東北旅行2024年 Day14
2024/5/27
朝5時半に起きる
準備をして出発する
羽黒山大鳥居
いでは文化記念館へ
ここは出羽三山の記念館です
国宝の五重塔は釘は一本も使われず、ツルで固定している箇所もあるそうです
宿坊の精進料理、美味しそう
昔の山小屋
出羽三山は山伏の重要な修行の場所のようです
こちらが出羽三山のいでたち
私の住む千葉は昔は出羽三山詣では盛んでよく出羽三山の石碑もあります
生まれ変わりの三山詣ではいつかガッツリとやってみたいですね
せっかくなので五重塔を見学しに行きます
日本一周中にバイクで羽黒山の頂上は行っていますが麓はまだ来たことがありませんでした
随神門
素晴らしい雰囲気です
須賀の滝
爺杉
五重塔に到着、歩いて10分くらいでしょうか
現在工事中ですがこれて嬉しいです
そった屋根が美しさをましているそうです
堪能して戻ります
本当は頂上まで登ってみたいですが階段が2400段くらいあるそうで諦めます
漬物の里へ
ここでお土産と漬物を購入
グーグルマップを見てたら発見した
無料ですが結構展示物は多いです
柏戸の勇姿
こちらは新小岩にあった鏡山部屋を移設したそうです
こんな映像も見ることが出来ます
鶴岡市内に入ります
カトリック鶴岡協会へ
幼稚園ないにありますが見学することが出来ます
神聖な雰囲気を感じる教会でした
庄内藩校 致道館へ
酒井家が1805年に創設した藩校です
こちらは無料で見学できます
自主性を重んじ長所を伸ばす教育がされていたそうです
共同浴場の正面湯へ、斜向かいの船見商店さんで入浴料300円を払ってドアを開けてもらいます
カランが2つの小さな浴場ですが、泉質は柔らかめですが適度な温泉感があって素晴らしいお湯だとおもいました
途中お買い物をしつつ
345号線で南下していきます
途中上の図で4と書いているあたりからめちゃ細い道になりヒヤヒヤしながら通過しました、ここ通るときは注意が必要でうバイクなら問題なさそうですが、、、
上下二車線に戻るときれいな田んぼが広がっていました
道の駅あつみ
新潟に入りました
らーめん魂あしらへ
17時ですがおなかが減ったので遅い昼食を笑
醤油チャーシュー麺大盛り
肉食べた感があり、下のチャーシューは熱く炙っているので最高でした
スープは旨味が強いですがあっさり系なのでペロリと完食しました
塩の湯温泉 ふれあい館へ
ちょっと前に入浴しましたが温泉のはしごです
350円で入れます
ここは前にも来たことがありますがぷーんとヨード香がする面白い温泉なのでまた行きたいと思っていた温泉です
小さめの温泉ですがかけ流しです、今日はめちゃ熱くて二分くらいしか入れませんでした笑
まあさっき入ってきたのでさっと上がります
スーパーでお買い物してから
道の駅 加治川
今日はここで車中泊させてもらいます
ちょっとゆっくりしてから
20時になったのでご飯を
遅い昼食で全然お腹へった無かったので刺し身と漬物だけ食べました
〆張鶴はなかなか美味しかったです
明日も天気が悪いようです