加曽利貝塚へ
2021/11/24
天気が良いので前々から行ってみたかった加曽利貝塚へ
その前に千葉市立郷土博物館に行きます
千葉市立郷土博物館に到着
ここから入ります
昔、来たことありますがほとんど覚えていません
石棒です、なかなか立派です
クレヨンしんちゃんに似てると書いてあります、確かにちょっと似てますね笑
高度成長期の家
昭和5~15年の家
こんな感じで埋め立てが行われたみたいですね
生まれたときに住んでいた団地も写っています
千葉市も2回空襲を受けています
思ったより面白くて長居してしまいました
加曽利貝塚に向かいます
ここも一度来たことがありますが、あまり覚えていません
こんな感じで貝塚の断面が観れる施設もあります
建物の跡、何度も同じ場所で建て替えているようです
貝塚の形成時期は埋立地はもちろんですが、元沿岸部も海だった所が多いですね
千葉市は貝塚のまちだそうです、初めて知りました、それだけここは貝が取れたのでしょうね、貝塚では特にハマグリが多かったそうです、贅沢だ
ここでも石棒がありました、というか日本一周の旅でも博物館に行くとだいたいありました
犬も埋葬されていました、狩りで役立ったのもありますが、昔から人間の友達でもあったんでしょう
土器の作り方の解説がありました
旧大須賀家、築300年くらいたっているそうです
加曽利貝塚なかなか楽しかったです
帰宅後、なぜか鶏釜めしを食べたくなったので鳥貴族へ
なかなか美味しかったです