世の中ついでに生きている

おっさんmasaの旅の忘備録

日本一周Day233 奥尻島(北海道)から長万部(北海道)へ

2022/08/28

 

深夜3時ころ目を覚ます、なんか深夜に車で来て、この時間に外でバーベQしている男二人組が居ました、さすがに怖いし、頭おかしいですね

耳栓したら気にならなくなり、また寝る

 

5時ころ起きる、朝7時のフェリーに乗らなくていけないので準備をします

バーベQの二人は車内で寝ているようです

 

朝5時なので綺麗な朝焼けを見れました

うにまるも幻想的です

 

テントを片付けて

フェリー乗り場へ

 

セコマで朝食を購入

島に来て以来、何回このセコマに来たのか笑

 

フェリー乗り場に到着

ここで東京から奥尻に今年5月に移住した方から話しかけられる

久しぶりに楽しく会話が出来ました

 

チケットは無事買えました

 

時間になり乗船します

フェリーに乗って帰る時はやはり寂しさを感じます

今日も開放されている2等指定席に座ります

 

売店はお菓子とちょっとしたお土産も売っています

 

200円で飲める、コーヒーマシンがあったので購入

 

 

出発しました

 

船でブログを更新したり、今後の経路調べます

明後日が雨ぽいですね

どこかに避難できる場所が必要そうです

 

進行方向に評判のいいライハがあったのでそこに泊まろうかな?

 

奥尻島ありがとう

 

セコマで買ったパスタとおにぎりを食べます

江差に着きました

北上していきます

 

道の駅江差

とても小さな道の駅です

 

くぐり岩へ

ニシン漁のために400年前に穴をかけて通り道にしたみたいです

400年前はここは陸地だったようです

 

不思議な風景です

 

一年前に通行止めで大回りした場所です

今も通行止めですが、すぐ横に新しい迂回路が出来て大回りしなくてすみました

 

道の駅ルート229元和台

裏に展望台があります

また恋人の聖地かと思ったら、不思議なモニュメントでした

 

鮪の岬(しびのさき)へ

不思議な岩肌を見ることが出来ます

 

円空上人帯洞跡へ

洞窟ぽいものはありませんでした

 

行ってみたかった野湯の平田内温泉 熊の湯へ

道を進んでいくと

ん?通行止め??

ああ、残念、まあでもしょうが無いですね

 

奇岩雲石へ

松前氏とアイヌの抗争でここで松前氏が九死一生を得たので祠を建てたようです

 

奇岩ゾーンに入ります

 

親子熊岩

 

マンモス岩

 

たぬき岩

 

奇岩 釣の潤

 

以上奇岩ゾーンでした🤔

 

道の駅 てっくいランド大成

一杯入っただし昆布が180円で売ってました

結構昆布をそのままゆっくりと噛みながら食べるのすきなんでよね

買おうかと思いましたがちょっと多すぎて荷物になりそうなので諦めました

 

山並みが荘厳な感じです

 

太田神社 拝殿へ

ここは日本一危険な神社と言われる大田山神社の拝殿です

あそこは自分にはお参り出来ないのでここでお参りします

 

ここが危険な大田山神社の入り口です

縄が掛けられています

最初も急ですが、登るとさらに急な坂になり、最終的に鎖を使って這い上がるそうです

このへんまで登ったのですが怖いので降ります

高所恐怖症なので中途半端に登ると、降りることも登ることも出来ずに立ち往生しそうなので笑

 

先に進みます

大田緑地広場へ

北海道南西沖地震津波奥尻島だけではなく道南の西側も被害が出ています

ここも奥尻島に近く犠牲者が出ています

お祈りさせて貰いました

 

奥尻島が見えます

 

水垂岬灯台

 

 

セコマがあたったので寄ります

カツ丼を食べます、卵がふわふわでカツ1に対してご飯1.5くらいの配分でそれがまた良いんですよね、やはり美味しい

というよりセコマで毎食、食べている感じです、さすがにちょっと飽きてきました

セコマが絶妙な配置になっていて旅行してると丁度いい場所にあり、つい寄ってしまいます笑

 

立象山展望台へ

去年きて、景色が良かったのでまた見たくなり寄りました

ちょっと天気が悪いですがやはり良い景色が見れます

風車がまたいい味を出しています

10分くらいゆっくりと堪能させて貰いました

 

しょうもない落書きを発見、とっくに別れていることでしょう

 

さて長万部のキャンプ場に向かいます

真っ直ぐな道を進みます

 

 

高速道路に乗った??と勘違いするような道を走りぬけ長万部に到着

長万部公園キャンプ場

受付して600円を払い入場、とても感じの良い管理人さんでした

こんな公園です

水場

 

ゴミ捨て場、コロナで使用禁止だそうです

コロナでゴミ捨て禁止もよくわかりませんがまあしょうが無いですね

 

トイレ、水洗できれいです

 

テントをまず乾かしてから張りました

5日連続テントはちょっとしんどくなってきましたね

ただ旅費は結構抑えられてます、北海道は無料や安いテント場があり助かります

 

テントで1時間くらいまったりしてから買い出しへ

 

途中にある最近吹き出したという巨大な水柱へ

すごいですね

音もすごいです、これは近所の人は大変だ

 

温泉に入ります

長万部観光ホテル

レトロな内装がいいですね〜

面白い形の湯船この雰囲気、好きですね

スッキリとした温泉です、アルカリ性なのでお肌スベスベです

3年前この旅館に友達と泊まったのですが、ものすごい量の夕食で半分も食べれなかった記憶があります、確か一人ズワイ2杯毛蟹1杯、鍋、ステーキ、刺し身舟盛り、椀物数点とかです笑

 

 

スーパーへ

ここで夕食と酒を購入

 

テントに戻ります、今日はライダーが一名の二人だけのキャンプ場です

ブログを少し買いてご飯にします

おから、ホタテご飯、ふきニシンです

ふきニシンはニシンが利いていて美味しいです、ホタテご飯は旨味がありいいですね

ビールにあいました

 

明日は洞爺方面に向かいます

 



 

masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ

上記クリックしてくださるとありがたいです