日本一周Day239 千歳市(北海道)から南富良野町(北海道)へ
2022/09/04
朝5時ころ起きる
よく寝れました
夜は静かで良いキャンプ場でした
体温は平熱です
準備をして出発する
今日はなかなか天気が良いです
途中セコマで朝食をとる
納豆巻き美味かったです
二風谷コタンへ
アイヌ関連の施設が沢山あります
沙流川歴史館へ
無料で見学できます
縄文土器もあります
珍しい形の土器、船でしょうか?
こんな罠の石器があるんですね
石斧の作りかけのモノ 左に作り方が書いてあります
一つの石で3つの石斧を作るつもりだったようです
面白い模様ですね
この映像資料が面白く見入っていました
屋上はちょっとした展望台になっていました
無料なのに充実した施設でした
二風谷アイヌ文化博物館へ
1,050円で2つのアイヌの博物館と温泉が入れる共通券を購入
温泉も入れる共通券は初めてです😯
まずは映像資料を見学
なかなか見応えありそうな博物館ですね〜
もはや芸術品ですね
これまな板だそうです、左が皿で右がまな板でくっついています
筋子つぶし、さすが北海道です
味わいのある服です
これは酒を付けて神に捧げる板、イクパスイと言うそうです
本州とはちょっと食べるものが違いますね
繊細な作りで素晴らしいです
魚の皮で作った服
素晴らしい博物館でした😁
アイヌの文化はすごいですね
ここでステッカーが売っていたので購入
チセと言ってアイヌの伝統的な家だそうです
もう一つのアイヌの博物館へ
ちょっと年季の入った建物です
面白い看板です
駐車場にあったので最初は違法駐車は罰金10万円かと思いました
共通券で中に入ります
ここを作った萱野茂さんは著名なアイヌ文化の研究者だったそうです
どんな味がするんでしょう?
色んなものが雑多にあります
こうやってみんなで屋根を上げてチセ(家)を作ったんですね😯
味わいのある版画
天狗の鼻に触ると子宝に恵まれるそうです
アイヌ語は独自の言葉ですが、いくつか日本語ともリンクしたものもあるそうです
二階は世界の民族の展示物がありました
なんかなんでもありな感じでした😂
この博物館は評価が分かれそうな博物館でした
私は面白かったです
別館に農機具も展示されていました
さて共通券の温泉に入りに行きます
野菜や果物も売っていました
温泉はちょっと塩素臭かったですがさっとしたいい湯でした
サウナや炭酸泉もあり長湯できそうでした
ちょっとまだPCRの結果が出てないので少し温泉に浸かってさっと出てきました
ガソリンが少なくなったのでグーグルマップで営業中のガソリンスタンドへ
やっていませんでした😂
ちょっとやばいです
セコマで腹ごしらえ
次はちゃんとやってました、一応HPでも調べてやってそうなのをチェックしてからですが
8.81リットルの給油でした、タンクに10リットル入るのでまだ1リットルくらい残っていたようですね
北海道の日曜日は本当に休みのガソリンスタンドが多いですね、焦りました
道の駅 樹海ロード日高へ
道の駅内に床屋があってびっくりしました
ここでメールが来てPCRの結果が送られてきました
陰性でした、とりあえず私は感染してなかったようです
今後も気をつけて観光していきます
日高山脈博物館へ
入場料は200円です
日高地方の石や自然の博物館です
きれいですね〜
今日行く予定のキャンプ場は周辺に何もなさそうで
スーパーもこの辺は日曜日が休みなんですよね
またまたセコマで晩飯と酒を購入する
三食セコマですね
かなやま湖が見えてきました
キャンプ場に到着
かなやま湖畔キャンプ場
受付してテントサイトは一人620円です
とても広いキャンプ場です、ただ斜面が多いです
日曜ですが結構キャンプ客が居ますね
今朝濡れたまま仕舞ったので濡れたままなので乾かします
なかなか乾かないので諦めてテントを張ります
景色を観ながらブログを書いたり、今後行く場所を検索する
ご飯を食べます
セコマの夕食なのでこんな感じです
からあげがなかなか美味しかったです
知らぬ間に寝てました
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです