日本一周Day232 奥尻島(北海道)観光
2022/08/28
朝7時ころ起きる
意外と夜中寒くて、2つ目の寝袋をだして重ねて寝てました
無料のうにまるキャンプ場ありがたいですね
今日も泊めさせてもらう予定です
出発する
フェリー乗り場前へ
ここに観光客用のゴミ捨て場があって捨てさせてもらう
お次は
島に一つだけのパチンコ屋だそうです
なんとなく見てみたくて来てみました笑
奥尻島はこんな感じの道が多いです
交通安全を祈願
青苗砂丘遺跡へ
なんにもないですがここの砂丘の下に稚内から根室にかけて栄えていたオホーツク文化の遺跡があるそうです、飛び地みたいになってますが、海経由でここに流れて来たのではとのことです、面白いですね
青苗地区の中心地、ここが島で一番栄えているかもしれません
島で唯一と言えそうなデカ目のスーパー(ホームセンター)、色んなものが売っています
あとは個人商店的なお店と、セコマが一つの島です
あと思ったのが鮮魚店が無いんですよね、なんか刺し身とか買ってテントで食べたかったのですがグーグルマップで探しても無いんですよね、島の人はどこで魚を買っているのでしょうかね?
青苗岬にやって来ました
公園になっています
朝買っておいた、セコマのお弁当を食べます
カロリーの塊のようなお弁当でした笑
時空翔へ
津波のモニュメントのようです
かかりの方から北海道南西沖地震の説明を受けて、映像資料を見ます
津波の状況がよく分かる映像資料でした
土器も見ることが出来ます
北海道の土器は個性的でいいですね
大きなヒスイの勾玉です、奥尻で出土して新潟のヒスイでここまで来たみたいですね
ロマンを感じます
小さな窓はステンドグラスで犠牲者と同じ数だそうです
夕日が入るように設計されているみたいです
南の青苗地区に被害者が多いです、とくに突出した岬の部分が特に津波の被害が大きかったそうです
津波ついて考えさせられるとても良い施設だと思いました
当時のニュース映像もみれます
結構見入ってしまいました
徳洋記念碑へ
青苗沖で挫傷した英国軍艦アイアン・デューク号を救助したことの記念碑だそうです
ここが津波の被害がとても大きかった所で津波前は民家も多くありましたが今は公園になっています
その先ある場所は土盛りして高さを上げて再建しているそうです
このあたりまでは津波は来なかったみたいです
さて西側を北上します
海は荒れていますが雄大な自然を感じさせてくれる風景が続きます
廃業したなにかの工場が遺跡のように見えました
ホヤ石の滝
ホヤ石、石斧みたいな形です
モッ立岩、未亡人が死んだ旦那のおちん◯んに岩が似ていて
カブト岩
北追岬公園キャンプ場へ
ここはキャンプ場でもありますが北海道最西端の地でもあるようです
不思議なモニュメントもありました
景色はとても良いですね、ここでキャンプしたら面白そうですが、風が強い時は無理でしょうね、今日も結構風が強いです
近くの奥尻ワイナリーへ
今日は残念ながら定休日でした、奥尻の復興の一つとして設立したそうです
本格的な垣根作りのぶどう畑もありました
さて昨日通行止めで行けなかった温泉へ
神威脇温泉
外観が島の温泉って感じでいいですね〜
お風呂も最高です、2つの風呂があって
こちら一階の熱めの風呂
そしてこちらは2階のぬるめの風呂
ぬるめに入ります
いや熱いです笑
でも慣れてくると丁度いい温度に感じます、塩化カルシウム温泉なので最初熱く感じるんですよね、丁度良い濃さの温泉でかけ流しでこれはいい温泉ですね😁
大きな休憩室もあるのでまったりと過ごすのもいいですね
記念に名前入りのフェイスタオルを買いました
お風呂の店主もとても良い人でした
温泉で幸福にひたりつつ
もう奥尻島は一通り回ったようです
まだ時間もあるのでのんびりと、また昨日の展望台に行ってみます
球島山展望台に到着
昨日より天気は良いのでワクワクしながら登ります
あじさいですかね?このあたりは標高も400メートルくらいあるので咲いているのでしょうかね
上まで着きました
おお昨日よりはいいですね
快晴の日に来てみたいものです
遠くに鍋釣岩と泊まったキャンプ場もかすかに見えます
山を降りて
宮津弁天宮も再見学
ここでのんびりと海を眺めていました
フェリー乗り場近くの海館というお店へ
冷凍の酢だことタコを購入、タコは刺し身にして食べれるそうです😁
またまたセコマへ
ここでスパークリングワインとパスタ、おにぎりを購入
キャンプ場へ戻ります
今日も鍋釣岩はカッコいいです
キャンプ場にもどり
寝袋を干します
これでまたふかふかになってくれるでしょう
テント内でだらだらとブログ書いたり、今後の経路の検索をしたり、ちょっと寝たりしてました
もうここ奥尻だと昼間もテント内でそこそこ快適に過ごせます
ゆっくりとご飯でも食べます
冷凍タコはもうかなり解凍出来てます
夕暮れがきれいです
タコ野郎を切ります
皿がないのでジップロックに入れます笑
さて食べましょう
タコと酢だことセコマのミートパスタとスパークリングワインです
650円くらいですけど、なかなかですね
シャルドネ、ピノノワールのシャンパンと同じブレンドですがシャンパンぽくはありません、酸が少ないのでまったり感と少し樽の香りがするワインでした
値段を考えれば全然ありなスーパークリングワインだと思います
タコうんめぇです😁、以外にパスタと合います
酢だこもつまみに最高ですね
やはり海産物は旨いですね、奥尻はウニが名物ですが食えませんでしたね
鮮魚店とかで売ってれば買いたかったのですが、鮮魚店が見つかりませんでした
とりあえず美味しいタコとワインの酔いで幸せな気分になりました
多分20時前には寝ていたようです
明日は朝7時の便に乗って奥尻を後にして、長万部あたりに行こうと思っています
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです