日本一周Day103 宮崎市(宮崎)から大崎町(鹿児島)へ
2022/04/03
6時半ころ快活クラブで起床
モーニングの食パンで朝食を取る
歯磨きして、準備して
朝8時半ころに出発、このくらいにいつも出発できればいいんですがね
出発してしばらくすると海にでました
道の駅フェニックス
景色がきれいです
ガジュマルの苗木が売ってました😯
せっかく宮崎にきたので柑橘類を購入
あときゅうりも安かったので買いました😁
富士のトトロ
なんか道の駅でMapを見ていたら、鵜戸神宮が良さそうなので行ってみます
手を洗い、これで清めて進みます
洞窟のような岩の間のような場所に本殿があります
かわいいうさぎ、撫でました😁
100円でこの小石くらいの粘土の素焼きみたいなものを買い
しめ縄の中のくぼみに投げます
5投して1個くぼみに入りました😁
なにかいいこと起こるといいですね
ちょっとまだ時間があるので、飫肥城跡に行ってみます
到着して駐車場の近くに
弓を射る体験ができるとこがありました
早速やってみます、10射して一発だけマトに当たりました
面白かったです
おび天のお店があったので寄ります
おび天と卵入りを購入、さっそくかぶりつきます
おび天が揚げたてだったので滅茶苦茶美味かったです😯
揚げたての香ばしいさとあまからのタレがマッチして最高でした
卵入りは少し冷めてたのでそこまで感動はありませんでしたが
お腹も満足して、飫肥城に入ります
桜と城門が合いますね
城内にとても立派な杉が
飫肥城歴史資料館
小ぶりですが、展示物のレプリカなどはあまりなく、素晴らしい展示物を見れました
さてまた鹿児島を目指します
山あり海ありでとても景色の楽しめるツーリングコースになりました
ここも景色が良かったですよ
行ってみたかった都井岬に到着
ここは野生の馬が放牧されています
景色も本当に素晴らしいです
馬可愛すぎだ、ただ馬糞がとてもたくさんあるので踏まないように気をつけましょう笑
さてまた鹿児島を目指します
道の駅くしま
美味しそうだったので鶏のもも直火焼きを購入
ついに鹿児島に入ります
三時にキャンプ場にチェックインするのでちょうどいい時間です
早く出発したので昨日のように遅く長距離走るとロクに観光も出来ないので
早く出発してゆっくり観光するのはやはりいいですね
キャンプ場の近くの道の駅くにの松原おおさき
猫がいました
近寄って腰をかがめると
スリスリしてくれました、めちゃ可愛いのでさっきの焼き鳥を全部あげたくなります😍
さてキャンプ場に到着
くにの松原キャンプ場
シャワー100円、トイレも水洗ウォシュレットです
ウッドデッキの上にテントをたててみました、初めてなんですがペグは当然打ち込めないので打ってないですが、大丈夫でしょうか?風は全く無いのでたぶんなんとかなるでしょう
お風呂と夜飯買いに出かけます
のどかな田んぼが広がる風景です
ちょっと東南アジア感を感じました、行ったこと無いけど笑
温泉に到着
串良さくら温泉
近くにあるゴミ焼却施設の熱を利用しているようです
佐渡ヶ島で同じような銭湯がありましたが、温泉では初めてです
330円で入れます、結構なかは広くてサウナ、露天風呂もあります
多分循環ですがなかなか気持ちよかったです
子供が水中メガネつけて泳いでたり、なかなかカオスな感じですが安いしまあこんな雰囲気もありかもしれません
スッキリしたあとはスーパーへ
タイヨー串良店
酒、夜食を購入
キャンプ場に戻ると猫が居ました
結構な数の猫がこのキャンプ場にいます
管理人の方に猫に食べ物を盗られないように気をつけてくださいを言われました笑
気品のある顔立ちの猫ちゃん
今日はテントは自分だけだそうです、あとバンガローに数人だそうです
静かな夜になりそうですね
早速テントでブログを書いたりします
ちょっと寒くなってきました、モモヒキとかで重ね着をします
別府の上のキャンプ場よりは温かいですがやはり鹿児島でも夜はまだ寒そうです
風邪を引かないように気をつけないと💦
ちょうど買ってきた日向夏を1個食べます
りんごみたいに包丁で皮を向いて切って食べるそうです
なんかここちよい酸があり気品のある味わいでした笑
柑橘類は好きですが、最近はハッサクが一番好きです、酸っぱ苦い感じと適度な歯ごたえが好みです
ご飯を食べます
鶏の直火焼きは歯ごたえあって香ばしくて、これだけでお腹いっぱいになりますね
カツオのたたきは安定した美味しさでした
野菜不足なので煮物ときゅうりを2本食べました
おにぎりは明日の朝ごはんですね