世の中ついでに生きている

おっさんmasaの旅の忘備録

西日本旅行2024年 Day1

2024/09/24

 

久しぶりに旅行に行きます

今日から20日くらいの予定で、西に行く以外はとくに旅の行程は決めていません

 

深夜勤なので前日は睡眠を調整しましたが、24時には起きてしまい

そのまま旅行の支度をしていなかったのでして深夜3時ころに出発です

まあこんな暗さです、車で行って基本は車中泊で旅行をする予定です

(宿代も高くなったので私のような貧乏人はおいそれと宿に泊まれませんから)

 

千葉の船橋から京葉道に乗り

首都高を通って中央道へ

あまり使わないルートを通ったので緊張しました

 

石川PAで休憩

深夜なので全く渋滞はなかったです

 

相模湖でおりて、下道の20号で山梨に向かいます

道の駅甲斐大和

ここでXを見ると「ぐるりる」の静村さんも山梨に来ているそうで、都合が合えば会いましょうとなり、今日は行っていない山梨の博物館を見て回ってちょうど良さそうと思っていたが今日(火曜日)は山梨の博物館資料館は休みで観光地も昔住んでいたのであらかた見ているので、山梨はスルーして長野に行くことにしました

静村さんと旅の話をしながら飲みたかったので残念でした

 

長野に向かいます

道の駅はくしゅう

湧き水もあります

南アルプスの天然水が無料で飲み放題です

 

ピオーネと100円で異常に入っているおくらを購入

ピオーネ甘酸っぱさと適度な渋みで美味しいです

オクラはつまみ代わりに食べようと思っています

 

出発して、長野に入りました

道の駅 信州蔦木宿

休みでしたが警察のイベント?ぽいことをやってました

安全運転で白バイに捕まらないようにしないと

 

途中のスーパーで買い出し

まだ昼ですが夜ご飯も買っておきます

 

立石公園で諏訪湖を見学

二回目ですが前回はあまり天気が良くなかったので今回はなかなか良かったので良い景色を見れました

 

ビーナスライン霧ヶ峰

雲が掛かっていますがなかなか景色で高原なので涼しく空気もきれいで

エアコンの名前に使われるのも納得です

なだらかな山並みが素敵です

ここに車を停めて

景色を見ながらはらごしらへを

パンですがこの景色を見れば旨さ倍増です

 

白樺湖

 

星くずの里たかやま 黒曜石体験ミュージアム

ここは黒曜石の産地でとくに霧ヶ峰高原の黒曜石品質がとても良いそうです

黒曜石は切れ味がとてもよく、縄文人にとっては非常に重要な道具だったそうです

でかい黒曜石

 

ん??休み、、月曜休みのはずと思っていると昨日の月曜日は祝日だったので次の日の今日火曜日は休みになるそうです

ほかの博物館もそうみたいでもう今日は博物館めぐりは不可能ですね

 

近くの道の駅 和田宿ステーションへ

和田峠の黒曜石が売ってました

黒曜石ゲットしました

良い土産を買えました

 

まだ午後2時ですがここで今日の観光はやめます

早朝から活動したので無理はせず、また明日に博物館と美ヶ原高原美術館に行ってみたいのでこの場所が都合がいいからです

近くにある温泉へ

和田宿温泉ふれあいの湯

600円で入れます

ぬるめのお湯で循環ですがゆっくりと浸かれて良かったです

サウナはないですが水風呂もありこれもまたぬるめなので湯→水の繰り返しでずっと入っていられますね

休憩室でごろごろとしてから

 

ちょっと駐車場でブログを書きます

 

ちょっと近くにある和田宿もみてみます

中山道にある宿場で歴史を感じました

 

さてまた道の駅にもどります

夜になったので夕食を

お弁当とトマト、オクラです

なぜかサッポロクラシックが売っていたので購入

サッポロクラシックは美味しいですね

日本酒は飲みませんでした

お気に入りのタンブラーを持ってくるのを忘れました

 

車中泊は久しぶりですが車中泊組は5組くらいで静かな夜を過ごせました

ただマイ枕を忘れたのでちょっと寝にくいです

準備をまともにしてなかったので忘れ物が多いですね

 

明日も長野観光の予定です