそちらに移動します

 

道の駅おおの

ついたときはもう閉店していました、ちなみにここは公式に車中泊OKな道の駅みたいです

すぐ近くにある、おおの健康の湯へ

420円と格安でJAF会員は更に50円引きに

温泉ではないですがサウナや薬湯もあり、ベランダからのどかな牧場も見えてなかなか良い施設だと思いました

そろそろ夜になってきました

 

道の駅に戻り

ご飯を食べます、スルメイカの刺し身、イカのボイル、ホタテの刺し身、煮しめ、ホタテごはんです

やはりこちらの海産物は美味しいです、ホタテの刺し身は最高でした

やはり海産物には日本酒ですね

 

9時前には就寝しました