世の中ついでに生きている

おっさんmasaの旅の忘備録

日本一周Day262 青森市(青森)から青森市(青森)へ

2022/09/27

 

6時ころ起きる

朝焼けが見れました

朝露がひどいので、テントを裏返して拭く

 

準備をして出発する

モヤヒルズに三泊しましたが良いテント場でした

 

今日は五所川原弘前の博物館を見に行きます

 

このあたりは林檎畑が沢山あります

 

途中こんな家を見つけ寄ってみる

楠美家住宅

かなりデカい家です、かなりの富豪の家ぽいです

 

ここは無料で見学できました

中もやっぱり富豪の家でした

梁がいっぱい、前見た鰊御殿にちょっと似てる

 

中も赤いリンゴとかっちゃ漬けという漬物を購入

 

立佞武多の館へ

JAF割で580円で入館

 

想像してたのより3倍位デカいです、驚きました

 

模型ですが、青森市弘前のねぶたよりデカいですね

 

デカいだけではなくとてもキレイです

 

このシアターを見学する

 

凄いですね〜、一度お祭りを見てみたいものです

この施設でこのねぷたを造っていて、2年に一度新作を作り、三台の内一番古いのが解体されて常時三台体制みたいです

 

ステッカー、数の子いぶりがっこを購入

 

五所川原駅

近くにバス停の待合所があり

その待合室内に、こんなそば屋さんがあります

特じょんがらそば(550円)と昆布しょうゆ煮(130円)を注文

いろんな具が入っていて美味しいです

昆布の醤油煮も良いですね、そばに入れて食べました

昆布のおにぎり(100円)も追加

なんとも昭和感が漂う雰囲気でとても良かったです

青森は昭和を感じるところが多いです

 

岩木山

 

つがる市縄文住居展示資料館へ

入館料200円を払い入館

このジオラマはつくば万博の松下館で使われていたものだそうです

 

有名なこの土偶はここで見つかったそうです

 

そんなに大きい施設ではないですが色んなものがあります

 

鶴田町歴史文化伝承館へ

ここは無料で入れます

昭和11年に造られ2004年に廃校になった水元小学校の校舎を転用しています

 

紙芝居もありました

 

懐かしい感じが溢れています

 

2004年までこの校舎を使っていたのが凄いです

 

謎の大会も開かれたみたいです笑

 

いいですね〜

シンプルですが良い標語です

面白い場所でした

 

リンゴがインスタ映えな積み方されてました

 

鶴の舞橋へ

橋と岩木山が映えます

 

次に行く途中にこんな施設があったので寄ってみます

大森勝山遺跡

このように77もの石組がサークル状に出土したみたいです

なんらかの祭祀場に使われていたみたいですね

岩木山が見えロマンを感じる場所でした

 

リンゴの直売所がありました

フジとトキのミックスで10kgを実家に送りました

フジを一個もらえました

夜に食べてみます

 

高岡の森 弘前藩歴史館へ

共通券(430円)が売っていたので購入して入館

そこまで大きくはないですが津軽藩の貴重なものが見れます

見事です

楽しかったです

 

共通券で入れる弘前私立博物館へ

弘前城内にあります

昨日からしばらく休館中でした😂

これは購入時に教えてほしかったですね笑

 

弘前城の堀

 

平川市郷土資料館へ

ここは無料で入れます

平川市文化センターの二階にあります

片手間でやっているのかなと思いましたが、かなりの品数がありました

 

見応えへがあります

 

かわいい土偶

 

芸術的な土器

 

自在鉤の魚がかわいいです

 

このツボいいですね

 

リンゴ造りのコーナーも

楽しい博物館でした

 

田舎館村博物館へ

300円払って入館

ここは弥生時代の水田のあとが見つかった場所です

弥生時代でもこの寒冷地で育つ稲があったのですね

東北北部は弥生時代は米は作ってないと思っていました

水路もあり、弥生人が掘ったのでしょうかね

降りて見ていい場所もあり、なんとも不思議な気持ちになりました

 

水田に残った弥生人の足跡もあります

 

この土器はなんと手に取ることが出来ます

手袋を着けて手に取りましたが結構軽くて驚きました

土器の破片は手にしたことはありますが、復元した土器を持つという経験は初めてで貴重な体験が出来ました😁

 

土器の蓋

 

こんな感じで足跡を剥ぎ取ったみたいです

ほかに別館の資料館が写真撮影禁止ですがこの土地の作家の芸術作品を見ることが出来ました

素晴らしい博物館でした

 

この博物館の近くに田んぼアートをやっているところがありました

せっかくなので行ってみます

田舎館村田んぼアート 第二会場

300円を払ってエレベーターで上へ

なかなか壮観です

弥生時代の田んぼのアートみたいです

結構大きくてよく作ったものです

 

階段を降りると過去の作品が見れます

こんな感じで測量しながら作っていくそうです

 

地上からだとあまり分かりませんね

とりあえず一度見てみたかった田んぼアートが見れて満足です

 

道の駅 いなかだて弥生の里

 

キャンプ場に向かいます

浪岡湿生花園キャンプ場

なかなか良いキャンプ場でした、無料で利用できます

テントを張って、風呂へ

 

浪岡駅前温泉

350円では入れます、シャンプー等はありません

近所のお爺さん達と一緒にはいりました

単純泉ですが黒湯でヌルヌルのアルカリ性温泉でした

ヌルヌル感が強く出てからもお肌がすべすべして気持ちがいいです

 

さっぱりとしたので買い物へ

イトクです、ここは小分けの惣菜が多くて好きなスーパーです

買い物してキャンプ場へ戻ります

キャンプ場に戻り、ゆっくりとしたあと

リンゴを食べてみます、フジは安定の美味しさでした

中身が赤いリンゴも食べてみます

確かに赤いですね

味はちょっと歯ごたえがなく酸味がある感じでした

 

リンゴ二個食べてちょっとお腹がいっぱいですが夕食を食べます

数の子醤油漬、かっちゃ漬、酢だこ、白身魚のフライです

かっちゃ漬けと数の子を合わせて食べると絶品でした、酢だこも美味しいですね〜

youtubeを見ながらゆっくりと食べのみしました

 

明日は秋田方面に行こうと思っています

 

2021年からの経路(2021年も北海道と東北を回っています)




 

masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ

上記クリックしてくださるとありがたいです