日本一周Day59 佐渡島(新潟)周辺パート2
2021/09/29
朝6時半ころ起床
昨日の残りのパン、チーズを食べる
もう一泊していくことにした
出発前にキャンプ場の管理人さんと世間話をする
結構話し込んでしまった笑
10時半ころ出発する
まずは金山方面に向かいます
掘りすぎて割れた山
立坑跡
急な坂道が続き、またよく栗が落ちていました、パンクしないかちょっと心配でした😂
ある程度登ると絶景が見えました
二日間居て高いところからみてると、ああ、あそこかとある程度地域がわかるようになりました
展望台に着きました
ちょっとパンでも食べましょう
はい、またまた中川製パンのパンです
この林檎デニッシュは一番のあたりかも、旨かったです
山道を走っていると急にお店がありビックリしました
きれいな景色を見ながら食べた、とろろそば(冷)美味しかった
ちなみにここ泊まっているキャンプ場の隣に旅館浦島という、おしゃれな旅館があるんですが、そこが運営してるみたいです、手広くやってますね
さあ杉を見に行きます
下道をトコトコ走って
杉への道に入りました
めっちゃ狭いです、一応二車線です
これが10キロ続きます😂
ようやく到着、運転だけで疲れました
さあ登っていきます
途中、中学生の課外授業の団体がいました
てかチャーターしたバスであの道を通って来たようです、すごい😲
遊歩道まできました
ウッドチップ?が敷いてあり歩きやすいです
まずは象牙杉
枝が曲っている杉が多く面白いです
最後は羽衣杉
遊歩道を抜け、登山コースで帰ります
途中の展望台
ここで一休みしました
無事駐車場まで戻りました
往復35分のヒッチハイクでした
楽しかった😁
今日は観光はここまで
もう戻りましょう
今日は温泉ではなくキャンプ場近くの銭湯へ
ビューさわた
キレイな銭湯でサウナが付いてたのでここにきました
サウナでしっかり汗をながして
スーパーで食材、酒を買って
キャンプ場にもどり、したかったアレをします
これです!
キャンプ場のマスターから朝やっていいと許可をくださり
テーブルをお借りして、前の海で海を見ながら食べます
まあ最高ですよね
ワラサとマトウダイの刺し身です、マトウダイは淡白で上品、ワラサはコクが有り旨みも強いです、ブリも佐渡の名産みたいです
日本酒は至の純米生です
純米吟醸と迷いましたがこっちで正解です、純米だけど吟醸香が結構出ています
フルーティで美味しいです、一本飲んじゃいました
贅沢な気分になります
キャンプ場にもどり、もう二品食べましょう
いごねりとオクラが安かったので、半額のひきわり納豆でねばねばオクラ納豆を
いごねりはところてんとこんにゃくを混ぜたような味でした、酒のつまみにオツでした
納豆オクラはパワー出そうです、納豆は大好きですが日本一周中はあまり食べる機会がなかったので良かったです