日本一周Day309 熊野市(三重)から志摩市(三重)へ
2022/11/17
朝7時半ころ起きる
ブログを更新して、出発します
今日は海岸線を北上して志摩まで行く予定です
鬼ヶ城へ
ここは「ぐるりる」に紹介されていて行きたいと思っていた所です
この島は鬼が住んでいるそうです
鬼ヶ城に到着
これは奇景ですね
波の侵食に隆起、風化などでこの地形ができたそうです
面白いですね〜
残念ながら花火大会準備のため、ここで通行止めです
本当にすごいですね
これて良かったです
この道の駅はやっていませんでした
こんな山道を進んでいきます
尾鷲市立中央公民館郷土室へ
無料で見学できます
かなり小さな施設です
幕末に使われたロシア船の旗の識別図
古文書もありました
道の駅 海山
山に囲まれた道の駅です
海山郷土資料館へ
無料で見学できます
色んなものが展示されています
こんなポスターも
木材の標本でしょうか?
土器もありました
明治期の家の再現だそうです
紀伊長島強度資料室へ
他県民お断りでした笑
博物館系だと今年初かな?今は逆に珍しいです
今更コロナを理由にこういう排除するのは、もはや怠慢にも感じますけどね
道の駅 マンボウ
さんまの丸干が売ってました
東宮資料保存館へ
ここも無料で見学できます
ここは江戸初期の豪商、政商の河村瑞賢の資料がメインの保存館です
珍しいアコーディオンも
日本各地の土器がここで出土したようです
縄文期も交易が活発だったみたいですね
真珠玉を計量するはかりだそうです
朱印船の模型
珍しいですね
昔のパソコン、記録がハードディスクではなくカセットテープで記録されていました
もはやカセットテープ自体が知らない人が多そうですが、フロッピーディスクとかもありましたよね
無料なのにこんなシールまで頂いてしまいました、ありがとうございます
中ノ磯展望台へ
階段をあがると
こんな展望台が
良いですね、自分が思っていた伊勢志摩の風景が広がっていました
道の駅 伊勢志摩
いろんな貝類が売っていました、アワビも🤤
伊勢海老、デカい!、そして1万円!、もはや安いのか高いのかわかりません笑
夕食を買いにスーパーへ
ぎゅーとらラブリー鵜方店
それにしてもラブリーって笑
クーポン3000円分購入しました
宿に向かいます
ステーションホテル アネックス
チェックインします
旅行支援で3630円で素泊まり、3000円のクーポン付きです
部屋はtheクラシックビジネスホテルって感じです
必要なものは揃ってます
ウォシュレットが無いのがちょっと残念
部屋からの景色
ちょっとのんびりして
お風呂に入ってから
ご飯を食べます
花ゴンドウと白菜漬け、手こね寿司、クジラハム、納豆です
漬物は野菜不足には安いしありがたいものです
花ゴンドウは全部完食、手こね寿司は美味しかったです、もともとづけ丼とか好きなので
お腹いっぱいになりました、鯨ハムはなかなか食べれませんね笑、一応賞味期限は来年で常温でも保存できるようなので大丈夫ではあるんですが
美味しいぼの伊勢志摩が舞台にもなった「アワビづくし」を見てました笑
明日は伊勢の東の多気町までの少しの距離の移動になります
土曜日に伊勢に五島で一緒に観光した友達と回る予定なので、どこを観光するか迷っています
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです