日本一周Day57 新潟市(新潟)から佐渡島(新潟)へ
2021/09/27
朝3時半起床、あまり寝てないが佐渡島にフェリーで行くため起きる
準備して5時前に出発、ジュラクステイ新潟ホテルは良かった
10分程度でフェリー乗り場に到着
チェックインして乗船にそなえる
時間になり乗船する
大間ー函館のフェリーより大きくて快適だ
朝ごはんにカップラーメンを食べる、リバースしなければいいけど、、
船はほとんど揺れず、全く船酔いせずに助かった
定時到着する
バイクは2台のみでそのお父さんは日帰りだそうだ
さて初佐渡島だ、フェリーから降りるときはテンション上がりますね
さて今日は島内の宿泊施設はちょっと高かったので(まあ5000円くらいなんですが😂)久しぶりにキャンプしようと思いましたが、行こうと思っていたキャンプ場は残念ながら今年は終わりらしく、もう一つの候補のキャンプ場をまず下見しておきます
夕方キャンプ場に着いたらやってなかったり他県の方お断りとかよくあるので
到着しました
誰もキャンプしてなさそうですね
ダム近くなのでちょっと怖いのと湿度が高いみたいですが、ここは泊まれそうなのでここにしましょうかね、夕方来てみてなにか嫌だったら自遊空間(マンガ喫茶)にでも泊まろうと思います
近くのスーパーでパンを購入する
魚系も多く売っていて、なかなか良いスーパーでした
夕食もここで買おうかな?
さあ観光しましょう
佐渡島も稲作が盛んです
ずっと北上して一番北側の二つ亀へ
海も積丹みたいにブルーだ
(クリックするとちょっと拡大します)
写真だと伝わりにくいですがすごく雄大で、インパクトがあり景色がいいです
お次は近くの大野亀へ
この山は一枚岩だそうです😲自然はすごいですね
このあたりの海岸は景観美が続きます
ただし道幅が狭いので大きい車だと厳しいかも、この道幅で結構大きなトラックとかバスが通ってきます💦
この景色を見ながら昼食にします😁
島のパン屋さんの素朴な菓子パンです、美味しかった
尖閣湾揚島遊園へ
この船で湾内を巡ります
佐渡の海は本当にきれいです
この船は真ん中に下の海中を見れる窓が付いています
すごい景色です、ノルウェーのハルゲンダル・フィヨルドに似ているそうで尖閣湾と名付けられたみたいです
目の保養になりました
ここには小さな水族館もあります
ふえ〜そうなんですね、ホッケが意外と長寿ですね
弁慶のはさみ岩
北沢浮遊選鉱場跡へ
隣りにある発電所跡
なんかマチュピチュ感がありますね、行ったこと無いけど😂
50mシックナー
廃墟は独特の美しさがありますよね
近くの佐渡金山跡へ
佐渡と言えばここでしょうね
Bコース、Cコースとも行ってみます
まずは人形がいっぱいあるBコースへ
手回しで水を汲み上げます
かなり厳しい労働環境ですね
坑道内でも持ち出しとか無いように厳しくチェックされるみたいです
仕事の愚痴を言っています笑
大きな鉱脈を見つけるとこんなお祝いをするみたいです
坑道を抜けると博物館になっています
30秒で取り出すと記念のカードが貰えるそうです
自分は全く無理でした、重すぎる
てか取り出したら盗まれないのでしょうか?
千葉でホテルでも黄金風呂が盗まれたことがありましたし😂
お次はCコースへ
ここは明治からの新しい坑道のコースです
平成初期まで掘っていたそうです
道遊の割戸
さて今日で佐渡島を半分回っちゃいます
泊まりたかったキャンプ場に寄ってみると
なんかやってそうです、ちょうど管理人の方が駐車場に居て、泊まってく?と言っていだたいたので泊まっていくことに
いや来てみて良かった
管理人さんは良い人で佐渡島の観光スポットを色々教えて頂きました
今日は一人みたいで貸し切りです😁
「テーブルも使いな」と出してくれました、椅子テーブル持ってないので助かります
いつもはテント内で食べてますが今日はここで食べてみましょう
テントサイトはそんなに広くはないです
ゴミも捨てれます
調理場は清潔でした
ロッカー(300円)やコインシャワー(200円)もありました
海の近くでこんな景色がみれます
さすがにコインシャワーは味気ないのでやはり温泉ですね😁
意外と佐渡島は日帰りで入浴出来る場所が少ないですがグーグル先生に相談したら見つけてもらいました、10キロほど離れていますが温泉のためならしょうがないですね
また今朝行ったスーパーにも近いので帰り買い出しもできますし、行きましょう
15分くらいで到着、仙道温泉林荘
なかなかいい佇まいですね
440円の銭湯価格です
昭和レトロ炸裂です、最高ですね
残念ながら循環式ですが、塩素臭はなく、気持ちのいい黒湯です
どうやらモール泉らしいです、いいですねモール泉は帯広以来かな
ただシャワー着きのカランのシャワーの水量が少なすぎます、反対側のシャワー付いてないところで洗った方がいいです笑
カランからも熱い湯は温泉が出てきます
あとジェットバスになっていて今日はつかれたので、これも気持ちよかったです
いい湯でした
店主とお話してたらお店の名前の入ったボールペンまで頂いちゃいました
ありがとうございます、大切に使います
そう言えば2年前の帯広のモール泉のマスターからもボールペン貰ったな笑
今朝のスーパーにまたより、夕食と酒を購入してキャンプ場に戻ります
海から夕焼けを見たかったが日没しちゃいました
今日はイカの煮付けに、シマダイの刺し身、アマエビの刺し身です
全部、佐渡沖で採れた地魚です
それに佐渡の酒、真野鶴の純米です
シマダイは身がぷりぷりで言うことなし、甘海老は濃厚な甘みで美味しかったです、イカの煮付けはこってりとして酒のさかなにもってこいでした
真野鶴はおもったより濃厚で飲みごたえがありました
このキャンプ場は今の時期だからか虫が少なく、温度も快適で外で食べるのは最高でした