2021/08/29
七時に起床
ちょっと夜騒いでた人達がいて、寝にくかったです
どんなに良いキャンプ場でも使ってる人のマナーが足りないとキャンプ場の印象も悪くなってしまいますよね、ごく一部の人のせいでそうなってしまうのはキャンプ場の宿命でもあるのでしょうかね
でもクリオネキャンプ場は自分にはとても良いキャンプ場でした
人と繋がりたい人も、距離を置きたい人も共存できるスペースだと思います
ただ夜にライブがあったり、うるさいと感じる人もいるかもなのと、周りは自然豊かって感じでもないので大自然でキャンプしたい人には不向きですね
自分のように安くて使い勝手が良く、観光の拠点を求めてる人ならとても良いところですね
クリオネの夜ライブも結構面白かったですし
また機会があれば利用したいですね
八時半に出発する
今日もなかなか良い天気です
今日は別海町に向かいます
第一幾品川橋梁
金山の滝
ちょっと見にくいですがなかなか見応えある滝でした
行きたかった川北温泉はコロナのため閉鎖
というか、もしやっててもこの砂利道はスクーターのベンリーと俺の腕では厳しそうだった😂
標津町歴史民俗博物館もコロナで臨時閉館中
ここでエンジンがかからなくなる、キックでもかからず焦る
10分くらい奮闘してようやくエンジンがかかった
通り道で見つけた北方領土館も閉鎖中でした
セコマで朝ごはんを食べる
天気が良いので国後島がみえる
野付半島に入る
会津藩士の墓
幕末に蝦夷防衛のため会津藩が急遽派遣されかなりの藩士がなくなったようだ
野付半島は不思議な景色が広がる
ナラワラ
野付半島ネイチャーセンターへ
昭和50年頃のトドワラ
まだ結構枯れ木が残ってますね
トドワラを見に行きます
トドワラ行きの乗り物
これ前は馬が引いてましたよね
歩ける距離なので歩いていきます
こんな道を歩いていきます












ここに咲いていた花など
こんな木道を歩いていきます
トドワラに到着
もう枯れ木はあまりありませんでした
不思議な空間でした
またネイチャーセンターにもどり先を目指します
ここがバイクで行ける最後の地点でした
歩いては更に先まで行けるようですが特に見るべきものも無さそうなので帰ります
海紋にホッカイシマエビを買いに来ました
ココの醤油漬けのホッカイシマエビは日本酒に合って美味しいんですよね
休みでした😂
道の駅へ
北海シマエビは売ってなかったけど
北方領土の展示物は豊富で面白かったです
時間もまだあるので開陽台へ行きます
うしさんがのんびり草をはんでます
開陽台へ到着
キャンプ場は開いてるようです
景色は360度絶景ですばらしい居場所でした
一番人気の北海道ソフトを購入、美味しかった
さあ宿に向かいましょう
30分走って今日の宿、海の宿みさきに到着
ここは2年前泊まってとても良かったので前日に電話で予約しておきました
内部は清潔でまあ至って普通の民宿ですが料理が美味しくて、温泉もいいんですよね
今日の酒たち
小さいけど気持ちいい温泉
今日の夜ご飯
ホッカイシマエビの生と茹、天ぷら、カレイの煮付け、アサリの煮物など
そんなに量はありませんがとても味付けがよく美味しんです
ビールを頼んで、日本酒を持ち込みさせてもらって食べ始めます
どれも本当においしいです、おかあさんと喋りながら楽しく食べれました
やはり緊急事態宣言でやってない施設も多いので、予定より早めに北海道が終わるかもしれません、その分東北をゆっくり回るかもしれません