日本一周Day297 四国中央市(愛媛)から綾川町(香川)へ
2022/11/05
朝7時半ころ起床する
よく寝れました
朝食を食べに行く
バイキング形式で結構いろんな品数がありました
鯛めしもあって驚きです、朝から野菜と納豆、ヨーグルトと取れてありがたいです
あと牛乳も飲みました、カルシウムがマルチビタミンの200mgくらいしか毎日取ってないので不足気味なのでありがたいです
今日は天気が良さそうです
ブログを更新して出発します
今日は香川に入ります
まずはすぐに愛媛を離れるので、クーポンを消費します
3000円分買い物しました
四国中央歴史考古博物館へ
無料で見学できます
面白いデザインの博物館です
2020年にオープンしたそうです
弥生土器が沢山ありました
江戸期に藩から貸し出された鎧だそうです
二階は映像資料が沢山みれました
3Dで収蔵物が見れるPCなどもあって面白かったです
おしゃれな展望所も
楽しい博物館でした
道の駅 とよはま
景色はよいです
道の駅とのこんなコラボも
道の駅ことひき
ここもこんなコラボが
近くの琴弾公園へ
銭形砂絵へ
なにがなんだか分かりませんが上の展望台から見ると
こんな感じで見れます
土曜日で展望台の駐車場が一杯そうだったので展望台はスルーしました
ちなみにここを訪れるとお金に困らなくなるそうです
隣の有明浜へ
イベントをやっていて人が多かったです
詫間町民俗資料館・考古館へ
100円を払って入館
銅鐸のレプリカが銅ではなくて陶器で作っていて面白いですね
クラシックなジオラマがいい味だしてます
この縄文土器は面白い模様でした
こんなスタンプがあったんですね
ミッドウエー海戦が勝っている感じのスタンプなのがアレですね
こんなうちわがあったんですか
お隣の資料館も見学
いろんな民具が沢山あります
香時計というものだそうです
こんなもがあったのですね
帰ろうとすると博物館の方から藁ない機をやってみる?と言って頂きやってみることに
まずは苗を少し濡らして
これで少し伸して柔らかくしてから
この縄ない機で藁ないしていきます
足踏み式で意外と簡単に扱えます
一本ずつ藁を追加しました
こんな感じになりました、お土産として貰えました
貴重な体験をさせて頂きありがとうございました
今朝買った弁当を食べて
多度津町立資料館へ
無料で見学できます
ここも北前船の寄港地だったそうです
色んなものがあります
「怪獣かるた」とか「昔話かるた」のアルファベットとかいろいろアレな感じです
こんなカレンダーも、1987年にJRになったのですね
丸亀城へ
ちょっと駐車場探しに手こずりましたがなんとか駐車
見えましたね、それにしても石垣がすばらしいです
水堀もいいですね、水質は悪そうですが笑
城に入ると枡形の虎口になっていて、重要文化財の大手一ノ門が見えます
菊まつりがやっていました
写真じゃ分かりませんが結構傾斜のキツイ坂を登っていきます
登るとかっこいい石垣がお出迎えしてくれました
と思ったらまた傾斜のきつい坂が笑
石垣が美しい城です
本丸が見えてきました
小さめですがなかなか立派です
下から見たときは櫓かな?って思ってしまいましたが笑
白さが際立ち、品のある天守ですね
中に入ります、200円で入れます
大手町第一駐車場に停めたので打刻機?みたいなのに駐車券を入れて合計二時間駐車無料になりました
一階部分はこんな感じです、シンプルな城です
現存天守らしい急な階段
大砲の狭間は珍しいですね
最上階はベランダ部分はないので格子窓からの展望になります
景色はよく通りとても良いです
急な階段を降りて出ます
これで12現存天守を全部回りました
嬉しいですが旅も終盤ですね、ちょっとさみしい気持ちもあります
制覇した記念に丸亀城うちわを購入
香川は全国のうちわ生産で90%をもしめているそうです(ツイッターのフォローさせてもらっている方から教えてもらいました)
ええ城でした
大手一の門内が見学出来るので行ってみます
中も素晴らしいです
城内にある資料館も行ってみます
無料で見学できます
結構充実していて面白いです
扇子の軍配だそうです
外にも民具などの資料が展示されていました
城を堪能できました
途中見つけたうちわの港ミュージアムに寄ってみます
無料で見学できます
800円でうちわ作りが体験できるみたいです、ちょっとやってみたかった
道の駅 瀬戸大橋公園内にある
瀬戸内大橋記念館へ
強そうな猫が居ました
ここも無料で見学できます
大型スクリーンでお勉強
充実した資料で見応えがあります、閉館40分前に入ったのでじっくりと見れず残念です
なんか勢いが感じられる絵
展望所からキレイな瀬戸大橋がみれました
この道の駅で車中泊しよと思っていましたがちょっと出来るかわからなかったのでで他の道の駅へ移動します
夕暮れてきました
近くの道の駅恋人の聖地 うたづ臨海公園へ
土日と祝日は夜門が閉まるみたいですね
ここも出来ないようなので他に移動します
最初はこんな規制は無かったと思いますが、やばい奴が多くてこんな処置になったのでしょう
現に道の駅で夜中に大声で騒いでたり、騒音を立てるバイクや車、酒盛りや目立つ場所でキャンプしていたりと実際に見たこともありました
今後車中泊なども規制していく場所が増えていくでしょうね
道の駅 滝宮へ
ここは車中泊出来そうだったのでここに泊めさせてもらいます
ちょっとブログなど書いてから
ご飯を食べます
パンチーズ、生ハムとワインです
ワインが飲みたくなったのと容器のゴミが出ないので車中泊に適した食べ物です笑
アイドリング禁止なので静かです
明日は香川観光してまた徳島に入る予定です
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです