日本一周Day27 斜里(北海道)周辺パート3
2021/08/28
5時に起きる
また今日もココに泊まるので荷物は置いたままで出発できる
7時半出発する
今日は山に雲がかかってない
これは知床峠が期待できる
昨日通り過ぎてた三段の滝へ
三段になってるキレイだ
さあ知床峠に行きましょう
天気はいいです、ヒグマに会わないかビビりながらもちょっと期待しながらも登っていきます、キツネと鹿は見れましたがヒグマには遭遇しませんでした
知床峠に到着
羅臼岳の存在感がすごいです、素晴らしい山だ
しかしよくこんなところに道を造ったなと思います
想像を絶する苦労があったと思いますね
ここに来れたことに感謝です
さて絶景を見ながら下っていきます
熊の湯に到着
残念ながら羅臼町の方しか入れませんでした
もともと地元の方で管理している温泉で地元の方だけが使ってもいいのに気前よく誰でも入れるようにしてくださってるので、いまの状態だとしょうがないですよね
事態が収まっったらまた入りに来たいですね
道の駅 知床らうすに到着
道の駅から少し離れたところにこんな移動販売のお店がありました
毛ガニ汁、300円で半身が入ってました😲
汁もおいしいし毛ガニも小さいけど身がちゃんと入っていました
タコとつぶ貝の串焼き、両方とも新鮮で歯ごたえもあり美味しかった
ニシン串焼きはコクのある味わい
300円のお土産用タラのおつまみもいっぱい入ってます
さて最北端の相泊温泉へ
クジラの見える丘公園があり寄ってみる
残念ながらクジラは見れなかったが景色は良かったです
天狗岩
セセキの滝
相泊温泉
海を見ながら壁も囲いもないので、そのままワイルドに入れます笑
これ混浴ですが女性は敷居が高すぎますね、車の中で水着に着替えてとかならいけそうですが
温度もちょうどよくて、海を見ながら最高の入浴が出来ました
相泊橋まで来ました、車やバイクなど乗り物で来れるのはココまでです
実は歩きならまだ行けます
youtubeで先端の知床岬灯台まで行く動画見ましたが、超過酷で素人では到底行けなそうな感じです、特にウトロ側はすごかったです
なので当然戻ります
まだ12時経ってないですが、ゆっくり宿に戻ることにします
さすがに時間も早いので、ウトロのオロンコ岩が登れそうだったので登ってみます
こんな道を登っていきます
頂上に到着、かなり疲れました
ただ上からの景色はよかったです、海が青かった
さて帰ります
高所恐怖症ぎみなので怖くてゆっくりゆっくりと降りました😂
さて今日は早くから飲みたい気分ですね
スーパーでスパークリングワインと夕食を買いました
宿に到着して、早速温泉へ
いい温泉ですよ、クリオネに泊まってると200円で入れます
さっぱりしたら明日の宿を予約して、ブログを書いて17時半にそろそろ飲みますか
保冷バッグにスーパーでもらった氷を上においてボトルを冷やしてました
さて開けましょう、スパークリングワインはスペインのカバです、よく冷やしたせいか吹きこぼれること無く開けれました
デリシャスりんごみたいな香りにカリンのような香り、泡はきめ細かくシャンパンのような熟成感はありませんがなかなか美味しいです
さてアテをつまみましょう
ホタテです、栗田さん言うところのシャッキリポンと舌の上で踊りました
もう一つ北海道産の秋鮭の筋子です
筋子ながら結構高ったですが半額になってたので買いました(というか買えました😂)
濃厚な味わいで魚卵はワインに合わないといいますが、合わなくなかったかな
それぞれ少し食べてからこうしてやりました
筋子の筋をとってホタテにぶっかけてやりましたよ
味の方は
まあこうなりました笑(最近またyoutubeで美味しんぼ観てます😁)
クリオネのライブをききながらゆっくり飲みます
観光を早く切り上げて、たまにはこういう息抜きもいいですね
余談ですが最近ようやくこの長期の旅に慣れてきたようでまた一段と旅が楽しくなってきました、最初はバイクが重くて運転しづらくて、また荷崩れしたら、荷物が落ちたらどうしようとか、次の宿はどうしようとか雨が降ったらとか色々考えて今ひとつこの旅に集中出来ないところもありました、またお腹の調子も悪くて、一時間もしないうちにトイレがしたくなったりとして結構苦労しました、でも今はそういうこともなく、なんか慣れて旅に集中できるようになったみたいです😄
道東に入って北海道の大自然がダイレクトに感じられるようになったのも関係あるかもしれません
なれて安全運転がおろさかにならないように気をつけます