日本一周Day287 徳島市(徳島)から阿南市(徳島)へ
2022/10/26
朝6時ころ起きる
ブログを書いて、ご飯を食べに行きます
値段が安いのに朝も結構ガッツリと出てきます
野菜、納豆、ヨーグルトが朝から食べれて幸せです
食後のコーヒーも美味しかったです
設備は良くは無いですが、食事のコストパフォーマンスが激高の宿だと思いました
400円の入場料を払って入館(JAF割だと20%オフ)
写真撮影禁止でしたがこんな特別展もやってました(無料)
結構資料が豊富で面白かったです
おしゃれな造りです
去年リニューアルしたみたいで、ディスプレイが面白い最近の博物館になってました
うわあ、美味そう🤤
恐竜の化石あり
ここは学芸さんおすすめゾーン
これはアマモも化石と思われていましたが、フンの化石だったみたいです
面白いですね
ナウマンゾウにオオツノジカ、デカいです
両方とも日本独自の種みたいですね
石器に使われた岩石を触ることも出来ます、これは嬉しかったですね
やはり黒曜石はほぼガラスでこれだけ異質な感じでしたね
チャートも少し似ている感じではありました
銅鐸も沢山あります
石斧も触れました、木を切り倒すのは肉厚で削るのはシャープな感じでした
土偶たち
お遍路の納経帳、1811年のモノだそうです😯
お遍路、いいですね〜いつかやってみたい
今回、車でやってみようかと思いましたがちょっと無理そうで諦めました
勇ましいのか空元気なのかわからない戦時の標語は結構好きです
昔の写真をAIが色付けした映像、面白くて見入ってました
キレイな博物館です
面白い博物館でした、徳島来たら寄っても良いかもしれません、ただ交通の便はあまり良くない場所かも
満足したのでもう宿に向かっても良いのですが、ちょっと早すぎますね
内陸部分に滝があったのでそれを見ると丁度いい時間になりそうなので見に行ってみます
山の道を走っていきます
道の駅 温泉の里神山
こんなものをクーポンで買いました
徳島のクーポンは1000円ではなく500円単位で使えるのがいいですね
193号線に入った途端、一車線になりしかも山道になりました
かなり細くくねくねしているので入ってすぐ折り返そうか迷いましたが頑張って行ってみることに
車線が一車線というより、0.7車線くらいの細さで山道ですれ違えるポイントもなかなか無いところも多くかなり気を使いました
結構標高も高くなってきました
流石にアスファルトですが、かなり狭い道が多く、この程度の広さでようやく写真を撮る余裕が出来るくらいです
結局滝の近くまで行ったのですが車を停められそうな場所が無く、不安だったので滝も見ないでスルーしてしまいました😂
ただ景色は良いです、バイクなら楽しめると思います
車は来ないほうが良いです笑
車で滝を見るなら北側ではなく南側からなら近いです1車線ゾーンは3キロくらいかな
北側だと20キロくらい細道をひたすら走ることになりますのでやめたほうがいいです
ようやく二車線の道に出ました
安心感がすごいです、結局10台くらい対向車が来ましたね
驚いたのが頂上付近に峠の茶屋ぽいのがあって結構賑わっていたのが不思議でした
よくあそこまで飲みに来るな笑
ただこの辺の景色は良いです
長安口ダム資料館があったので寄ってみます
小さな資料館でした
道の駅もみじ川温泉
今日は温泉が半額の300円で入れるので入ろうかと思いましたが、今日の宿も温泉があるのを思い出しやめました
またまた道の途中に会った川口ダム自然エネルギーミュージアムへ
科学館みたいな感じでした
道の駅 わじき
この地域の発酵茶が売ってました
スーパーでクーポンを使ってお買い物して宿へ
今日の宿に到着です
スーパーホテル阿南・富岡
チェックインして
ここのスーパーホテルは無料のバーがあるんです、奈良駅前もありましたね
とりあえず、部屋に持っていいいそうなのでカンパリとワインとジンにソーダを入れた謎カクテルを作って部屋に行きます笑
部屋はこんな感じでキレイです
謎カクテル、意外と美味しかったです
部屋からの景色、7階なので結構いいのかな?
温泉に入って温まります
部屋に戻り
11月29日から一週間行きます😁
あと少し今後の宿も予約しました、旅行支援が使えるうちに予約しておきましょう
ご飯を食べます
高知では無いですが、かつおのたたきを購入、これが旨かったです
日本酒と最高に合いましたね
最後の締めにリアルゴールドを
最近飲んでから炭酸飲料が飲みたくなるんですよね笑
明日は高知に入る予定です
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです