日本一周Day259 函館市(北海道)から青森市(青森)へ
2022/09/24
5時ころ起きる
外はまだ雨が降っています
フェリーの予約の連絡を入れると8時の便は風のためバイクは乗せられないらしい
次の11時の便を予約する、これも船長判断でだめになる可能性があると言われましたが予約はしておきました
まだ時間があるので風呂に入ったりのんびりと過ごす
そろそろチェックアウトの時間なので出発します
宿の近くのハセガワストアへ
北海道最後にしっぽりとやきとり弁当でもと思いましたがめちゃ混んでいて20分はかかると言われ諦めました
お弁当は他にも売っているのでこれを購入
しかし朝からこれはちょっと胃が厳しそうですね笑
まあ自分で選んでるんですけどね
青函フェリーターミナルへ
バイクは乗せることが出来ました
ここでさっきの天丼を食べました、美味しかったですがやはり胃もたれしている感じです
ここで車で松戸から来た方とお話する
結局出発まで1時間近く話していていました
乗船します
バイク組は仙台から11日間北海道を回っていた方の二人だけでした
ここでのんびりと検索とかしてましたが、また松戸のおっちゃんが来て結局青森まで4時間ずっと喋っていましたね笑
旅好きな方で海外に行っていたみたいですがコロナで国内旅行にしたみたいです
同じ旅好き同士なのでまあ色々と話すこともあり、結構同じホテルに泊まっていたり話題は尽きませんでしたね
ロビーは無く、この自販機があるのみのシンプルな船でした
レンジとお湯もでます、水飲み機があるのがちょっと珍しいと思いました
動き出しました、北海道はまたすぐに旅行に来ることでしょう
最初よりは新鮮味は無くなりましたが、やはり面白い場所なのですぐに来たくなるんでしょうね
津軽半島が見えてきました
到着して出発する
青森も大好きな県なんですよね、去年は緊急事態宣言で博物館を回れなかったので博物館を中心にちょっと周る予定です
津軽海峡フェリーも到着、あっちのほうが速くて船も良い感じです
ただ青函フェリーは安いので
青森市森林博物館へ
ここはもともとは青森営林局だったそうです
青森の森林に関する展示物が中心です
これ北海道の博物館でもこんな木を上から吊るすディスプレイがありましたね
昔流行ったのでしょうか?
面白い展示方法なんですがなんかしっくりと来ないんですよね
棟方志功ぽい版画もありました
スキーの展示室
スキーの用品のようですがさっぱりわかりません
ただ最近妙にスキーやスノボをやってみたいな〜って思ってます
埋没林って意外とあるみたいですね
日本一周するまで聞いたこともなかったのですが
ここで映画八甲田山のロケが行われたそうです
なかなかおしゃれな造りの建物です
1967年まで森林鉄道が走っていたそうですね
この森林伐採のプロセスの映像がめっちゃ面白かったです
販売コーナーでは面白いものが売っていました
アウガへ
地下に海鮮の市場があって前年の日本一周中に親切に中トロを分けてもらった店で買物したかったのですが、もう今日は終わっていました
明日か明後日あたりにまた行ければと思います
お風呂へ
青森まちなかおんせんへ
ここも去年数回来ましたね
青森の中心部にあるのに450円で入れてありがたい施設です
入り口に惣菜を売っていたり、面白い受付のおばちゃんが居たり面白い施設です
ただ今日は面白いおばちゃんは休みみたいでした
マンガが沢山あるのでここで時間を潰すのもいいかもしれません
今日、レモンサワーとジンソーダが半額じゃないですか!飲みたいなあ
バイクなのが辛いですね
循環でさっぱり系の温泉ですが、塩素の匂いは強くないので結構好きな湯です
ゆっくりと温まってから
夕飯の買い出しへ
ちょっと日が落ちてきましたね
ホヤ安くないですか?
お次はキャンプ場へ
モヤヒルズ
去年も泊まってますね
二泊する予定です、もしかして三泊するかも
ここはパスワード入れてゲートを通るシステムです
バイクはフリーサイトの道に横付け出来るのでありがたいです
暗い中テントを立てて、テント内でブログを書きます
8時になりご飯を食べます
ちょっと気になった、せんべい汁と酢だこ頭、フキ油炒め、チキンナゲットです
せんべい汁は冷めていますが美味しかったですね、酢だこ頭は安くて歯ごたえが良く酸が利いててつまみに良かったです、黒ラベルのエクストラドラフトも結構美味しいですね、ちなみにペットボトルは男山の日本酒が入っています
瓶だと割れるし、重いし、かさばるので飲んで残ったら500mlのペットボトルに移し替えてます笑
今日は津軽半島を周る予定です
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです