日本一周Day109 沖永良部島(鹿児島)から与論島(鹿児島)へ
2022/04/09
朝7時ころ起きる
めちゃくちゃよく寝れた
最初来たとき、このキャンプ場なんか嫌な気がしたんですが
ぜんぜん良かったです
11時のフェリーに乗るので、余裕があるのでテントの結露を拭きつつちょっと綺麗にしたり、寝袋干したり、あと今日もキャンプなので、一応持ってきたソーラーチャージャーをバイクのリアボックスの上にセットして充電したりしてました
ゆっくりと準備をして出発
フェリー乗り場に到着
ソーラーチャージャー結構使えます
7時から11時半の4時間半でモバイルバッテリーが充電できました
一応24000mAhなんですが中国製の無名バッテリーなので実際は10000mAh程度だと思うやつなんですがそれでもかなり早く充電できて驚いてます
その後、もう一つの22000mAhのバッテリーを充電して午後2時から5時位までで
60%位充電できました、思ったより使えそうで嬉しいです
まあ今日は天気が結構良かったからもありますが
フェリーに乗り込みます
船内はこんな感じ
お風呂セットを持ってきたので、早速シャワーを浴びました
与論島に到着です
ヨロン駅
与論観光協会に行き、キャンプ場の申請書の記入と料金を支払う
ウドノスビーチへ
南国感溢れる素晴らしいビーチ、土曜だが女性が一人いただけだった
こんなビーチを独り占めしてうらやましい
品覇海岸(多分)
寺崎海岸
映画のロケ地になっていたそうです
皆田海岸
てか与論は素晴らしい海岸だらけです
結構海側は別荘や移住してきたような家が多かったです、こんなところに住んでみたい気持ちもわかります
今日泊まる百合ヶ浜キャンプ場に到着
工事中?とかでキャンプ場の半分はすごいことになってます
まあ私は泊まれれば良いので別にきにしませんがキャンプを楽しみたいひとにはちょっと現状は厳しいかなとおもいます
トイレは水洗でした
ちょっと離れたところにあるコテージはきれいに整備されている感じでした
キャンプ場の近くの百合ヶ浜へ
ビーチが長くとても綺麗です
時々、島のように砂浜がちょっと行った海の中にできるそうです
赤崎海岸
無人販売で美味しそうなミニトマトが100円で売っていたので購入
翔龍橋展望所
サザンクロスセンターへ
5階の展望室は360度島内が見渡せます
4階以下は資料館的なものになってます
サバニ船
百合ヶ浜に時々こんな島が海中から出来るそうです
隣の神社、ここに与論城があったそうです
さて港まで行き、島内一周しました
スーパーで買い物します
ここで夕食と酒を購入
キャンプ場に戻るついでに舵引き丘へ
なかなかよく島内が見渡せました
明日は雨が降るようです
キャンプ場はいつもの通り私一人しか使用しないようなので
こんな場所にテントをたてました
ブログ「ぐるりる」で静村さんがよくやっているたて方です
雨が降ってもある程度防げそうです
キャンプ利用者はシャワーが無料で浴びれるそうなのでシャワーを浴びに行く
スイッチいれると温水が出るそうなのだが、いっこうに温かくならないので体だけ水浴びする
水浴びだけでもぜんぜんスッキリしてありがたかった
まだ明るいので百合ヶ浜へ
30分くらいボーと綺麗な海を眺めていました
テントに戻ってきました、反対側から取るとこんな感じでキャンプ場というより現状では土砂置き場的雰囲気ですね、焚き火台も壊れているし、今後良くなるといいですね
ブログを書いたりしてから、8時になったのでごはんをたべましょうか
無地販売で買ったトマト、前に買ったエシャロット(島らっきょう??)とカジキの刺し身と左下が与論の郷土料理ピャースーです
カジキは旨味と淡白さがあって上品な味わい、でピャースーは柑橘系のさっぱりした感じとキビ酢の酸と旨味があり、なかなか美味しかったです
今日も早めに就寝しました