房総お勉強旅 Day2.3
2020/07/23.24
今日は蘇我の宿なのでそこまで移動しつつ観光していきます
もちろん新型コロナ対策に配慮しての観光です
深夜に目を覚まし、資格の勉強してまた就寝
朝8時に朝食を部屋まで持ってきてくださり、そこで目を覚ます
美味しい朝食を食べて出発
民宿「勘太郎」さん良い宿でした
左「勘太郎」 右は今日行く「ホテル三幸」
さて出発して海沿いの道を走る
昔の地震の影響で房総はこんな海岸線がよくある
しばらくして「道の駅 潮騒王国」に到着
房総金谷名物の黄金アジも
テイクアウトでくじら串カツを購入、結構でかい
注文後揚げてくれるので少し待つけど揚げたてが食べるれるのはありがたい
外のベンチで頂く、一口かじると思った以上に肉厚で柔らかくクジラ独特のにおいも少ない、なんか道の駅の食べ物屋さんだから期待してなかったからか(失礼)とても美味しくいただけた、これはおすすめ
そして次は酪農のさとへ
やぎと触れ合える
でかい白牛も観察できる
自然豊かでのんびりできます
付属の千葉県酪農資料館へ
なかなか楽しいところでした
お土産を買い、次へ
寿萬亀の亀田酒造さんへ
酒を買って次へ
大多喜城分館へ
駐車場からの途中、手堀の水道跡があった
坂道をのぼり到着
なかはこんな感じで所蔵物や大多喜城の歴史が学べる
最上階から市街を眺める
千葉県にもこんなに城があったらしい
歩いて大多喜の街まで移動
大多喜駅に到着
駅前の天然ガス記念館へ
少し歩いて房総中央鉄道館へ
中は鉄道ゲージが所狭しと並びマニアックな感じだった
近くの江澤家釜屋へ
係りの方が丁寧に説明してくださり楽しかった
次は商い資料館へ
こじんまりとしてるが見ごたえがあった
豊乃鶴酒造へ
風格ある建物だ
りっぱな煙突
酒を買い、大多喜の街から大多喜城の駐車場まで戻る
大多喜の街はコンパクトにまとまっており、効率よく回れる
さてホテルに向かう
途中道の駅によりつつ
今日の宿「アーバンホテル三幸」に到着
チェックインを済ませる
「ちば割」で一泊2700円で泊まれ
八街産の落花生「千葉半立」まで貰えた
ビジネスホテルでは珍しく漫画の貸し出しが各階?にあるようだ
部屋はこんな感じ
部屋からの眺めは意外に良かった
さて近くの居酒屋によさげなところがあり、行くか迷ったがコロナが怖いので断念
スーパーに夕食を買い出しへ
蘇我駅を通り抜け
ベルクで買い物してホテルへ
豪華に海鮮で日本酒を飲み尽くしましょう
刺身と日本酒は本当に合いますね
でもちょっと飲みすぎました笑
気が付いたらベッドで寝てました
今日もろくに資格の勉強が出来なかったなぁ
2020/07/24
朝起きて、チェックアウトしそのまま家に帰りました
そして狂ったように8時間かけ自分の部屋のいらないものを整理してました