世の中ついでに生きている

おっさんmasaの旅の忘備録

東北旅行2024年 Day6

2024/05/19

 

朝4時半ころ起きる

結構車中泊の人が多かったです

ただうるさくはなくよく寝れました

 

ブログを書いたり準備をして8時半ころ出発

今日は昨日あまり見学できなかった寒立馬を見に尻屋崎にまた行ってみます

 

グーグルマップで見つけた菜の花畑へ

良い景色でした

 

海上自衛隊の大湊地方隊内にある北洋館へ

ここは土日祝日に開館していて、予約なしで見学できます

 

小さめですが色々な資料が見れます

途中、係の方から護衛艦の見学が今日あって枠が空いてるので見学しますか?と誘っていただき、またとない機会なので見学させていただくことに

とりあえず4時間後の13時半に開催なのでそれまで寒立馬を見てまた戻ることにします

 

東通村 野牛川レストハウス

黒毛和牛が特産みたいです、食べたい🤤

 

 

尻屋崎に到着

昨日通れなかったゲートも無事通過する

明治9年に造られた立派な灯台です

立馬いました

ただ6匹しかいなく、わざわざ二回も見に来なくても良かったかも笑

まあ灯台や尻屋崎を見学出来たので

 

まだ時間はあるので

むつ科学技術館

こちらは原子力船「むつ」の博物館です

というか日本が原子力船を持っていたとは知りませんでした

こちらがむつに搭載されていた原子炉です

やや後方に原子炉を積んでいたみたいですね

 

他にも科学館らしく体験できるコーナーもありました

そろそろ北洋館に戻ります

 

ちょっとスーパーにより

ちょっと小腹がすいているのでお弁当を購入して食べる

美味しかったです

 

さて北洋館に戻ると、26名の方が集まっており

バスで自衛隊基地に入ります

バスから降りると

うお〜〜、壮観です

これが今日見学できる「はまぎり」です

これにこれから乗れると思うとワクワクします

 

となりは「すずなみ」だそうです

 

見学チームを2手に分けて私等はまずブリッジ見学になります

写真は撮って構わないといので写真を取りまくります笑

こちらは一番えらい人が座る席だそうです、なんと座らせてもらいました

かなり座り心地は良かったです

 

いろいろお話を聞けて面白かったです

 

船内の階段はかなり急でした

 

こちらは後方にある、航空機やミサイルを破壊するミサイルを発射する装置だそうです

シースパローというミサイルが入ってるそうです

 

こちらはハープーンミサイルという対艦ミサイルを発射する装置だそうです

かなり高額なミサイルなので滅多に訓練で発射する機会はないそうです

 

こちらは後部にあるヘリコプター格納庫です

白線を目安にヘリコプターのパイロットは着艦するそうです

 

ヘリコプターを移動する装置だそうです

 

こちらは前方にある砲

 

こちらは対潜水艦用のミサイル

まずは空中を飛びその後海中に進水するそうです

いやすごいものを見学出来て大満足です

貴重な経験が出来ました、大湊基地の方々ありとうございました

 

とりあえず下北半島は堪能出来たので南下します

道の駅おがわら湖

今日はここで車中泊させてもらいます

小川原湖で取れたしじみ、味噌汁で楽しみたいなあ

 

今日の夕飯を購入

 

その後駐車場でブログの更新などをする

さて風呂に入りましょう、この道の駅はとなりに入浴施設があります

330円で入浴できます

格安でありがたい

お湯は温泉らしいのですが循環でそんなに温泉ぽくはない感じです、すっきり系ですかね

サウナ(ちょっとぬるめ)もあるし値段を考えればすごいありがたい施設ですね

シャンプー等は無いので用意が必要です

 

夕食を買いにスーパーへ

早速夕食に

ばらつぶ、ふきの炒め物、きんぴらごぼう、焼きイカ、しらうおです

小川原湖でとれたシラウオや焼きイカは日本酒のつまみに良かったです、ちょっと野菜不足だったのできんぴらとか食べてみました

 

夜10時くらいに就寝

 

あと北海道に行くのは諦めました、東北旅行に集中します