2023/2/20
早朝2時に起きました
飛行機の出発が午前5:55なので、シャワーを浴びて準備をして出発します
駅前にタクシーが停まってましたが頑張って歩きます
311号線に出ました、ひたすらこの道を歩いてきます
空港まで6キロくらいあります
ようやく空港が見えてきました
到着しました、一時間くらい歩きました笑
節約できるところは節約しましょう
チェックインが始まってましたので、チェックインする
セキュリティーチェックではどうやら歯磨き粉がダメみたいで捨てる
やはり国内線より厳しい感じです
出国審査はカメラを使って自動になってました
前回の海外旅行は25年前くらいに西ヨーロッパを周って以来です
昨日コンビニで買ったこのパンを朝食代わりに食べます
飛行機も到着してますね
ピーチで往復で39680円でした、思ったより高いと感じたが、この値段でも安いみたいですね
2/20から3/7までの16日間の予定です
あと保険はソニー損保の保険で17日間5740円の保険を付けました、比較的安いですが死亡3000万、治療5000万まで付きます
一応イオンゴールドカードの付帯保険もありますが、大した金額ではないので保険にはいりました(実際台湾旅行をしてみて思ったのは治安は大丈夫ですが、交通マナーは悪いので入ったほうがいいと思いました)
定時になり出航しました
真ん中中央に見えるのは多分、伊豆七島の大島です
飛行機で渡された入国カードを書いておきます
特に問題もなく到着
こんな豚の病気?の蔓延してない国からはこんなカードを渡されます
入国審査は結局なにも聞かれませんでした
職業欄に無職と書いたので何か聞かれるかと思いましたがなにも聞かれず、即通過できました
日本円を両替します
ATMでやってみました、というか空港の到着ゾーンを抜けたら朝早いのか対面式の両替所は閉まってやってなかったので笑
問題なく両替できました、1元が4.6円のレートで5万円分を両替して約10900元を手に入れました(このATMは日本語に変換できました)
ちょっとどのくらい使うかわからないですが16日間いるのでこのくらいまず両替します
まだ2万円の日本円を持ってますが今後はクレジットカードのキャッシングで台湾元が必要になったらおろす予定です
水が20元で売ってますね92円位です、日本より少し安いくらいですね
MRTという鉄道に乗って台北に向かいます
矢印の看板に沿って行けば到着できました
切符売り場に来ました
切符も買えますが、日本のスイカのような悠遊カード(easy card)を購入します
切符売り場のこの機械は日本語も選択できるので使いやすいです
500元(2250円)かかりますが100元がカード代で400元(1800円)は交通費のチャージになるみたいです
空港から台北まで150元かかるので買っておいたほうが便利です、特にバスを使う場合はあったほうが良いです
実際この旅でこのカードはとても役に立ちました、ただ滞在が短期間でかつバスもあまり使わないなら買う必要はないです
こんなカードです、スイカは財布の中でもタッチで通過できますが、このカードは出して密着させないと通過できませんでした
改札を通り
電車に乗ります、比較的最近出来たの路線なので電車もキレイです
一時間くらい乗って台北駅へ
台北駅は市内のMRT、空港路線のMRT、台湾新幹線、台湾鉄道の各駅があり、意外と離れているのでアクセスには注意が必要です
台北駅を出ます、思ったより都会では無いですね
ちょっと匂いが海外ぽい感じです、臭いわけではないですがいい匂いでもないです笑
まあ東京もいい匂いではないですよね
ちょっと適当に歩いてみます
バイク(ほぼスクーター)が沢山走っていて歩道にバイクが沢山駐車しています
久しぶりの海外なのでテンションは上がりますね
こちらは博物館、明日行きます
お昼時でにぎわっています、ちょっと入れる雰囲気ではないですが
この博物館にも明日行く予定です
228和平公園
15℃で思ったより寒いです
美味しそうでなんですがちょっと注文する勇気がでません
お腹は減っているんですがね
ここで時差に気づきました、時差はないと思ったら1時間こっちが遅いです
時計を合わせました
こちら中華民国総統府、日本統治時代の建築物です
戦前の建築物はカッコいいですよね、日本より台湾のほうが戦前の建築物が残っている気がします
素晴らしい建物でした
こちらUbikeです、kiosk端末があるところだとクレジットカードで旅行者も借りれるみたいですね、それ以外だと悠遊カードで登録すれば借りれるみたいです、ただ台湾の電話番号が必要なようです、台北以外でも沢山借りれる場所があったので借りれると楽しそうです、ただ台湾の交通マナーや道を考えるとちょっと危ないかもしれません
台湾は横断歩道でも歩行者は優先されません、実際おばあさんがゆっくり歩道を歩いていると車やバイクから早く渡れとクラクションを鳴らしているのを初日に二回ほど見ました笑
歩く場合もかなり気をつける必要があります、あと勇気がないと渡れない横断歩道も多いです、基本ウインカーは出さずに車、特にスクーターが曲がってきます、右側通行と相まって最初は混乱しました
あと歩道も普通にスクーターが走ってきます😂(違法なのか適法なのか分かりませんが)、治安は悪くないですが交通マナーは悪いので台湾に行く方は気を付けたほうがいいと初日から強く思いました
国立中正紀念堂に来ました
広大な場所でインパクトがあります
中に入ります
蒋介石の像、デカい!
他に展覧会ぽいのもやってました
いいですね
衛兵がやってきました
機械的な動きでカッコいいです
もうちょっと歩いてみます
お腹が減りまくっていますが勇気が出ずにお店に入れなかったですが、ちょっと入ってみます
とりあえず、入ると注文用紙を渡され、数字を書いて渡し、その場で料金を払いました
台湾はこの方法が多いです
ルーローハン(豚肉の甘辛ごはん)と豆腐にピータンが付いたもの(適当に頼んだやつ)
ルーローハンも豆腐も美味しかった
海老の点心ぽいのこれも肉汁が入っていて美味しかったです
お腹も満足して宿に向かいます
若者の街、西門町へ
ここでちょっと飲み物を
グランベリーとお茶とミルクの飲み物
300円しないくらい、飲み物屋さんはたくさんあって日本よりかなり安い感じです
美味しかったですが、その後激しい下痢に笑、氷に当たったのかかな?それともなれない海外でおなかがナーバスになったのか分かりませんが
ちょっと昔の秋葉ぽいですね
こんなクレーンゲームの店が台湾は至る所にあります
歩いているだけで楽しい街です
アート感のある絵、落書きではなく許可を取って書いているみたいです
宿に着きました
Backpackers Hostel - Ximen(西門)です
チェックインします、緊張しましたが日本語が話せるスタッフさんで簡単にチェックインできました
部屋はいきなり2段ベッドがあります
個室で一人で使います
トイレとシャワーはこんな感じです、台湾はトイレの紙をトイレに流さないでごみ箱に入れるところもあります、トイレにそのまま流せるところもあるので聞いてみたほうがいいです
あとこのシャワーが台湾では普通ですが、最後まで慣れませんでしたね
(2023年3月現在、台湾では自主防疫期間なるものがあり、台湾入国後7泊までは個室かつトイレと浴室が共用ではない宿に泊まることになっています、最初は知らずに個室、共用トイレの宿を取ってしまいキャンセルしました(全額キャンセル料としてかかりました😂)
私は16日滞在するので後半はドミトリーに泊まれますが、実際台湾旅行に来る人は7泊以下がほとんどだと思うので基本ホテルに泊まることになると思います
台北は結構ホテル代は高いので(特に週末や連休は4倍とかになります)最近の円安などと相まって結構台湾は昔と比べ大分滞在費がかかる状況になってますね
元もコロナ前は1元が3.5円だったようですね、現在は4.5円です)
地下に共有スペースもあります
部屋で2,3時間仮眠を取ってから夜市に行きます
コンビニでビールを買います
ロング缶が180円位で日本より安いです、日本のビールは高いです
あとそれよりも缶酎ハイの「ほろよい」が高くて驚きました
夜ですが治安の悪い感じはありません
賑わっています
臭豆腐の屋台があり買ってみます
ちょっと食べてみたかったんですよね
こんな感じで揚げた臭豆腐にキャベツの漬物が添えてあります
これで60元(270円)
その辺の路地に座って台湾ビールと臭豆腐で乾杯です
臭豆腐はなんとも言えないケミカルなにおいがしますが、味は美味しいです
ただダメな人も多いでしょうね
とりあえず、臭豆腐とビールで満足しました
ちょっと街をぶらぶらしてから、宿に戻ります
コンビニでちょっと食事を購入しました
宿でモツのスープとデザートとビールを飲みました
あとコンビニで安い歯磨き粉を買ってきました、独特な味わいの歯磨き粉でした笑
台湾は日用品の値段が高いですね、リンスを買おうと思いましたが小さいのでも1000円位するんですよね、諦めました
とりあえず、久しぶりの海外ですが特にトラブルもなく初日が終わりました
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです