2022/05/14
朝7時ころ起きる
今日はフェリーで壱岐に向かいます
シャワーを浴びて、ブログを更新して、出発の準備をします
8時半ころ宿を出発、対馬の帰りに多分またこの宿に泊まりそうです
10分ほどでフェリー乗り場に到着
無事切符を買えました
車だけでなくバイクも予約できるようになるとありがたいです
ファミマがあったのでちょっとパンを食べました
博多ポートタワーも近くにあります
フェリーが着きました、これに乗船します
ロビー
カップラーメンもあります
二等室
コンセントが使えました、ありがたい
壱岐が見えてきました
到着してフェリー乗り場を下見
観光マップとかを貰いました
岳の辻展望台へ
壱岐はこんな島です
天気もよくなかなかの景色が見られました
近くにあった焼酎資料館へ
たくさんのタンクがあります
試飲コーナーもあります、当然飲めません😥
結構楽しかったです
焼酎買いたかったのですが、売店に誰もおらず買えませんでした
通り道にスーパーがあったので寄ります
いきの良さそうな魚がありました
ちょっとお菓子を購入
またまた通り道にあこうの木があるようで寄ってみます
結構デカいです、五島で見たアコウとちょっと違う感じがしました
牧崎園地へ
なんとなく北海道ぽい景色に感じます
鬼の足跡へ
なかなか面白い景色でした
ちょっとここで休憩します
「かすまき」という壱岐のお菓子とカステラです、長崎でカステラ食べてなかったので買ってみました
かすまきはこしあんが入っていて上品な味わいでカステラもちょっとしっとり系で美味しかったです、ちょっと甘みが強いのでコーヒーがあって良かったです
観光Mapにのっていた塞神社へ
よく分からずに来てみたので、まさか男根崇拝の神社とは知らずにびっくりしました笑
とはいえ自分の好きなジャンルなのでゆっくりと見学してました
ただ街中にたくさん掲示してる観光Mapにのせる所かなとはおもいました笑
近くの商店街もいい味出してます
次は壱岐の最南端を目指します
到着、ちょっと歩きます
到着
ぽつんと佇む灯台もいいですね
松永安左エ門記念館へ
昨日行った福岡市美術館に素晴らしい美術品を寄贈しており、ものすごい先見の明のある人物でした
生家
スタッフの方から丁寧に説明していただきました、ありがとうございました😁
近くのガイダンス施設へ
お勉強してから遺跡へ
ロマンを感じる遺跡でした
目の前に田んぼや麦畑が広がります
そろそろキャンプ場に向かいます
途中で見つけた酒蔵へ
壱岐の華
旅行中だと瓶よりパックのほうがありがたいです
キャンプ場に到着
少弐公園キャンプ場
先客が一人いらっしゃいました
まずは雨で濡れていたテントを乾かします
その間にブログを書く
テントも乾き、組み立てる
温泉に行きます
すこやか温泉へ
ちょっと面白い造りの温泉で、ぬるめの塩化温泉でとても気持ちよく
一時間くらい浸かってました
ご飯を買いに行きます
イオンへ
島にこんな大きなイオンがあるとは思いませんでした
ジャスコ的な、なんか懐かしい感じでした
テントにもどり、ブログを書いて
夜ご飯を食べます
ヤツの刺し身(ぶりの幼魚)と九州鳥のやきとり弁当です
ヤツは鮮度がよく美味しかったです、焼鳥は壱岐焼酎に合って良かったです
壱岐焼酎自体は常圧の少し癖のあるタイプですがコクが合って好きな味わいです、お湯割りも美味しそうです
今日は土曜ですがキャンプ場は私以外一人だけ利用で静かでとても良いです
土曜のキャンプ場はカオスになりやすいのでありがたかったです
明日も壱岐を観光します
masa@日本一周中 (@masa99010316) | Twitter
上記クリックしてくださるとありがたいです