日本一周Day60 佐渡島(新潟)から燕市(新潟)へ
2021/09/30
六時ころ起床する
キャンプ場3連泊は初めてだ
管理人の方がとても良い人でとても快適に過ごせた
また3日間、客は自分だけなので貸切状態で使えたのもありがたかった
また佐渡にきたら、ここに泊まりたいですね
7時半に出発する
8時ころ両津港ターミナルに到着
予約してなかったが乗れました
ちょっと朝ごはんを食べます
海藻そばを注文、海藻とそばは合いますね
ついに佐渡島ともお別れです
本州よりゆっくりと時間が流れている感じですごせました
また来たいですね
乗船してブログや次行く場所を検索
船が動き出しました
今日は前回よりも少し揺れましたが
問題ないレベルでずっとパソコンを弄れました
ターミナルで買った、イカ焼きを食べます
素朴な旨さですぐ食べちゃいました、もう一個買っておけばよかった
新潟港に入りました
今回のフェリーはバイク組は自分だけでした
新潟市 歴史博物館本館へ
質の高い展示物で楽しめました
旧新潟税関庁舎
旧第四銀行住吉町支店
無料なのに素晴らしい展示物が見れました
ここ売店も無いんですね
となりの公園でわらアートまつりがやっていたので見学してみる
気分転換に良かったです
カーブドッチへ
ワインが結構高ったので購入出来ませんでした😂
寺泊のさかな市場通りへ
時間が遅かったので流石にあまりやっていませんでしたが
一通り見た後、買おうと思った店まで戻るとちょうど半額シールを貼り付けていて
半額で買えました😁
となると日本酒ですね
近くにあった石崎商店さんで日本酒を購入
今日の宿にいく途中にある道の駅にもよる
道の駅 国上
ここら辺は下町ロケットのロケ地が多いみたいです
下町ロケット面白いみたいですね、まあ見てないんですが😂
今日の宿に到着です
NHKのドキュメント72時間でも取り上げられたこともある
公楽園です
懐かし自販機もあり、ずっと来たかった場所です
うん、スゴイ佇まいですね、安宿に慣れてる自分でもちょっと躊躇しました
どうやらホテルというよりラブホテルなのかもしれません
宿帳は書きませんでしたし、バイクのナンバーは控えてましたので、、、
中も渋いですね
二階が宿泊施設で、一階はゲーセンと自販機があります
こいつですよ、まだあって良かった
残念ながら、うどんそばの自販機は無くなってしまったようです
UFOキャッチャーの景品はエロDVDでした😂
酒の自販機もあります
おじさんたちの楽園ですね
さあ二階に行きましょう
この謎の壁紙が不思議な空間を演出してますね
8号室でした
昭和感を隠す気はさらさら無いようですね😂
窓からの景色
風呂にお湯を貯めて、お風呂に入ります
いい湯でした
自販機でチーズサンドを買ってきました
チーズとろとろで美味しかった
ビールのつまみにもなりました
ちょっとブログの更新とかしてから
ごはんも食べちゃいましょう
なかなか美味しかったです
〆張鶴の純米吟醸は淡麗で、キレイです、酒米は越淡麗を使っているみたいですね
越淡麗は初めて飲みました
51日から60日までの移動(青ポッチは宿泊場所)
今月に使った費用
25万7754円でした
一日あたり8591円ですね、もう少し抑えたい所です
やはりキャンプがあまり出来ていないので宿泊費が高めですね😂